goo blog サービス終了のお知らせ 

バブル3世の猫バカ一代SE録

猫2匹と鬼嫁との4人9脚の共同生活。 無責任なサラリーマンSEの日記。

「GIMP 2.4.0」リリース

2007年10月28日 01時09分28秒 | GIMP
CodeZine:フリーの高性能グラフィックツール「GIMP 2.4.0」リリース(写真加工)
http://codezine.jp/a/article/aid/1825.aspx
今回のバージョンアップでは、アイコンのデザインをTangoスタイルに統一。どのOSであっても共通のユーザーインターフェイスが提供されるようになった。他にもオブジェクトを整列させるツールや、拡大・縮小時の機能改善、フルスクリーン編集、印刷機能改善、レンズ歪曲対応といった機能が盛り込まれている。


透過GIF

2007年10月20日 15時38分40秒 | GIMP
透過GIF



gimp.jpg width=


画像ウィンドウの「レイヤー」メニュー→「透明部分」→「アルファチャンネルを追加」
gimp.jpg width=


ファジー選択ツールで透明にする部分をクリックします


gimp.gif


「編集」メニュー→「切り取り」で背景が透明になりました
保存はgifかpngでしてください


背景透明化



gimp.jpg width=


画像ウィンドウの「レイヤー」メニュー→「透明部分」→「アルファチャンネルを追加」
gimp.jpg width=


画像の背景透明化も手順は一緒です
選択ツールは投げ縄ツールを選び子猫の周りをドラッグして最後は閉じます


gimp.gif


細かい部分は画像ウィンドウ左下の「クイックマスクの切り替え」ボタンを押して修正します


gimp.gif


鉛筆のブラシサイズを細くした方がやりやすいと思います
描画色"白色"が選択領域で"黒色"が透明化する領域になります


gimp.gif


もう一度「クイックマスク切り替え」ボタンをクリックすると選択領域ができています


gimp.gif


「選択」メニュー→「反転」して透明にする部分を選択します
「編集」メニュー→「切り取り」で背景が透明になりました
保存はgifかpngでしてください
jpgは透明情報が扱えません


GIMP でレーザービーム

2007年06月24日 18時45分09秒 | GIMP

今回はコテツにレーザービームを発射させます。


 


まず、レーザービームのためのレイヤーを作成します。


 


レイヤー塗りつぶし方法を白に設定して、「OK」をクリックします。


 


レイヤーモードはスクリーンにします。


 


メニューより、「フィルタ→下塗り→フラクタルエクスプローラ」を選択します。


 


以下の画面で「フラクタル」のタブを選択し、「Bar_Code_Label」を選択します。


 


「カラー」タブを選択し、以下の画面の色密度で「赤=0.4」「緑=0.9」「青=0.7」と設定し「OK」をクリックします。


 


メニューより「道具→変換ツール→遠近法」を選択します。


 


4辺のガイドをドラッグしレーザービームの形を調整します。


 


以下の画面で「変換」をクリックします。


 


 


口元に輝きを入れるためのレイヤーを新しく作ります。


レイヤー塗りつぶし方法を描画色にし、レイヤーモードはスクリーンにします。


 


メニューより「フィルター→ライト効果→超新星」を選択します。


 


以下の画面で中心の座標を設定し、半径を10、幅を100、乱数色相を0に設定し、「OK」をクリックします。


 


以下の画像が完成品です。かっこいいっしょ!


 


 


 


 


GIMP クイックマスクで微妙にぼけた感じで選択

2007年06月17日 00時28分52秒 | GIMP

クイックマスクで微妙にぼけた感じで選択することができます。


1)画面右下のクイックマスクボタンを押します。


 


2)絵筆ツールを選択します。


3)前景色をダブルクリックします。


 


描画色を白に設定します。


 


ブラシを選択して、選択領域を描画していくのですが、微妙にぼけた感じで選択したいところは、Citcle Fuzzyで描画します。


 


以下のように描画したとこが、赤色のマスクがとれていきます。


 


再度、クイックマスクボタンを押すと、以下のように描画した部分が選択された状態になります。


 


この状態でコピーし、白のキャンパスに貼り付けると以下のようになります。