goo blog サービス終了のお知らせ 

みかんのかんづめ

とりとめのない日々のことなどなど。

麺屋武蔵 鷹虎~新宿区高田馬場2-19-7

2007-03-02 00:01:21 | グルメ
2007年2月オープンの、あの麺屋武蔵の新店。
駅から徒歩一分。高田馬場の線路沿い。

鶏と豚の味比率を4:0から0:4の間、五種類から選んで食券を購入。
さらに、カウンターで醤油、味噌、塩の味選択。
そして「魚粉」「辛粉」「揚げニンニク」の三種のトッピングの有無の選択。
これだけ事細かく味を指定できれば、絶対好みの味が見つかるハズ。

で、この日は2:2の味噌、魚介入りで食べたのだが、相当美味い!!
こんなに美味い店が並ばなくていいのか?

濃厚味噌に魚介を混ぜたコク出し感満点のスープに、
ほどよいサイズの中太麺。
スープも麺もストライクゾーンでした。
ぶっといメンマと、大きめに刻まれたネギもいい味出してました。
満点です。

また、近いうちに別の味で食べてみたい。
(★★★★★)


「広州市場」~品川区東五反田1-21-10

2006-12-11 21:44:20 | グルメ
五反田で近くのホテルに泊まった時利用。
0時過ぎだというのに、待っている客がいるほどの大盛況。

そこで名物だという『塩ワンタン』680円を頂く。
ワンタンはなんと15個という大ボリューム!
そして、さっぱりしつつ、しっかりと
うまみのあるスープ。
さらに、肉たっぷりでほくほくの
やわらかさを持つワンタン。
いや~うまいねぇ。

べろんべろんに酔っ払って、もう食欲もなかったんだけど、
ぺろりと平らげてしまいました。
お勧めです。
(★★★★★)

「らーめん 伝丸」~渋谷区宇田川町28-1

2006-12-10 15:01:26 | グルメ
前の日、忘年会で頭が痛いのにも関わらず、
餃子無料券に釣られ入ってみた。

昔、一回来た事あったけど、もうすっかり味も
忘れてしまってたのでちょうど良いかと。

餃子はサービスだけあって、小さくてなんか
食った気がしないようなものが5個。
しかし、ラーメンが美味い。
スープが白く、
とんこつ醤油なんだろうか。
どちら寄りでもなく、絶妙なバランスで非常にうまい。
麺もちちれ太麺で、太すぎず、固すぎずで、
これまた自分好み。
ちなみに具は、チャーシュー、メンマ、海苔×3、青ネギ。
また、ライスは無料と、
コストパフォーマンスも、味も言うことなし。

さらに帰り際には、外で呼び込みをしてる店員から
飴かプリンかのお持ち帰りサービスもあり。
たださ・・・、

プリン、持って帰りにくっ!!

(★★★★★)

「DINING 彩」~渋谷区渋谷1-12-1

2006-12-09 14:38:25 | グルメ
見ての通りすごい内装。
中央はぶち抜きだし、水とか流れてるし。
そしてこの広さね。
かなり期待できるぞ!とガンアガリだったのだが。
席に座ってみたら、料理と鍋物が既に置いてあった。
おいおい、もう置きっぱなしですかい?
温かいうちに食べてほしいとかいうのはないのか?
特に鍋物なんて水分吸っちゃうじゃん。

そして店員が全般的にやってられっか的態度。
フカヒレ姿の餡かけ、黒糖空豆、照り焼きピザ、
味噌ちゃんこ鍋となかなか料理は美味かったのだが、
やはり築地の寿司同様、店員がダメダメだと
それで台無しになりますな。

究極は帰り際、店員が3人いたにも関わらず、
誰一人「ありがとうございました」と言わない。
飲み屋とは到底思えない、ひどすぎる店です。
こんな客を屁とも思わない店なんてつぶれてしまえ。

(★☆☆☆☆)

参考までに・・。
<コース:3500円>
■三段重      たこ唐揚げ・川海老・黒糖空豆・チップス
          寒鰤の照り焼き
          彩りタラモサラダ
■前菜       バジルサーモンとペッパーチーズ
■特選・銘々盛り  気仙沼産 フカヒレ姿の餡かけ
■刺身       海鮮3点盛り合わせ
■大皿料理     照り焼きピザ
■鍋もの      味噌ちゃんこ鍋
■食事       ぼたん海老の姿寿司
■デザート     ガトー・ショコラ

「王道家」~柏市旭町2-1-6 金子ビル1F

2006-12-06 23:50:25 | グルメ
家系ラーメン。千葉のラーメン特集では必ずといって上がる有名店に
友人が働いてるので様子見も兼ねて行って見た。

油の量、味の濃さ、麺の固さをお好みで選べ、
かつテーブルには様々な調味料が並んでいる。
徹底的に自分好みの味が作れるわけだ。
まず、今回は最初ということなので、何も入れず加えずで
食ってみる。ラーメン590円。

