goo blog サービス終了のお知らせ 

バブル3世の猫バカ一代SE録

猫2匹と鬼嫁との4人9脚の共同生活。 無責任なサラリーマンSEの日記。

ネット犯罪の被害、30万円まで補償の「ウイルスバスター」

2007年10月22日 08時31分26秒 | 便利なソフト

「ネット犯罪の被害、30万円まで補償します」、トレンドマイクロが保険付きウイルスバスター限定版 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/18/news077.html
トレンドマイクロは、キャッシュカードや個人情報を不正に使用されたことによる金銭被害を最大30万円まで補償する保険が付帯する「ウイルスバスター2008 初回限定版 個人情報安心パック」を発売する。


価格はパッケージ版が5980円、ダウンロード版が4980円。通常販売の1年版と同じ価格設定になっている。



フリーの工事写真ソフト「蔵衛門ピックアップ」

2007年10月04日 15時43分05秒 | 便利なソフト
工事写真整理のフリーソフト:::蔵衛門ピックアップ【製品案内】
http://www.kuraemon.com/products/pickup/
「蔵衛門ピックアップ」は、同じく建設業界向け工事写真台帳作成ソフト「蔵衛門御用達(くらえもんごようたし)」で培った9年間のノウハウとゼネコン数社の協力を得て、業界のワークフローに素直に浸透し、かつシンプルな操作性を実現した“工事写真整理ソフト”です。高速画像処理エンジンにオリジナル工事写真仕分け機能を搭載し、あらゆる工事における写真管理業務の問題を改善します。


IBM、無償オフィス米で公開

2007年09月19日 21時32分25秒 | 便利なソフト

IBM、無償オフィススイート提供へ - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/18/news050.html
IBMは、文書作成、表計算、プレゼンテーションソフトを含む無料の「Lotus Symphony」でMS Officeに対抗する。


日本語版公開が楽しみです。


 


なお、無償オフィスとしては

<OpenOffice.org>

http://ja.openoffice.org/

<Google パックのStarSuite >

http://pack.google.com/

 

と競争が激化していて、何を選ぶか悩んでしまいます。 


ちなみに、私はオンラインオフィスのGoogle ドキュメント


http://docs.google.com/



パワーポイントがわりに、 OpenOffice.orgのプレゼンテーションソフトImpressだけインストールして使ってます。


他は、プリインストールのMS Office ホームで・・・・


 


JW_CADの電子納品対応

2007年09月11日 09時21分28秒 | 便利なソフト

いつのまにか、JW_CADも電子納品に対応しているようです。


いかのページよりダウンロードできます。


http://www.jwcad.net/


ただ、以下の記事によると完全ではないようです。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2203802.html?ans_count_asc=20


 


なお、電子納品対応のフリーのCADとして「HO-CAD」ってのもあるようです。


http://www.ho-cad.com/


しかし、こちらも完全対応じゃないようです。


作者の弁で、


現在のHO_CADではCALSに完全対応というのがむつかしいので、内部のデータレイアウトを抜本的に変更した全く新しい「HO_CAD?」のような形にしていく必要があると思っています。


とありました。


 


動画が再生できないとき

2007年08月24日 13時30分30秒 | 便利なソフト

動画が再生できないときは、コーディックの問題が多いです。


使用されているコーデックを調べ、必要なコーディックをインストールすることにより解決します。


 


<使用されているコーデックを調べる方法>


http://mbsupport.dip.jp/mb/mb015.htm


 


<コーディック>


 


DivX


http://mbsupport.dip.jp/mb/divx6_4_1.htm


 


Xvid


http://mbsupport.dip.jp/mb/xvid.htm


 


On2 VP3


http://mbsupport.dip.jp/mb/on2vp3.htm


 


Ligos Indeo Codec


http://mbsupport.dip.jp/mb/indeo.htm


 


Lame


http://mbsupport.dip.jp/mb/lame.htm


 


AC3


http://mbsupport.dip.jp/mb/ac3filter.htm


 


 


 


Microsoft Office 互換のソフトウエア「StarSuite」

2007年08月14日 09時50分18秒 | 便利なソフト

OpenOffice が非常に有名ですが、Google Pack に同梱されているソフトウエアがあります。


Google Pack同梱のStarSuiteは以下からダウンロードできます。


http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html?ciNum=11&hl=ja&gl=jp


・ OpenOffice.org と比べると、フォントとか、イメージ等の付属品がリッチらしい・・・


・ Google検索プラグインが追加され,StarSuiteの画面内から検索できるようになっているらしい・・・


・ 次のステップはおそらく(Web上のAjaxオフィス・ソフトである)Google Docs & Spreadsheetsと同期するプラグインの追加になるだろうとのこと・・・


<他のGoogle Pack同梱ソフト>


Google Earth ------- 地図ソフト(地球儀ソフト)
Googleツールバー  ----- IE用検索ツールバー
Norton Security Scan  ------ ウイルス・ワームの検出・排除
Spyware Doctor  ------  スパイウエアの検出・駆逐
Mozilla  ----- ウエブ・ブラウザ(Googleツールバー付き)
Adobe Reader  ------ PDFビューワー
Skype -----  電話
RealPlayer  ----- 動画・音楽再生
StarSuite  ----- オフィスツール


 


メアドをスパムに利用されないように暗号化する「emailProtector.js」

2007年08月10日 11時00分25秒 | 便利なソフト

livedoor ニュース - メアドをスパムに利用されないように暗号化する「emailProtector.js」
http://news.livedoor.com/article/detail/3262840/


ブログやページ上に連絡のためにメールアドレスを表示しておきたいけれども、そうすると今度はスパムメールを送信しまくるためのメールアドレス回収ボットの餌食になってしまいかねないし、だからといって画像で表示すると利便性が低下するのでなんだかな~、と悩んでいた人に朗報です。


この「emailProtector.js」を使うと、クリックすればちゃんとメールソフトが起動するタイプのリンクを作成することができ、しかもその文字列は暗号化されているのでボットには回収されないという仕組み。なかなかよくできてます。



フリーのPDF変換ソフト「PrimoPDF v3.1 日本語版」

2007年07月24日 22時31分58秒 | 便利なソフト
CodeZine:エクセルソフト、フリーのPDF変換ソフト「PrimoPDF v3.1 日本語版」提供開始(PDF変換, フリー)
http://codezine.jp/a/article/aid/1561.aspx
フリーのPDF変換ソフト「PrimoPDF v3.1 日本語版」

エクセルソフトは本日、米国activePDF社のフリーウェア「PrimoPDF v3.1 日本語版」のダウンロード配布(無償)を7月27日より開始することを発表した。

http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html

 


ジャストシステム、ブログ編集ソフトの新版を無償提供開始

2007年07月19日 23時48分55秒 | 便利なソフト
ジャストシステム、ブログ編集ソフトの新版を無償提供開始:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070719/277895/?L=rss
ジャストシステムは2007年7月19日、ブログ編集・管理ソフト「xfy Blog Editor」の新版を公開した。ブログデータのバックアップや、他のブログにデータを容易に移行する機能を追加。またAFP通信とクリエイティヴ・リンクが運営するニュースサイト「AFPBB News」のコンテンツの引用もできるようになった。xfy Blog Editorは従来と同様、無償でダウンロード提供する。

http://www.xfy.com/jp/blog/