
左側上より 1.ロープカブ用 2.年代別カブブック(小3うさぎ、小4しか、小5くま) 3.カブ百科(活動の参考資料集) 4.カブ歌集(活動の場面に応じた歌を歌います。) 5.チャレンジブック(個人の興味を持っているものを挑戦するための指標の本) 6.リュック(写真の荷物を入れるため、約29リットル、一泊程度の宿泊の着替えも入る容量) 7.水筒(肩からさげられるものでも可、500ml) 8.シータポン(リュックの下に写っているもの、敷物です。) 9.雨具(傘は厳禁、手をあけて移動するため、天候と活動内容で用意。) 10.メモ帳 11.マイカップ(ステンレス二重のもの、隊よりプレゼント) 12.軍手 13.タオル 14.ゴミ袋(簡易カッパとしても、ゴミは持って帰ります。) 15.スーパーのレジ袋(濡れたもの入れたり、作ったものを入れて持って帰ったり、用途はいろいろです。最近少ないですが、コンビニで) 16.筆記用具(鉛筆、赤鉛筆、はさみ、スティックのり、定規など)
他、制服のポケットにハンカチ、ポケットティッシュ、登録証、身分証明書です。

左上より 1.救急セット 2.緊急連絡カード 3.マイバック(活動途中で買い物があるときのために) 4.マイ箸(子供たちに取り分けるためにも) 5.書籍ロープ結び 6.カブ歌集 7.カブ百科 8.簡易充電器 9.優秀綬(優秀な組、個人への褒賞) 10.リュック 11.ロープ 12.水筒 13.雨具 14.敷物またはシータポン 15.メモ帳 16.ホイッスル 17.予備のチーフリング 18.タオル 19.マイカップ 20.軍手 21.ナイフ(携行の必要があれば) 22.ゴミ袋 24.レジ袋 25.筆記用具
他、制服に隊員と同じ。プラス緊急連絡カードはポケットに。携帯電話。出席、進歩ファイル。
活動内容によっては変わりますが、以上が携行品の基本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます