goo blog サービス終了のお知らせ 

みかんのかんづめ

とりとめのない日々のことなどなど。

「鹿教湯温泉 文殊の湯」~長野県丸子町

2005-10-11 13:58:14 | 温泉
 松本と小諸方面を結ぶ山道、国道254号線沿いにある温泉地。江戸時代から続く由緒正しい温泉地だそうだ。ちなみに「かけゆ」と読む。
 帰り道に寄っただけなので共同浴場の文殊の湯へ。内風呂と露天のみ、それも狭いもの、と本来決して満足できる施設ではないが、300円という値段、そして露天から見える渓流が心を満たしてくれる。
欲を言えば露天も遮る竹がなければもっと開放感があってよかった。
(★★★☆☆)

http://www.kakeyu.or.jp/index2.html

「白骨温泉 泡の湯」~長野県松本市安曇 白骨温泉

2005-10-11 13:39:32 | 温泉
広さ70畳の大野天風呂。混浴だけど別になってる脱衣所から風呂に入るところまで敷居がしっかりとあり、そのまま湯に入りながら移動、湯は乳白色の湯なので入っちゃえば見えない、タオル巻き、水着OKという安心さからか男女比5:5ぐらいで、これが本来の温泉の形。
湯もぬるめで場所によって違う湯温は人それぞれ好みの温度調整が可能でのんびり入ることが出来る。唯一欠点があるとすれば座り込むには若干高い湯の高さ(水深)ぐらいだろう。
とにかく時間を忘れてほっこりできる。
激おススメです。
日帰り入浴は1000円。受付13:30まで入浴14:00まで。

(★★★★★)

http://www.awanoyu-ryokan.com/index2.html

「紅富士の湯」~山梨県山中湖村

2005-09-12 19:43:10 | 温泉
138号を走ってれば看板が出てくるので道はわかりやすい。
 土曜日午前中に利用。大して期待もしてなかったけど、全身湯・ジェットバス・気泡湯・寝湯・かぶり湯・ 源泉ぬる湯・ドライサウナ・ミストサウナ・うたせ湯とコンパクトながらきっちりと揃った内風呂。
そして圧巻は富士山を見ながらの露天風呂。ここの富士山がもうでかいのなんの。
午前中に行っただけにくっきり頂上まで拝めてかつ、風呂の温度もぬるめなのでいつまででもぼ~っとできる。
これで700円は安い!大満足です。また行きたい。
(★★★★★)

http://www.benifuji.co.jp/benifuji/

「ほったらかし温泉」~山梨県山梨市

2005-09-11 19:32:39 | 温泉
日帰り温泉本などでまずお目にかかる名物温泉。

高台から富士山を望む大自然と開放感がウリな場所だが、残念ながら行った日は曇りで魅力半減。これは晴れた日に再トライしたい。単に湯船から富士山が見たければ河口湖周辺の紅富士の湯の方が近いし、多少の天気でも見えるし、でかいしおすすめです。
 場所がわかりにくいので注意。
(★★★★☆)
http://www.hottarakashi.com/