goo blog サービス終了のお知らせ 

福山でヨガをするならイルチブレインヨガにGo!

「イルチブレインヨガ」って知ってますか?体と心を癒したいあなたにピッタリ!
福山スタジオ084-922-8292

やさしいヨガで体と脳のアンチエイジング

2013-12-07 00:38:14 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News



最近は、驚くほどキレイで若々しいアラフィフやアラカンの人たちを見かけるようになりました。ひと昔前だったら「オバサン」と一言でくくられてしまったような熟年世代にも、美女や美魔女が急増。むしろ、歳を重ねるごとにむしろ輝きを増している人も大勢います。

彼女たちがいつまでも美しくいられる人は、必ずしも高額な化粧品を使ったり、エステサロンに通い続けたりしているわけではありません。お金をかけなくてもアンチエイジングに成功している人は多いです。その代表的な方法の一つが、適度な運動です。

毎日少しでもいいから体を動かすことで、体も脳も若返りを図ることができます。とくに、ストレッチや簡単なヨガなら、運動が苦手な人でも気軽にいつでもできます。ヨガで普段使わないような筋肉や関節を伸ばしてあげると、ボディバランスが整えられ、体が引き締まっていきます。さらに、脳も活性化され、記憶や思考力のアップにもつながります。


記事参考:admin



<福山 第2回ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容: 第1部:CHANGE上映・講演会  講師・松尾多加永(日本脳教育協会認定 ブレイントレーナー1級取得)
第2部:マグネティック瞑想&ヨガ体験会
  
日時:2013年1月11日(土) 13:30~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1500円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)


二日酔いには柚子が効く?

2013-12-05 08:03:05 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News
                  


12月になりました。
忘年会やクリスマス、歓送迎会などなど、普段よりも暴飲暴食になりがちなシーズンです。

今回は、冬になるとお店に並ぶ「柚子」についてお話しましょう。
冬至に柚子湯に入ると風邪を引かないと言われていますが、冬には薬膳の意味からも活躍する食べ物なのです。



五味は甘・酸 五性は涼。帰経は肝と脾になります。
消食、化痰、醒酒の効能があると言われています。

これを、わかりやすく解説しますね。
肝、すなわち気の流れ、巡りというものに作用しますから、身体の中に溜まったモヤモヤとした不快感を発散してくれます。また、脾に働くということで、胃腸のもたれや不快感を調整してくれるというわけですね。
「醒酒」は文字通り、酔いを醒ます。二日酔いのむかつきやには、さっぱりすっきりとした柚子をうまく利用して、早めの回復を図りたいものです。お酒を飲んだあとに柚子を摂ると、酔いざましにもなると言われているそうです。

また、化痰は痰の切れをよくしますので、咳の症状が出るときにも効果的です。風邪の症状のうち、喉や咳が気になる場合に、柚子をうまく採り入れてみてくださいね。

今日のオススメレシピは、柚子とりんごのコンポート。
柚子は無農薬のものを使い、皮を入れると、ほんのり苦味が出て美味しくなりますよ。

りんご 2-3個 柚子1/4程度(皮も) 三温糖大さじ3 はちみつ大さじ1 片栗粉小さじ1
乱切りにしたりんごを片栗粉以外の材料と鍋に入れて、煮ます。りんごが柔らかくなったら、片栗粉で少しとろみを付けて出来上がり。温かいままで食べても、少し冷やして食べても(温かい方がオススメ!)。

簡単にできますので、ぜひお試し下さいね。


記事参考:ilchibrainyoga.seesaa.net




<福山 第2回ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容: 第1部:CHANGE上映・講演会  講師・松尾多加永(日本脳教育協会認定 ブレイントレーナー1級取得)
第2部:マグネティック瞑想&ヨガ体験会
  
日時:2013年1月11日(土) 13:30~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1500円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
        または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)


運動は楽しい!

2013-11-29 23:00:26 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News


       



いろいろなアンケート調査によると、ふだん運動不足の人が運動をしないのは、「面倒だから」という理由が一番多いようです。

本来、適度な運動をすると、脳は「喜び」や「快感」を感じるものです。

運動をすると、「脳内麻薬」と呼ばれるエンドルフィンや、ドーパミン、セロトニンなど気分を良くするその物質が脳内で分泌されるからです。

それなのに、「面倒」だと感じてしまうのは、日常の習慣を変えることを脳が面倒臭がっているだけかも知れません。

古い習慣や「運動は面倒だ」という先入観を断ち切ってしまえば、脳は体を動かすことの楽しさに目覚め、運動不足も解消できるはずです。

イルチブレインヨガは脳活性化のためのヨガです。

脳を心地よく刺激し、脳を幸せホルモンや快感ホルモンで満たすことを目指しています。

気軽にだれでも楽しみながらできるので、長続きしやすいです。

運動不足を解消するには、自分の脳に「運動の楽しさ」を味わってもらうことが一番。

脳を喜ばせるイルチブレインヨガで、運動不足をかんたんに解消しましょう!



