goo blog サービス終了のお知らせ 

福山でヨガをするならイルチブレインヨガにGo!

「イルチブレインヨガ」って知ってますか?体と心を癒したいあなたにピッタリ!
福山スタジオ084-922-8292

ツルッと水餃子で温めて

2014-01-04 00:50:28 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News


日本では餃子というと焼き餃子。フライパンで香ばしく焼くのが一般的ですが、中国や台湾では餃子と言えば水餃子がメジャーで、焼き餃子は鍋貼などと言われています。

大人から子供まで、みんなが大好きな餃子を身体を温める薬膳餃子にしてみましょう。

材料は豚ひき肉、ニンニク、生姜、ニラ、しいたけ、キャベツ。これらは五性でいうと温性と平性になります。
それに桂皮(シナモン)や花椒、胡椒など身体を温める機能がある調味料を加え、さらにポカポカ度を増してみましょう。五香粉などを使ってもいいかもしれません。

もし、手元に朝鮮人参があれば、少し入れるだけで、元気の源に。

水餃子にして召し上がれ!白菜などを入れて、スープ餃子にしても美味しいです。

身近な存在の餃子ですが、実は身体を温めて、気力を生み出してくれる、大変ありがたいレシピなんですね!

ぜひお試しください。


記事参考:ilchibrainyoga.seesaa.net





<福山 第2回ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容: 第1部:CHANGE上映・講演会  講師・松尾多加永(日本脳教育協会認定 ブレイントレーナー1級取得)
第2部:マグネティック瞑想&ヨガ体験会

日時:2013年1月11日(土) 13:30~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1500円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)

Eメール:brhukuyama@yahoo.co.jp

呼吸を通じて見る人類と地球の問題解決策

2013-12-28 23:53:03 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News

~ILCHIメッセージより~



私たちは、今この瞬間も休むことなく呼吸をしています。その息遣いをそっと感じてみましょう。ゆっくりと息を吸い込み、ゆっくり吐き出します。肺いっぱいにたっぷり息を吸い込んだ後は、生きるためにその息を吐き出さなければなりません。呼吸を続けるには、新しい空気を取り入れる前に、肺を満たしている空気を吐き出す必要があります。続けて吸い込めば、生命を維持することができません。生きるためには誰しも皆、吸った息を吐き出さなければなりません。

呼吸は生命です。一度吸った息と一度吐いた息を合わせて「一息」と言います。吸い込んで吐き出した一息が終わると、一つの生命が終わります。そして、新しい息を通じて、また新たな生命が始まるのです。

私たちの人生も同じです。私たちは常に成長して発展し、徐々に老いてゆき、再び来たところに戻ります。始まりと終わりは、二つではなく一つです。生命の美しさ、尊さ、神秘は、この「一つ」から生じるのです。生命はすべて、始まりと終わりの数ある繰り返しの中にあります。これが東洋の知恵であり、思想の源です。

私たちは、一日のうちにも数え切れないほど多く呼吸します。数多くの「吸う息」と「吐く息」がなければ、私たちは存在できません。しかし、いちいち呼吸を意識しなくても自然に息をしています。もし、私たちが意識して呼吸を調節しなければならないなら、今のように楽に自然に呼吸することができるでしょうか? おそらく何もできず、呼吸だけにかかっても足りないでしょう。誰も息をする方法を習ったことはありません。生まれ落ちたその瞬間から、習わずとも呼吸をしています。深い眠りに落ちても何の問題もなく息をしています。考えれば考えるほど、驚きであり、ありがたいことです。

しかし、脳教育は、人々に「息をする方法」を教えています。皮肉なことだと思われるかもしれません。脳教育は、世界中の人々に息をする方法と息の意味を伝えています。なぜなら、「息」という生命現象に込められた意味を失って生きている人が多いからです。

人種や文化は違えど、共通するものがあります。息を拠り所として人類の文化やライフが維持されるということです。私たちは同じ息を吸っている、一つの根源から出た存在です。鼻から天が入り、口から大地が入っているのです。

私たちは天と地に根ざして咲く生命です。陰と陽が出会って明るい光を作り出すように、私たちの生命は天と地の協働によって明るく咲いています。しかし今、人類はこの生命の源を失ったまま生きています。肌の色や言葉、宗教が違うという理由で、ある生命が他の生命を無残に踏みにじり、人権を侵害しています。私たちは生命の根である息を通じて、自分が今どこにいて、どこへ向かっているのかを知ることができます。

