goo blog サービス終了のお知らせ 

福山でヨガをするならイルチブレインヨガにGo!

「イルチブレインヨガ」って知ってますか?体と心を癒したいあなたにピッタリ!
福山スタジオ084-922-8292

「気を補う」食材は?

2014-05-18 23:38:01 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News
漢方・薬膳の考え方のベースになっているのは、陰陽五行説です。
春の時期、「気」に関することを話題にしていますが、これも五行に基づくものです。

五行は様々なものを木・火・土・金・水の5つに当てはめて考えます。
季節で言うと、春・夏・長夏・秋・冬というように。

五臓六腑では、春と結びつくのは「肝」「胆」になります。

ここでいう「肝」は肝臓ではなく、肝という機能と考えます。

「肝」の司る機能のひとつに、「気」というものがあり、そのため、春という季節が「気」と深い関係をもつ、というふうに考えるのです。

まっすぐ立っている木を想像してみてください。

前のめりになったり、後ろに反り返ったりしていると、根っこの部分が怪しくなったり、枝が落ちたり、見た目だけでも危険ですね。

人間の体も同じく、まっすぐに立っている状態を保つために、「気もち」が重要ですね。

ですから、食材でも、足りないものを補う「補気」や、いらない悪い気を出す「理気」が必要になってきます。

補気にいいのは、根っこをしっかりとさせてくれる、根菜、穀物など。
豆類などもいいですね。

理気には香りがあるものを。
しそ、セロリ、香菜、ジャスミン、みかんなど香りで風が通るようなものがお勧めです。

ちょっとした知識だけでも覚えておくと、食生活を正すだけで自然に健康になれます。

ただ、人によって状況はかなり違います。
薬膳とは、その人に合わせた御膳を出すことが基本ですので、まずは、ご自分の身体の状態を把握する、それも忘れないでくださいね!


記事参考:facebook.com/ilchibrainyoga





にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 



 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1SATOビル三吉3 201号

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


お金儲けでは“脳”が楽しめない?

2014-05-14 09:37:00 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News



こんにちは

さて、Yahooニュースを見ていたら、こんな記事がありました。

「面白いことでもお金稼ぎが目的になると楽しめなくなり、自発的なやる気が低下することが、脳科学実験で初めて確認された」
という内容でした。

しかも「最初から成果によって報酬が変わると規定されると、やらされている感じが強くなって意欲が減退する」そうです。

面白いですね。

報酬をもらえるとがんばる、とよく言われていましたが、
お金が目的になると楽しみが義務感になるというのは意外でした。

お金のために働く、と言うのはうれしいことではないのですね。

ということは、モチベーションを上げるためには、お金よりも、もっと違う目的、「人を喜ばせたい」とか、「役に立ちたい」とか、そうしたことのほうが強いのでしょう。

やる気を上げるためには、みなさんはどうしてますか?

それでは、また。


記事参考:ダンワールド広報



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 




 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1SATOビル三吉3 201号

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


"見守る"ことの大切さ

2014-05-10 10:41:32 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News


みなさんは、物事を見守る姿勢を持っていますか?

何に対しても、すぐに結果を求めるのでなく、結果が出るまでじっと待ってあげようという気持ちは、人間関係でも仕事でも大切なことです。

職場や家庭で周囲の人のことをやさしく見守ることができず、いちいち細かいことを口に出してしまったり、
イライラしていたりすると、自分自身の心がトゲトゲしくなって、ストレスもたまるばかりです。

周りに対しておおらかな気持ちで「見守る姿勢」をとることができれば、自分自身にも優しくなれて、心も穏やかになるはず!

時間に追われ、仕事に追われるビジネスパーソンの皆様にぜひオススメしたいのが、イルチブレインヨガの呼吸・瞑想です。

イルチブレインヨガの呼吸・瞑想は自分の内側を静かに見つめる「内観」(ないかん)がテーマの一つ。

みなさまの心を安らぎモード、達観モードへと導きます。


http://ilchibrainyoga.com/



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 





   福山 イルチブレインヨガ   

広島県福山市三吉町4-1-1SATOビル三吉3 201号

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


疲れやすい時の薬膳

2014-05-02 10:02:11 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News


街は春の活気にあふれていますが、朝晩は意外な冷え込みがあったり、油断のできない季節ですね。
ぐんぐん陽気が上がるに連れて私達の身体もどんどん陽気を受け入れる身体に変化しています。
気持ちの上でも、上に上に向かう方向を目指したくなるもので…そんな気持ちは本当は危ういもので、急な寒さや人間関係のトラブル等、陰に引っ張る要素が発生すると、上に下にと気持ちが動き、とても負担が多くなります。

なんとなく疲れやすい、体力がない、気が付くとため息をついているようなとき、身体には気虚のサインが灯っているかもしれません。

気虚の場合は、足りない気を補う薬膳で対応致しましょう。
生きるチカラを養う穀類、豆類を始め、山芋やじゃがいもなどのイモ類、肉類など。
魚介類では、牡蠣やイカなどもいいそうです。
野菜では人参、かぼちゃなど、乾物ではなつめなどがいいですね。

これらは料理しやすい素材であったり、ごはんを雑穀ごはんにしてみたりすることで上手に摂り入れることが出来る素材が多いです。里芋の煮っころがし、かぼちゃの煮つけなど、昔のおばあちゃんの知恵の料理もこれらの素材を使ったものが多いかもしれません。先人は、私達に知らず知らずのうちに元気になる要素のヒントを教えてくれているのかもしれませんね。

ぜひお試しください。


記事参考:ilchibrainyoga.seesaa.net




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 




 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1 SATOビル三吉3 201号

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


なつめをうまく採り入れて

2014-04-28 00:13:55 | ILCHI Brain Yoga ★ Good News

ゴールデンウィークがスタート。みなさまいかがお過ごしですか?
春の疲れがたまっているけれど、とりあえず陽気は活力をもたらしてくれますね。

今日は女性にとってもおすすめな「棗(なつめ)」のお話をしましょう。
このブログでも何回か書いたことがありますが、棗は漢方薬にもつかわれ、また薬膳にも多く採り入れられています。



効能は補中益気、お腹をいたわり、気力活力を補う。養血安神、血を養い精神を安定させ、不眠いらいらを解決。また、様々な薬の効能を調和させる働きも持っていると言われています。

このような働きから見れば、女性におすすめなのがよくわかりますね。
他のものと組み合わせることによって、様々な症状に効能が出ることから、非常に使いやすいと素材です。
くるみやナッツ類と合わせて貧血改善のおやつにもいかがでしょう?

日本ではなかなか生の棗はお目にかかることができないかもしれません。私もまだ食べたことはありませんが、とても美味しいという話を聞きました!
一般的に乾物として、ドライフルーツの棗は中華料理の素材店などで買うことができます。


スライスしてお茶に入れてもいいですし、甘みが出ますので、料理に加えても。
補気の素材ですので、虚証の方におすすめです。
消化不良、貧血、気力が足りないなぁと思うときには、ぜひお試し下さいね。


記事参考:ilchibrainyoga.seesaa.net



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 





 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1 SATOビル三吉3 201号

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


気になる中四国のお天気