スープはコクのあるとんこつなんだけど、
なめらかさがあり見た目よりさっぱりしてる感じ。
ただにんにくコテコテの芸のないラーメン店とは全く違うもの。
そして、自分にとっての家系最大の弱点の「麺の太さ」は、
この店に関しては気にならず。思ったよりやわらかめに
ゆでてあったのと、スープが美味かったのとの相乗効果のせいか。

そんなこんなで非常にうまかったという印象。
友人に進められるがままに最後は酢とか入れて、
別の味を楽しむ。
なかなかいいぞ。この値段でこの味。

丸井側に移動してこないかぁ・・。

(★★★★☆)
http://www.iekei.com/source/oudouya/

「mochi CREAM」~川崎市幸区堀川町72-1

2006-12-05 23:30:38 | グルメ
LAZONA川崎の1F、デパ地下(実は1F)コーナー。

ひんやりと冷たいもちで、様々なフレーバーを包んだお菓子。
プリンやらモンブランなど、フレーバーは24種類。
もうこれらがずらっと並んでるだけで、圧巻。
素通りはできません。

冷凍なので、30分後自然解凍してから食べてくださいと言われ、
言われたとおり、放置してみて食うと、
基本雪見だいふくです。
もちろん、こっちの方がもちの柔らかさがしっかり生きてて美味い。
文句なしのうまさですな。

1個157円とスイーツとしてはお手ごろなので、
見かけたら食べてみてください。

(★★★★☆)
http://www.mochicream.com/

「仲家」~中央区築地5-2-1 築地卸売市場8号館

2006-12-04 23:29:18 | グルメ
築地市場内の寿司屋。
この日一番の行列店だったので、
間違いないだろうということで入ってみました。
行列を待つこと40分。

3つ空いてた席を奥から詰めて座ったら、
「前から座って」
と意味不明の注文。どっちでもよくね?
(その残りの一席は誰が座るわけでもなく、ずっと空き)

気を取り直して、写真のトロうに丼を注文。
値段が3000円ぐらいが相場の築地において、
1800円とリーズナブルなので味が心配だったが、
そこは築地。ちゃんとしたうに、鮮度抜群のトロを
味わうことが出来て、大満足。
さすが、築地だぁ・・。

と感動しながら味わってると、店員が
「ドア開けたら閉めるように言っとけよ!」
と客に意味不明にキレてドアをぴしゃりと閉める。
こんな怒ってる店員が前にいて、
うまく食える料理なんかないよな。

別に丁寧な接客をしてくれといってるわけではなく、
人を不愉快にする接客は人として許されん。
食わしてやってんだ的な横柄な態度はどうかと思う。

(★★★☆☆)←大減点


「Lil' Donuts」~東京都江東区豊洲2丁目4-9

2006-12-03 23:31:34 | グルメ
ららぽーと豊洲内にある日本初上陸のドーナッツ屋。
日本でもっともポピュラーなドーナッツ屋、ミスドとの
大きな違いは、それらすべてが出来たてである点。
(ミスドのそれは冷えきっている。)
そして、小ぶりなひとくちサイズ。
それに、とろとろでほどよい甘さのフレーバーがかかり、
もうたまらんです。

ドリンクを含め、その甘さ加減も絶妙。
これはミスドには戻れん。
8個入り400円。

(★★★★★)
http://www.lildonuts.com/

「バンコクチキンライス」~川崎市幸区堀川72-1

2006-12-01 23:50:45 | グルメ
LAZONA川崎の1Fのフードコート内。
ちょっと安っぽい感じで期待できそうもなかったけど、
物珍しいので食べてみました。
パッタイ(タイ風焼きそば)680円、
サテー(タイ風焼き鳥)300円。

サテーはシンガポールでラクサ(ラーメン)と共に
ハマった食い物のひとつ。
その味を忠実に再現。
日本では食えないこの独特の甘さがたまりません。

そしてパッタイは始めて食ったけど、
これもサテー的な甘みのある味付けでうまい!
すっかりフェイバリットフードです。


(★★★★☆)←店の雰囲気のみダメダメ。味は最高。


「リーシャンラーメン」~柏市中央町7-18

2006-11-18 23:29:21 | グルメ
東口を出て左方向を線路沿いにひたすら歩いていくとある
ラーメン屋。
いつもコンスタントに客が入ってるので行ってみた。

頼んだメニューは、白湯醤油湯麺(700円)。
なんだろう、非常にマイルドな独特のスープ とでも言うのか。
ひさびさにオリジナリティのあるスープと出会って感激。
ちなみにちょっと食わしてもらった「野菜タンメン」(780円)の方は、普通の塩ラーメン。サッポロ一番にも似た味。
これはこの値段の価値なし。(どうやら醤油も普通らしい。)

なんだか感じだらけのラーメンがうまいらしいね、ここは。
でも味噌ラーメン900円とかちょっと高い価格設定が残念だな。
この値段ではそんな通えない。

(★★★☆☆)