もう一度、呼吸をしてみましょう。息を吸えるだけ吸って止め、そのまま我慢してみます。人類の文化は、今まさにこの地点に来ています。人類は今、限度いっぱいまで息を吸い込んだ状態です。もう私たちは息を吐き出さなければならないところまで来ています。こんな状態でもなお競争と支配という生き方を選択しようとする人は、息を吸うだけなのと同じです。そんな人の行く末がどうなるかは言わずとも分かるでしょう。止めている息を吐き出してみましょう。

この状態で人類の歴史を持ちこたえようとするなら、少なくとも息を止める必要があります。そして、徐々にその息を吐き出さなければなりません。息を早く吸い込んだなら、その分早く吐き出すことになります。それが生命の法則です。だから、賢明な人は急がないのです。

今、選択に迫られています。このまま吸い続けるだけなのか、それとも息を止め、吐き出しながら新たな「息」をつないでいくのか。私たちが気付かなければならない理由は、生命として存在価値を高めるため、否、私たちの生存のために呼気の知恵が必要です。しかし、にわかに息を吐き出すのが良くないように、競争と支配のシステムを急に止めることはできません。ひとまず、あらゆるものが一つであることを知り、そうしながらまた互いが互いの違いを認め、尊重することから少しずつ始めるべきなのです。

現在、病んでいる地球は、人間にとって愛ではなく脅威として作用しています。水も安心して飲めず、息も思い切り吸えません。それでも指導的立場にある人々が状況を正確に見ることができず、現実の問題を依然として政治理論、経済理論、宗教の理論でだけ解決しようとします。また、専門家たちは自分の専門分野だけを見つめたまま、問題を全体的に見ようとしていないのです。

人類や地球の問題は、生命の論理でのみ解決できます。息を吸えば、おのずと吐き出すように、私たちの生命が望むほうへ、皆をともに生かすほうへ、人類文明の方向を変えるべきです。文明の方向を変えるのは、数人の優れた指導者の誕生によってできることではなく、特定の団体が解決することもできません。ある分野の専門家よりは、全体を見る洞察力のある多くの普通の人が必要です。悟りを会得した大衆が必要なのです。それゆえ、21世紀に必要なのは悟りの大衆化です。脳教育が誕生した意味がここにあります。


記事参考:ilchi.jp




<福山 第2回ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容: 第1部:CHANGE上映・講演会  講師・松尾多加永(日本脳教育協会認定 ブレイントレーナー1級取得)
第2部:マグネティック瞑想&ヨガ体験会

日時:2013年1月11日(土) 13:30~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1500円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)

Eメール:brhukuyama@yahoo.co.jp



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

冷え体質の改善=肩こり・腰痛の改善

2013-12-28 01:18:49 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News

冬になると、肩こりや腰痛を訴える人が目立つようになります。
実は、肩こりや腰痛は体の冷えと深い関係があります。

体の深部が冷えてくると、筋肉が緊張し、いつも体に力が入ったような状態になります。

無意識に肩をすくめてしまったり、猫背気味な姿勢になったり…。

首や背中への負担が増え、肩こりや腰痛を引き起こしやすくなります。

だから、肩こりや腰痛の改善には、冷え体質の改善が欠かせないとされます。

私たちの体で体温調節の働きをしているのは、自律神経です。

自律神経のバランスが崩れると、冷えたカラダを温めにくくなります。

現代人はストレスで自律神経が乱れがちで、これが冷え体質の人が増えている原因の一つとされます。

毎日仕事などで忙しく、ストレスを感じやすい人でも、心身をリラックスさせる習慣をつけることで、自律神経のバランスを回復することができます。

イルチブレインヨガは、体だけでなく脳にも働きかけることで、交感神経に傾きがちな自律神経を整えていきます。

全国のイルチブレインヨガのスタジオでは、体を内側から温める力を高め、肩こりや腰痛の防止へとつなげるヨガ体操が体験できます。


記事参考:facebook.com/ilchibrainyoga





<福山 第2回ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容: 第1部:CHANGE上映・講演会  講師・松尾多加永(日本脳教育協会認定 ブレイントレーナー1級取得)
第2部:マグネティック瞑想&ヨガ体験会

日時:2013年1月11日(土) 13:30~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1500円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)