記事参考:facebook.com/ilchibrainyoga



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 


 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1ベン・アシナビル 201F

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


睡眠不足だと食欲が増える!?

2013-11-28 20:55:49 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News



今年も残りわずか。仕事もプライベートも忙しくなる時期です。年末になると、忙しくて健康管理がおろそかになるうえ、忘年会やクリスマス・パーティーで食べ過ぎ、飲み過ぎが続き、脂肪がつきやすくなります。そんな年末に注意したいのが、睡眠です。十分な睡眠がとれていないと、一気に肥満や体調不良が進む可能性があるからです。

最近の学術研究では、睡眠不足が「食欲」に大きな影響を及ぼすことが分かってきました。アメリカの名門コロンビア大学の調査では、睡眠時間4時間以下の人は、7時間以上の人に比べて73%も肥満になりやすいとの結果が出ました。睡眠時間5時間の人も、肥満の確率が50%高いとのことです。

また、米スタンフォード大学の研究によると、1日の睡眠時間が5時間の人は、睡眠時間が8時間の人に比べて、食欲を高くするホルモン「グレリン」が14.9%多いといいます。その一方で、食欲を抑えるホルモン「レプチン」の量は15.5%少なくなります。

グレリンが多いと、脂肪分が多く、高カロリーの食事に対する欲求が高まるとされており、こってりしたラーメンや甘いケーキなどを好んで食べるようになります。忘年会シーズンはとくに注意が必要です。

毎日しっかりとした睡眠をとるうえで大切なのは、「入眠」時のカラダの状態です。とくにカギを握るのが、自律神経。自律神経の交感神経と副交感神経の均衡がとれた状態よりもやや副交感神経が優位なときが、深い眠りに入りやすいとされます。これに対して、ストレスの神経とされる交感神経優位が優位のままだと、寝つきが悪いです。

イルチブレインヨガは、カラダと脳をリラックスさせることで、自律神経を副交感神経優位へと導きます。心を落ち着かせる瞑想や呼吸、血流の詰まりや骨格のゆがみを整えるヨガ体操により、心身を緊張状態から解放していきます。

健康的なボディラインをキープするには、質の良い「睡眠」が欠かせません。イルチブレインヨガで自律神経のバランスを整え、ぐっすり安眠を確保。年末年始を元気に乗り切りましょう!



記事参考:admin



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 


 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1ベン・アシナビル 201F

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


喉の痛みに

2013-11-19 23:12:41 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News
季節の変わり目、そろそろ風邪の心配をする季節になりました。

今日は台湾ののど飴?八仙果、その他喉にいいとされているものをご紹介します。

 

八仙果は、みかんの皮の中に陳皮、半夏、薄荷、甘草などの漢方薬を入れたのど飴のようなものです。
台湾の市場などに行くと、丸いまま売っているのもありますし、小さくカットされて、瓶入りで売られているものもあります。

私が台湾人の知人に、「これは一家にひとつ、常備薬!買わなきゃ!」と進められ、買ってみたのですが、これがなかなか。のどがイガイガするときにすうっと楽になります。
ただ、香りが独特でもあるので、苦手な方もいるかもしれません。もし、お求めになる時は量り売りで小ロットで試し買いするのがいいかもしれません。

また、「板藍根(ばんらんこん)」の飴なども喉にいいとされています。
板藍根は、アブラナ科の植物。それに甘草や桔梗などを加えた飴です。
喉の乾燥を防ぐ働きがあるそうです。

もっとも手に入りやすいものは、大根飴でしょうか。
こちらは、家庭でも作ることができます。
皮ごとの大根を切って、はちみつに漬けます。
数時間で出来上がり!
家庭で使うには簡単でオススメですね。
ぜひお試しくださいね!


記事参考:ilchibrainyoga.seesaa.net



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 


 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1ベン・アシナビル 201F

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


気になる中四国のお天気