goo blog サービス終了のお知らせ 

福山でヨガをするならイルチブレインヨガにGo!

「イルチブレインヨガ」って知ってますか?体と心を癒したいあなたにピッタリ!
福山スタジオ084-922-8292

イルチブレインヨガの「片ひざ曲げ」で下半身ダイエット

2013-10-26 11:11:07 | トレーニング Story
年齢を重ねるごとに、むくみや脂肪が気になってくるのが下半身。食事制限などにチャレンジしても、なかなか下半身だけは引き締まらないということも多いです。とくにヒップや太もものダイエットには、不要な老廃物が溜まりがち。イルチブレインヨガの「片ひざ曲げストレッチ」で血液やリンパのめぐりを改善し、下半身ヤセをしましょう!

下半身は、心臓から遠いこともあり、血流が滞りやすく冷えやすい場所です。また、重力の関係から、水分や老廃物も滞留しやすく、新陳代謝もダウンしがち。血流が悪くなり、老廃物が貯まると、脂肪が燃焼されなくなり、下半身太りへとまっしぐら。さらに、脂肪細胞と老廃物が結びつけば、肌の表面が凸凹するセルライトが起きます。

そこで取り組んでいただきたいのが、イルチブレインヨガの「片ひざ曲げストレッチ」。ヒップから太ももの裏にかけてのラインを伸ばして刺激することで、下半身の血液やリンパの詰まりを解消していきます。エネルギーの循環通路である経絡をスムーズにすることで、気血循環を改善。不要なものを溜めこまないスッキリ体質へと変わることができます。冷え対策にも効果的です。


<片ひざ曲げストレッチ>
1. 左ひざを曲げて、右足はつま先を立てて伸ばした状態で座ります。左手はひざの上に、右手は左足の右側に置きます。
2. 頭を上げてお尻を下げながら、上下に10回動かします。その後、お尻をさらに下げて足をストレッチします。
3. 反対側も同様に繰り返します。

■効果:
太ももとお尻の筋力を強化するとともに、脚とヒップのシェイプアップをします。




記事参考:brain-training.jp




<ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会の案内>

内容:CHANGE上映会(ヨガ体験会を含む)

日時:2013年11月11日(月) 14:00~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1000円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 


福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1ベン・アシナビル 201F

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/

イルチブレインヨガのマグネティック瞑想<下丹田編>~カラダの中心部を強化し、底力をアップ

2013-10-22 11:24:54 | トレーニング Story



イルチブレインヨガのマグネティック瞑想では、エネルギーの集積地である丹田を活性化することができます。それによって内側からパワーが湧いてきて、仕事も勉強もプライベートでもより大きな力を発揮することができます。

瞑想の目的は“本来の自分に戻る”ことです。言い換えれば、「本領を発揮」することです。思い込みや習慣に縛られるのでなく、自分だけが持っている独創性や底力を自由に発揮する。それが、瞑想の目的です。だからこそ、瞑想は、ビジネスの世界で成功を遂げるための自己啓発法として注目されているのです。

私たちの力(パワー)を支えているのは、目に見えない気エネルギーです。だから、瞑想で“本来の力”を取り戻すためには、エネルギーを活性化する必要があります。イルチブレインヨガのマグネティック瞑想では、磁石の力を借りながら、下腹にある丹田に働きかけ、エネルギー循環をスムーズにしていきます。それによって、眠っていた力がめきめきと湧いてきます。


<下丹田を刺激するマグネティック瞑想1>
(1)両手に磁石を一つずつ持ち、横向きにします。

(2)おなかから3~5センチほど離し、磁石の尖ったところを向きあわせて、小さな円を描くように回します。このとき、背すじを楽に伸ばし、軽くあごを引きます。目は、ぼやっと見えるくらいの「半開き」の状態にします。

(3)3~5分ほど繰り返し、下腹の変化を観察します。

(4)磁石を回している間、口を少し開いて息を長く吐き出します。下腹から温かい「熱感」が生まれ、集中すると骨盤や腰のあたりまで、熱感が広がっていきます。呼吸も自然に深くなり、口の中に唾液が溜まり、下腹に力が入ってきます。

集中し続けると、下腹の中に空間が感じられ、その空間が深まりながら広がっていく感じがします。集中して、その感じを育てていきましょう。


<下丹田を刺激するマグネティック瞑想2>
(1)両手のひらと親指で磁石を挟みます。手は下腹のあたりに置き、体から少し離します。

(2)手のひらを少しくぼませ、太陽が照らしているように、1分間下腹に静かにエネルギーを充電させます。

(3)呼吸とともに手を前に出したり、下腹のほうへ引いたりする動作を1分間繰り返します。頭に上った熱が下腹に降り、丹田が温かくなり、体が軽くなるのを感じられるはずです。


記事参考:brain-training.jp




<ドキュメンタリー映画「CHANGE」上映会>

内容:CHANGE上映会(ヨガ体験会を含む)

日時:2013年11月11日(月) 14:00~16:00

場所:まなびの館ローズコム  4F 中会議室
 (広島県福山市霞町一丁目10番1号 ) 

参加費:1000円(予約制です。チケットの販売はありません)

持ち物:動きやすい服装でお越しください

お問い合わせ・ご予約:084-922-8292 福山スタジオ
または090-7139-2919  責任者:松尾
(電話に出られないときは、お手数ですが、留守番電話にお名前をお願いします)



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
 

「ふりふりダイエット」・・・その効果

2013-10-01 01:43:36 | トレーニング Story

ふりふりダイエットとは?

