防府音楽祭や周南フィルで御一緒したFさんから、
「5月にウインドミル・フィルハーモニー管弦楽団と、
モーツァルトのファゴット協奏曲を共演するので、
レッスンして頂けないでしょうか?」
僕で良ければ喜んで
という訳で聴かせてもらいました。
「これでやってます。」と彼女が出してきた楽譜は、
中川良平先生自筆のソロ譜のコピー。うわぁ~懐かしい

自分も学生の頃、この楽譜でひと月かけて、
奥深いモーツァルトを先生にみっちり仕込まれたな。
ちょっとした小さな書き込みも、先生の意図を思い出せる
それに下関でモーツァルトのレッスンをする機会はなかなか無いから新鮮。

ちょっとアドバイスすると、
パッと変えられるところはFさんさすが。
ファゴット協奏曲なんてなかなかやらせてもらう機会はないから、
いい演奏して欲しいです
「5月にウインドミル・フィルハーモニー管弦楽団と、
モーツァルトのファゴット協奏曲を共演するので、
レッスンして頂けないでしょうか?」
僕で良ければ喜んで

という訳で聴かせてもらいました。
「これでやってます。」と彼女が出してきた楽譜は、
中川良平先生自筆のソロ譜のコピー。うわぁ~懐かしい


自分も学生の頃、この楽譜でひと月かけて、
奥深いモーツァルトを先生にみっちり仕込まれたな。
ちょっとした小さな書き込みも、先生の意図を思い出せる

それに下関でモーツァルトのレッスンをする機会はなかなか無いから新鮮。

ちょっとアドバイスすると、
パッと変えられるところはFさんさすが。
ファゴット協奏曲なんてなかなかやらせてもらう機会はないから、
いい演奏して欲しいです


明けましておめでとうございます


今年もよろしく


早速やって来たO君。
去年最後のレッスンで、
本番みたいな状況にして吹いてもらったら、
どうやら効果があったらしいので、
しばらくこの緊張大会形式でレッスンしてみる。
でもいつも僕だけが聞いてるんじゃ慣れちゃうだろうし、
もっと緊張させるいい方法はないかなあ?
という訳で、今日は妹にも一緒に聞いてもらう。
直前までO君には黙っといて、いきなり妹が登場すると、
期待通りに緊張するO君
全曲吹き終えて「緊張したー
脇汗が
」。
これぐらいの人数でそんなに盛り上がっちゃいかんな

いつもは二人差し向かいでレッスンしてるから、
日頃いない人がいると緊張するよね。
これはいい手だな。またやろう



今年もよろしく



早速やって来たO君。
去年最後のレッスンで、
本番みたいな状況にして吹いてもらったら、
どうやら効果があったらしいので、
しばらくこの緊張大会形式でレッスンしてみる。
でもいつも僕だけが聞いてるんじゃ慣れちゃうだろうし、
もっと緊張させるいい方法はないかなあ?

という訳で、今日は妹にも一緒に聞いてもらう。
直前までO君には黙っといて、いきなり妹が登場すると、
期待通りに緊張するO君

全曲吹き終えて「緊張したー


これぐらいの人数でそんなに盛り上がっちゃいかんな


いつもは二人差し向かいでレッスンしてるから、
日頃いない人がいると緊張するよね。
これはいい手だな。またやろう


昨日から吹く雪混じりの強風は、
体感では台風も含めてここ数年で一番の強風なのでは?
電車で新山口に向かうと雪はだんだん深くなってくる。
お昼頃に通った、新山口駅一つ手前の嘉川駅ホームはこれくらい。

今日は久しぶりにHN高へ。
コロナのせいでレッスンが流れたりしたから、
ファゴットHさんと会うのもなんと8月以来だ
早速手持ちリードの調整
と思ったら、
出してくるリードの口の開きがみんな閉じちゃってて、
これじゃあ楽器が鳴らなくてつまらなかったろうなあ。
全部再調整したらしっかり鳴るようになった
せめてこれくらいで吹かないとね。
そして息の使い方も久々にチェックしたら、
だんだんと良い響きに変化

今年は12月始めから強い寒波が続けて何度もやってきて、
早くもリードの機嫌は悪いしダブルリードには辛いな
体感では台風も含めてここ数年で一番の強風なのでは?

電車で新山口に向かうと雪はだんだん深くなってくる。
お昼頃に通った、新山口駅一つ手前の嘉川駅ホームはこれくらい。

今日は久しぶりにHN高へ。
コロナのせいでレッスンが流れたりしたから、
ファゴットHさんと会うのもなんと8月以来だ

早速手持ちリードの調整

出してくるリードの口の開きがみんな閉じちゃってて、
これじゃあ楽器が鳴らなくてつまらなかったろうなあ。
全部再調整したらしっかり鳴るようになった

せめてこれくらいで吹かないとね。
そして息の使い方も久々にチェックしたら、
だんだんと良い響きに変化


今年は12月始めから強い寒波が続けて何度もやってきて、
早くもリードの機嫌は悪いしダブルリードには辛いな

