goo blog サービス終了のお知らせ 

歯軋り三昧

歯軋り歴40余年の顎関節症持ち。簡単にできる顎関節症セルフケアを中心にご紹介します。

顎関節症セルフケア心得13

2008年05月06日 20時56分59秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー食べ物の大きさ、固さを、顎の状態に合わせて調節ーーー


顎関節症で顎の痛みが強い時は、顎を安静位に。

顎の痛みの状態に合わせて、次の2ステップで。

1、ストローで飲み込めるもので、まず水分補給。
2、少し顎を動かせる位回復してきたら、一口大で、口蓋でも
  押しつぶせる位の柔らかさ、の食べ物で。


顎の痛みがあっても、試しに、ってカリカリ食べたくなる人も。
でも、顎の痛みを治めるのに良い事は起こらないので、ぐっと我慢。



顎関節症セルフケア心得11

2008年05月04日 15時48分56秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー背骨の上に頭を乗せる姿勢でーーー

歯軋り三昧で、噛み過ぎた時は、首も肩も凝ってガチガチだ。
頭部は重いので、顎関節症での首や背中の痛みに加えて、
更に肩や背中に負担のかかる姿勢は避けたい。

顎が痛む時は尚更のこと、背骨の上に頭を乗せる姿勢を
心がけている。フライパンの柄を背骨に見立てて、
頭を乗せるイメージか?

もっと的確な表現あったら、教えて下さーい!

顎関節症セルフケア心得7-B

2008年05月04日 01時23分32秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー緊張した首筋をストレッチーーー

歯軋りのし過ぎで、顎の緊張から首や肩もガチガチになって朝を
迎える事が多い。

まずは湿布、と言う日も。。
それから、「顎関節症セルフケア心得7」で書いたように、
首を上半身ごと左右にゆっくり揺らして、首周りをリラックス。

午後になって、身体全体も運動して、温まってきたら、
首のストレッチも気持ち良い。

まずは、右手を添えて、頭を右にゆっくり倒しつつ、首筋の左側を伸ばす。
次に、左右を逆にして、右首筋を伸ばす。

ストレッチの動きはごくゆっくりがお勧めです。
それと、ぐーんと伸びて気持ちいい範囲でやるのが吉。


顎関節症のマッサージ4

2008年05月01日 00時01分45秒 | 顎関節症セルフケア
ーーーゆっくりと静かな動きでさするーーー


ゆっくりと静かな動きでさすっただけで、痛みが緩和する時も多い。
強く揉むのは逆効果かも。私は、痛み止め内服薬を飲む前に、
セルフケアをやってみる、と言う姿勢も大事にしている。

さする時は、顎関節症の手当をしている、と考えずに、良い表情を
つくる顔のマッサージの延長と考えると、少し明るい気分に。

顎関節症に対しての私のセルフケア、って
気持ちの持ち方も、暗くならない方法でやると、
効果アップにつながると思う。





顎関節症セルフケア心得12

2008年04月28日 23時59分54秒 | 顎関節症セルフケア
ーー土の上を歩くーー

二本足歩行の宿命で、重い頭をバランスさせながら
歩くのだから、 顎が痛い時は、負担を軽減させる
工夫を徹底させたい。

顎関節症の痛みが強い時、アスファルト舗装の道路を
歩くと、 着地の衝撃が強く、私の場合、顎の痛みに
マイナス。 私は、顎関節症の痛みを感じている時は、
土の上や芝生など、着地の衝撃が 柔らかい所を選んで、
軽くウォーキングしている。もちろん、万事休す、
と言う場合は例外。

また、ウォーキング時の運動靴は、以下二つの要素を
満たしたものがお気に入り。

1、くるぶし迄、しっかりサポートされた深めの運動靴。
2、底の厚みもあり、クッションが程よく利いた運動靴。

顎関節症セルフケア心得7-A

2008年04月24日 23時29分10秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー水枕を利用して頭と首をクールダウンーーー

歯軋り三昧も度を超えたのか?風邪っぽいのか?発熱しているよう。
水枕をして寝る事に。解熱剤も使って、翌朝には熱が引いた。

水枕をしていると、首を左右に程よく揺らす事ができるので、
頭や首が如何に緊張してガチガチになっていたか良ーくわかった。
頭をグラグラさせるのとは違い、本当にわずかに揺らす感じが心地良い。

しかも一晩、仰向けの体勢で寝たせいか、顎に重量がかかる事なく、
ラクだった。

古典的水枕は、横幅も広く、仰向けで寝る姿勢を保ち易い。
私の顎関節症セルフケア御用達グッズになった。





顎関節症のセルフケア心得7

2008年04月24日 17時22分25秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー緊張した首の辺を揺らしてみるーーー

寝ている間に歯軋り三昧の私は、朝起きた時点で、首が寝違えたように痛みを
持っていたり、背中が痛んで、湿布を貼りたい状態の時も。

まずは、がちんがちんに緊張してしまった首を上半身ごと左右にゆっくり傾けて、
首の周りをリラックス。柳にでもなった気分で、気持ち良くしなやかな動きを
目指して揺らす。


それから、今度は頭も一緒に、少し大きめの動きで揺らしてみる。
体操、と言うよりは、揺らす程度から始めるのが、私には丁度良い。


顎関節症のセルフケア心得6

2008年04月24日 00時24分04秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー顔にあるツボを自分で押すーーー


