goo blog サービス終了のお知らせ 

バブル3世の猫バカ一代SE録

猫2匹と鬼嫁との4人9脚の共同生活。 無責任なサラリーマンSEの日記。

PacketiX VPN

2007年06月22日 10時20分58秒 | 便利なソフト

会社のファイヤウォールにソフト遮断機能が追加され「PacketiX VPN」てのがあったので調べてみた。

ソフトイーサ株式会社 Web サイト SoftEther.com - 業界標準の VPN ソフトウェアを目指して
PacketiX VPN 2.0 はインターネットなどの TCP/IP ネットワーク上に VPN (仮想プライベートネットワーク) を構築するためのソフトウェアのデファクト・スタンダードです。Ethernet を仮想化し、安全・高性能・高機能なレイヤ 2 (L2) VPN を専門知識無しに簡単に構築でき、大幅な利便性の向上とコストの削減を実現できます。


ubicast Blogger による投稿テスト結果

2007年06月20日 08時06分01秒 | 便利なソフト

バブル3世の猫バカ一代SE録 ubicast Blogger による投稿テスト
ubicast Blogger による投稿テストは、

「goo」は、画像が投稿されませんでした。

「FC2」は、タイムアウトのエラーが出ました。

「Livedoor」は、画像投稿できませんでした。

基本的に3つとも画像は投稿できませんでした。

まだ、「gooブログライター」のほうが安定している印象です。

 

なお、「FC2」のユーザー名は登録の際のメールアドレスのようです。

 

 


無料のブログ投稿ツール「ubicast Blogger」

2007年06月19日 17時22分53秒 | 便利なソフト

http://www.ubicast.com/blogger/

ubicast Blogger はメール感覚でブログを書くことができるアプリケーションです。

対応ブログは、

でも、LiveDoorにはログインできるけど、FC2にはログインできない。。。泣

なぜ!

 


SQL Server 2000 データベース保守計画で整合性チェックに失敗(2)

2007年06月15日 17時27分44秒 | 便利なソフト

バブル3世の猫バカ一代SE録 SQL Server 2000 データベース保守計画で整合性チェックに失敗
SQL Server 2000 データベース保守計画で整合性チェックに失敗する対応策として、データベースの選択のとき、「全ユーザーデータベース(master、model、およびmsdb以外のデータベース)を選ぶと、エラーは起きません。

ただ、データーベースを使用した直後はエラーになるようです。

 


SQL Server 2000 データベース保守計画で整合性チェックに失敗

2007年06月15日 11時32分58秒 | 便利なソフト

SQL Server 2000 データベース保守計画で整合性チェックに失敗する
SQL Server 2000 でデータベース保守計画を実施する際に、データベース整合性チェックで[簡単な問題点を修復する]オプションを有効にすると、整合性チェックに失敗する場合がある。この場合、エラーログには以下のようなエラーが記録される。

対処方法

この問題を回避するためには、以下の手順でデータベース整合性チェックで[簡単な問題点を修復する]オプションを無効にする。

1. Enterprise Manager で目的のインスタンス内の[管理]→[データベース保守計画]を開く
2. 設定を変更したいデータベース保守計画を右クリックし[プロパティ]を選択する
3. [データベース保守計画]ダイアログで[整合性]タブを開く
4. [簡単な問題点を修復する]オプションを無効にし、[OK]ボタンをクリックする

http://support.microsoft.com/kb/290622/ja

 


totoBIGの当選確認

2007年06月14日 13時26分33秒 | 便利なソフト

totoBIGの当選確認のためのEXCELシートです。

totoBIG.xls (右ボタンで対象を保存にしないとダウンロードできないかも・・・)

まず、購入totoの数字を記入 して置いてください。

試合結果が出たら、試合得点を記入していきます。

 メッセージの現在の可能性が表示されます。

 

 

 

 


Gmailのアーカイブ

2007年06月14日 08時41分06秒 | 便利なソフト

いま最強のフリーメール Gmailを使ってみる(前編) - ワークスタイル - nikkei BPnet

ラベルでメールを振り分けても、「フォルダ」という概念がない。

Gmailでは、削除していないメールはすべて受信トレイに残る。

受信トレイにたくさんメールがあると見づらいもの。

そこで使えるのがこの「アーカイブ」。

受信したメールで対応の済んだもの、不要なものなどを受信トレイからアーカイブへ移動して保管する。

これによって受信トレイをスッキリさせるのと同時に、まだ終わっていない仕事などもメールの残り具合でひと目でわかるようになる。


Gmailのラベル

2007年06月14日 08時38分46秒 | 便利なソフト

いま最強のフリーメール Gmailを使ってみる(前編) - ワークスタイル - nikkei BPnet


Gmailにはメールを振り分けるフォルダが存在しない。


その代わりとなるのが「ラベル」。


ラベルの特徴は、1通のメールに対して複数のラベルを付けられること。


例えば取引先で親しくなった人からメールでゴルフのお誘いを受けた。


こんなときは「仕事」と「趣味」どっちのフォルダに入れよう…と迷うことなく、両方のラベルを付けてしまえばよいのだ。