Eメール:brhukuyama@yahoo.co.jp



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

肺を潤す!ゆりね

2013-12-25 00:08:10 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News
<福山 第2回ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容: 第1部:CHANGE上映・講演会  講師・松尾多加永(日本脳教育協会認定 ブレイントレーナー1級取得)
第2部:マグネティック瞑想&ヨガ体験会

日時:2013年1月11日(土) 13:30~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1500円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)

Eメール:brhukuyama@yahoo.co.jp





お肌の乾燥が気になる季節になってきました。
気をつけていても、なんだか肌がカサつく、芯から潤っていない…
そういえば時々咳も出て…
なんていうことはありませんか?
風邪でもないのに咳だけ出ることもありますよね。

今日の食材はゆりねです。
お正月のおせち料理でしか食べたことないという方が多いかもしれませんが、薬膳ではゆりねをとてもいい食材として位置づけており、乾燥させたものを常備し、使うことがよくあります。

五味は甘、五性は微寒 帰経は心と肺です。
潤肺止咳、すなわち肺を潤し、咳を止める。
清心安神 すなわち、心の熱を鎮め、精神を安定させる。

微寒ですので、寒気を感じているような場合ではなく、慢性の咳が鎮まらないとき、イライラが収まらず、不眠になりがちな時などにオススメです。

また、五行で肺は肌と深い結び付きを持っていますので、肌の乾燥が気になる時にも摂ってほしい食材です。

ただ、どう料理したらいいかわからない!という方も多いでしょう。

ゆりねは、簡単に柔らかくなりますので、蒸したりおかゆに入れたり(煮込みすぎると溶けてしまいます)、スープの具などにもいいでしょうね。

塩を少し振って、蒸したものにねぎ味噌などをつけて食べるのもオススメです。

デザートにもできるようで、はちみつと合わせる食べ方もあるそうです。

スーパーでも、お正月近くになると手に入りやすくなりますので、ぜひお試しくださいね。


記事参考:facebook.com/ilchibrainyoga





“脳イキイキ瞑想”で人生をチェンジ!

2013-12-21 00:36:11 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News
私たちは、「嬉しい」「悲しい」「幸せ」「辛い」といった気分の変化にいつもさらされています。これらの気分や感情は、脳内でつくられるホルモン(神経伝達物質)によって左右されることが分かっています。人間の脳内ホルモンは50種類以上あるとされ、プラス思考を促す「ドーパミン」や幸せな気分へと導く「セロトニン」など、役割も様々です。ホルモンの多くは化学物質であり、脳は絶えず稼働し続ける“化学物質工場”だといえます。

セロトニンなど気分を良くするホルモンは、「幸せホルモン」と呼ばれています。こうした幸せホルモンがいつも適度に生成される脳をつくることができれば、私たちの幸福度は大きくアップするはず。そして、「万病の元」と呼ばれるストレスも過度に感じなくなり、より健康的な生活を送れると考えられます。「幸せホルモン」「良いホルモン」を自分の内側から増やす方法を学ぶのが、脳教育です。

脳教育の基本的な考え方は、たいへんシンプルです。脳が喜ぶ情報を与えてあげることで、幸せホルモンを増やし、脳を理想的な状態にする。そして、集中力や創造力を高め、成功や幸福へとつなげる――。そのために、様々な体操や瞑想プログラムが組まれています。「脳が喜ぶ情報」とは、マイナス感情を払しょくして自信を回復し、自分が本来持っている潜在能力を引き出せるようなポジティブ情報です。

イルチブレインヨガでは、脳を喜ばせる方法として、東洋医学と脳科学に基づくエクササイズや呼吸・瞑想を実践しています。ヨガで体を動かし、呼吸・瞑想によって意識を内側に集中させることで、脳をポジティブモードへと転換することができます。それによって、自分の感情や考え、そして行動を創造的な方向へと導きます。

イルチブレインヨガのリラックス呼吸・瞑想で楽になるコツを体得しませんか!?




記事参考:admin





<福山 第2回ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容: 第1部:CHANGE上映・講演会  講師・松尾多加永(日本脳教育協会認定 ブレイントレーナー1級取得)
第2部:マグネティック瞑想&ヨガ体験会

日時:2013年1月11日(土) 13:30~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1500円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)

Eメール:brhukuyama@yahoo.co.jp




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

気になる中四国のお天気