自宅にあった中国式ツボ療法の本をパラパラ。
自分で加減して押すなら、おおよそ害は
なさそうな顔のツボ押し。

「目の疲れに~」と言うページを開けて、
目をリラックスさせて、いくつかのツボを小さな力で
ゆっくりじんわり押してみた。

ツボを押すと、その間は、顎を更に
緊張させられない。顎の辺の緊張が
意識された後、顔が緩んで下顎の
位置が僅かに下がったよう。

私には、顔のツボ押しも吉。




顎関節症のセルフケア心得9

2008年04月23日 02時10分00秒 | 顎関節症セルフケア
 ーーーまずは十分な睡眠確保ーーー

寝ている間に歯軋り三昧で顎関節症を悪化させて
来たので、寝るのが不安に。その結果、徹夜続き
になる事も。。

寝ずにいて、不安は軽減されても、身体は確実に
消耗する。集中力が欠如して思わぬ、怪我や事故
の素になりかねない。

私の場合、寝ない日は5日に1度まで、と自分の
体調に合わせたガイドラインを決めている。

基本的には、1週間単位で、十分な睡眠確保が
できるように工夫。寝るが勝ち、寝るが吉。


顎関節症のセルフケア心得8

2008年04月21日 12時02分22秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー顎が痛む時ほど深呼吸ーーー


顎の痛みが強いと、我慢するのに、息を詰めたり、呼吸がごく浅く
なりやすい。それで、浅い呼吸による弊害が出てくる。

私は何ヶ月単位で、息を度々とめて顎の痛みを我慢していた。。

顎の痛みが強い時こそ、深呼吸して、新鮮な酸素を身体に
取り込みたい。顎関節症でガチガチになった身体にも、深呼吸は吉。

顎関節症セルフケア心得5

2008年04月19日 17時39分42秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー偏咀嚼を見直すーーー

歯科治療で、アチコチ詰め物などがあると、左右が全く同じ状態ではないので、
どうしても左右のどちらかに、噛む回数が偏ってしまう。

この偏咀嚼を解消して行くと、顎の痛みにも優しいよう。
私は、2年間にわたって、右側を治療していて力強く噛めなくなっていたので、
完全なる偏咀嚼であった。

右側の歯科治療が終了してからは、偏咀嚼が緩和されて、少しラクになった。
左右に分散させて、顎を使う、簡単セルフケア。
しかし、確実に効果を実感している。

参考URLアドレス


顎関節症セルフケア心得4

2008年04月19日 14時47分30秒 | 顎関節症セルフケア
ーーーうつぶせ寝しないーーー

私は、寝ている間に歯軋りしているらしい。
今のところ、私に関してのデータはなし。
なぜなら、検査入院した時には、あまりにたくさんの
電極を付けられて眠れなくて歯軋りしなかったから。

寝る時に、うつぶせ寝はしなくても、顎が直接枕や敷き布団に着いて、
頭の重量が顎にまとまってかかる姿勢で寝ると、翌朝、顎の調子が悪化している。

顎に重量がかかる寝方は、避けている。
簡単セルフケアである。



顎関節症セルフケア心得3

2008年04月18日 16時26分50秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー歯軋り対策に目印を活用ーーー


私の顎関節症の元凶の一つは、食いしばり。

歯科の先生から「歯を食いしばらない」と
ことを思い出すための目印を、家中の目に
つくところにたくさん貼って置くと
食いしばり防止にいいかも」と教えて
もらった。


私の場合、お花のシールが手元にあるので、
家の彼方此方、約30カ所に貼ってみた。

外出した時は、お花を見たら、顎を緩める、
って言うようにやってみようかな。
早速、散歩にでかけたら、数種類の花が
最初の30メートルにあるではないか。
歯軋りの対策はすっかり忘れて、
お花の美しさを堪能。

また、セルフケアのメニューが増えた。
顎の痛みは、緩和の方向へ。たぶん。。

顎関節症セルフケア心得2

2008年04月17日 21時36分27秒 | 顎関節症セルフケア
ーーー自分の歯軋りの傾向を知ってリアクションを変えるーーー


今日は、また一つ、顎関節症に関係ありそうな自分の癖を発見。

「しまった!」と思ったタイミングで、奥歯をグンと噛み締めていた。

この場合、私は顎関節症セルフケアとして、次の2ステップを実行。

1、自分は「しまった!」と思ったら、噛み締める癖がある、と知る。
2、自分は「しまった!」と思ったら、下顎をぐんと下げるようにリアクションを変更。

効果の程は、1週間後に報告予定。

顎関節症セルフケア心得1

2008年04月17日 21時07分37秒 | 顎関節症セルフケア
ーーーセルフケアは合わせ技が有効ーーー


顎関節症のセルフケアは合わせ技で、私の場合、結構痛みを緩和させる事が
できる。

その中で、自分にとって、大切だと思ったのは、良い意味での「鈍さ」
流行の言葉で言えば、鈍感力か?

スカッと治れば言う事なしだが、前日10だった痛みが次の日8になっていれば、
良い方向に進んでいる~、と素直に喜ぶようにしている。そうすると、
私は良い循環に入っていかれるから。(その時点ではまだまだ痛いけど。。)

自分で全身状態をチェックして、良い方向に向かっているか否か?
を自分がわかると安心できる。悪い方へ向かっているようなら、
医療機関で相談する事にしている。