goo blog サービス終了のお知らせ 

バブル3世の猫バカ一代SE録

猫2匹と鬼嫁との4人9脚の共同生活。 無責任なサラリーマンSEの日記。

NTTドコモの新端末「704iシリーズ」

2007年07月07日 22時06分25秒 | 携帯
NTTドコモの新端末「704iシリーズ」発表会レポート:デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070704/1001416/
「スリム&コンパクト」に加え、これまで90Xシリーズでの対応となっていた「ワンセグ」「FOMAハイスピード(HSDPA)」や「ミュージックチャネル」「うた・ホーダイ」「国際ローミング」「防水機能」などの機能をプラスしたラインアップ

目玉は、70Xシリーズとして初めてワンセグに対応する三菱電機製のD704iとシャープ製のSH704iの2機種、そしてFOMAハイスピード(HSDPA)に対応するLG電子ジャパン製のL704iの合計3機種だ。

200万画素CMOSセンサーと6軸手ブレ補正を搭載しカメラ機能を重視するユーザーを意識した「P704i」や、幻想的なイルミネーションが浮かび上がる“イルミネーションきせかえ”ケータイ「SO704i」、お風呂やキッチンでも使えるIPX5、IPX7の防水機能に対応した「F704i

 


携帯でストップウォッチ

2007年06月14日 16時09分35秒 | 携帯

最近の携帯は何でもついているんで、ストップウォッチも・・・


と思ったらないんですね。


ある携帯もあるかもしれないけど、SO703にはありませんでした。


そこでストップウォッチi-アプリを以下のサイトからゲットしました。


http://geoquake.jp/i/appli/StopWatch/


<使い方>
決定
:スタート/ストップ
左メニュー:リセット/LAP
右メニュー:音声オン・オフ
上下キー:LAP表示スクロール


<画面>


 


拡張子「.m4a」

2007年05月20日 12時25分18秒 | 携帯

「.m4a」 - エムフォーエー


AACオーディオファイルにつく拡張子。
DoCoMoのFOMA900iでこのAAC規格を採用しているが、パソコン上で扱っている「.m4a」とは多少異なる仕様になっている。
AAC(Advanced Audio Coding)規格は「.mp3」が進化したもので「.mp3」が"MPEG1 Audio Layer-3"形式なのに対し「.m4a」は"MPEG-4"形式。「Windows Media Player」 「Real Player」 「Winamp」 「iTunes」など主要メディアプレイヤーで再生可能。


SO703iのカメラ

2007年05月19日 14時33分48秒 | 携帯

はじめて、SO703iで撮った写真投稿します。

しかし、SO703iのカメラは、設定があるのか、オートフォーカスがバカなのか、

ちょっと暗いと全然使えません。

SH901iSでは使えていたので、ちょっと、そこは不満です。

 

下の写真は、ほぼ同じ条件で、SH901iSで撮った写真です。 

 


SO703iで音楽携帯

2007年05月19日 14時25分02秒 | 携帯

http://blog.goo.ne.jp/bubble3sei/e/07d9297db6ddf1448a34be9c37ba8334

マイクロSDが安かったので、買ってSO703iで音楽携帯始めました。

SO703i付属のCDからSonicStageインストールして、

パソコンの音楽ファイル転送してみました。

左側のマイライブラリにmp3ファイルをドラッグし、表示されたmp3を選択して「→」をクリックするだけです。

イヤホンなしで聞いても、けっこういい音でした。さすが、SONY!

 

ちなみに、

マイクロSD 256M=1780円(ダイレックス)
通信ケーブル=1400円(docomoショップ)

程度でした。

SO703iのマニュアルによると、マイクロSDがないと音楽携帯できないそうです。

 


SO703i

2007年05月15日 23時41分14秒 | 携帯

ついに携帯買い換えました。SO703i。。。ごーるど。

かおりがついている携帯です。

 

703シリーズの中では1番画面が大きく、ボタンも大きくて使いやすそうです。

SHからの変更で、操作はまだまだ覚えていませんが・・・

 

ただし、SDカードが電池をはずさないと取り出せないことに買ってから知らされ、

SDカードは買わずに、通信ケーブル買いました。

http://datalink.nttdocomo.co.jp/

内臓メモリーも30Mほど空いているので、「datalink」で画像はパソコンへ送り、

しばらくは内臓オンリーで使います。

 

 


NTTドコモ「904iシリーズ」

2007年05月05日 17時46分44秒 | 携帯

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/904i/index.html

そろそろ、904iシリーズのデモ機が、店頭に出始めていますが、おおまか
新機能としては以下のとおりです。
この機能が必要かどうかは自分で判断してください。
でも「直感ゲーム」でウィルのパクリじゃないの?

1台の端末で2台分の機能を持てる

新感覚ゲーム「直感ゲーム」

音楽を定額で楽しめる「うた・ホーダイ」