東洋医学の"気"の教えに脳科学に基づいた
「脳波振動」を組み合わせた簡単エクササイズ。
体をふるだけでダイエット効果が表れ、美しいボディラインを実現します。
東洋医学の考え方では、気は目に見えないエネルギーのようなもの。
気の通り道を「経絡」といい、エネルギーの流れそのものを指しています。
経絡に気が滞りなく流れていると、
心身ともにバランスのとれた体をつくることができます。
ふりふりダイエットでは、エクササイズや呼吸法で経絡を刺激することで、
内臓の働きや代謝アップにつながります。
体をふりふりすると、体の歪みが解消し、ウエスト周りがスッキリ、
ホルモンバランスが整い、肌もキレイになります。
深き呼吸で癒し効果も得られ、体も心もリラックスします。


ふりふりダイエットの5つの効果

おなか周りがスッキリする

骨盤の歪みが整い、内臓が正しい位置に戻るため、お腹周りがスッキリします。
効率よく脂肪が燃焼されるようになります。便秘が解消します。

食欲を抑えることができる

体をふることで食欲を抑えるツボを刺激し、食べすぎを防ぐことができます。
体を動かすことで心が安定し、食べすぎ防止にも役立ちます。

肌がきれいになる

骨盤の歪みが改善され、内臓の位置が正しくなると、ホルモンのバランスが整います。
とくに、子宮が正しく働くようになると、生理が順調になり、肌もキレイになります。

リラックス効果が得られる

体がほぐれて深い呼吸ができるようになると、心身ともにリラックス。
寝る前のエクササイズによって、睡眠も深くなります。

自分に自信がもてるようになる

自分の体に意識を向けると、
自分の内面の欲求を聞くことができるようになり、自信がでてきます。
目標に向かってがんばる力もわいてきます。


 注意 
食後すぐのエクササイズは控えましょう。また、手術をして完治していない人、ケガをしている人、
心臓病や高血圧などの疾患がある人は行わないでください。妊娠中の人は、医師にご相談の上、
できるエクササイズのみ行ってください。


記事参考:furifuridiet.com



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 


 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1ベン・アシナビル 201F

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/


肝臓に良い効果☆イルチブレインヨガの「上半身を横に倒す体操」

2013-09-28 11:33:47 | トレーニング Story

ご自宅で簡単に出来るイルチブレインヨガの体操を紹介します。今回は、肝臓と胆のうを活性化させる効果のあるエクササイズです。

肝臓のはたらき
肝臓は、体の中でも最も大きい臓器です。血液をろ過してきれいに保つ、解毒する、脂肪を燃焼するなど機能を備えており、その役割の数は500を超えると言われています。

肝臓疾患の症状
肝臓は、体内の毒素がたまり、酷使されると、十分な働きができなくなります。また、怒りや興奮などの不安定な感情が、肝臓に悪影響を与える場合も少なくありません。
肝臓疾患の症状は、消化不良、頭痛、うつなど多岐にわたります。しかし、自覚症状が出るまで時間がかかるため、気づいた時にはかなり悪化している場合が多いのです。そのため肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれています。
肝臓の活性化には、良質のたんぱく質(肉・魚・卵・大豆など)の摂取が効果的です。そのほか、タウリン(魚、貝など)、ビタミンE(ナッツ類、うなぎなど)も、肝機能向上に効果があります。

肝臓につながる経絡を刺激
今回、ご紹介するのは、肝臓につながる経絡(けいらく)を刺激するイルチブレインヨガのエクササイズです。肝臓の経絡を刺激することで、肝臓や胆のうに気エネルギーをしっかりと循環させ、体に貯まった毒素を排出する効果が得られます。腹式呼吸を意識すると、より高い効果が得られます。


肝臓と胆のうに良い運動
背中をまっすぐに伸ばして座り、足を広く開きます。右手で右の足首を掴み、左手が右足のつま先に当たるまで、腰を横に曲げます。左側の腰と太ももをできるだけ伸ばし、できるだけこの姿勢を維持します。

反対側も同じ動作を繰り返します。両方をそれぞれ2回ずつ繰り返します。


      
イルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)・ブレインダンヨガは、脳科学と
ヨガを融合させた体と心と脳のヨガ、ホリスティック・エクササイズです。
体のトレーニングを通して脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。
脳教育BEST5にもとづくILCHIチョンファ心性(真我発見)プログラムなどの
特別トレーニングを、人生の充実を希望する方たちに提供しています。


記事参考:brain-training.jp



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 


 福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1ベン・アシナビル 201F

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/

脳の「デトックス」

2013-09-26 01:55:53 | トレーニング Story

体にアカがたまるように、私たちの脳にもアカが貯まります。
脳のアカとは、ストレスであり、不安や怒りなどの負の感情です。

「どうせ自分なんて…」という決めつけ(観念)も、これまでの人生でついてしまった脳のアカです。
こうしたアカがたまると、脳だけでなく体や心の活力も失われ、働きが鈍くなります。

健康にもよくありません。
脳のアカを振り落すには、体を動かして脳を活性化し、リセットしてあげる必要があります。

いわば、脳のデトックスです。
運動と呼吸によって脳に新鮮なエネルギーや酸素を送り込むことで、滞留している老廃物を押し出すのです。

イルチブレインヨガでは、これまでの生活で知らず知らずのうちに溜め込んでしまった「マイナス思考」「固定観念」「負の感情」といった脳の老廃物をふり払っていきます。

それによって、喜怒哀楽を決める脳内ホルモンをより理想的な状態へと導いていきます。

ヨガで脳をデトックスして、身も心もリセット!
肉体的ストレス・精神的ストレスから解放されて、心身ともに緩んでスッキリしませんか!?



記事参考:facebook.com/ilchibrainyoga



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 


福山 イルチブレインヨガ

広島県福山市三吉町4-1-1ベン・アシナビル 201F

084-922-8292

http://www.ilchibrainyoga-fukuyama.com/

気になる中四国のお天気