goo blog サービス終了のお知らせ 

望雲のおしらせ

開催される展示会やイベントを紹介します

ノ ミ ノ イ チ  -終了しました-

2023-08-20 | Weblog

 

 るいの 
  


2023年7月22日(土)〜8月20日(日) 13−19時  at.望雲507
※期間中休み:火・水曜、8/13-15(お盆休み) 

年に一度の蚤の市を開催します。
期間ゆっくりと開催してますのでこの機会にぜひお楽しみください。

【菓子販売のお知らせ】at.507
 ▪️horta (広島)    7/29(土)焼菓子、8/5(土)アイスサンドクッキー入荷 
  ※売切迄の限定販売
https://www.instagram.com/horta_faraway/?hl=ja

 ▪️まとやの福どら(福岡/平尾) 展示期間中販売(一個売り)
https://www.instagram.com/narikinmanju/

 

【期間中イベント】at.307
「中国茶喫茶 cafe hanahana 」 
7/23(日)・8/19(土)・20(日) 12−17時
期間中の三日間は鬼木裕子さんによる中国茶の喫茶室オープンします。
まとやさんの福どらの皮に望雲マークの入ったデザートプレートに選べる中国茶。
展示と合わせてお楽しみ下さい。

 


6月「あひろ屋の手ぬぐい展」 −終了しました−

2023-07-03 | Weblog
あひろ屋の手ぬぐい展
 
期間:2023年6月17日(土)-7月2日(日) 
時間:13時−19時 ※期間中水曜休
場所:望雲507号室                 
 
今回、植物染めの手ぬぐいを中心に新作が並びます。
どうぞお楽しみください。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
あひろ屋 野口 由
 
2001年より日本の伝統的生活用品である手ぬぐいや 和小物を製作。
デザインは伝統柄に学んだものや、心惹かれたモチーフを表現したオリジナル。
伝統技法や風習など、古くから伝わるものを大切に見つめながら現代的であることと、
暮らしに寄り添えるような ものづくりを心がけています。  
 
                                 
【期間中307号室イベント】cafe hana hanaの炸醤麺食堂 
 
 
日時:6/17(土)18(日)  12-17時  
季節のお野菜と特製の肉味噌で麺をあえていただく炸醤麺(ジャージャー麺)食堂を二日間だけオープンします

5月特別展 「絵を描くように、くらそう」 -終了しました-

2023-06-05 | Weblog

 

 

 早川ユミ & まりぼん
  絵を描くように、くらそう −土着の衣服 と まりぼんの絵。−

 「くらしがしごと・土着のフォークロア」(扶桑社)のなかで描かれた 
  まりぼんの絵と早川ユミの土着の衣服たちがツアーにまわります。

 

 2023年5月20日(土)- 6月4日(日) 13:00−19:00  ※期間中水曜休み
  ※初日5/20(土)のみお話会のため17時閉店

 会場:望雲
 福岡市中央区渡辺通2−3−27待鳥ビル507・307号室  092−733−1135

 

まりぼん
福島県喜多方市生まれ。
2014年より沖縄にてくらし、畑のひとびとに出会い、沖縄のものの見方感じ方に感銘をうける。その後2018年より高知の早川ユミに弟子入りし、畑たべものつくり、「ちいさな自給自足」、生きるためのものつくりを学ぶ。
2021年雑誌「天然生活」の早川ユミの連載「くらしがしごとしごとがくらし」にて絵を描く。
同連載をまとめた本『くらしがしごと土着のフォークロア』(扶桑社)にて絵を描く。
2022年東京、高円寺にて個展「女は雑草」。
2023年『ちいさなくらしのたねレシピ』(早川ユミ著・自然食通信社刊)
2023年から2025年にかけて、早川ユミと「絵のあるくらしツアー」としてふたり展で全国をまわります。現在、高知の山の中で子育てしながら絵を描くまいにち。

 

早川ユミ/布作家 
アジアの手紡ぎ、手織布、藍、黒檀の実、ラックなど草木染め、泥染めの布、
山岳少数民族の布、柿渋で染めた布、リトアニア麻布でちくちく手縫いして、
衣服をつくり、あちらこちらで展覧会をひらいている。
夫である、陶芸家の小野哲平の薪の窯たきを手伝ったり、種まき、木を植える。
アジアの布を探して、家族で旅する。ときどき、セツローさんとのふたり展をひらく。

【期間中イベント】

5月20日(土)
野草宙の野の喫茶(307号室)
13:00-16:00

野草宙 澤村さんと早川ユミさんのお話会(507号室) ※要予約/定員となりました
「医の自給自足ー野生をよびさます野草と暮らし」
時間:18:00〜/参加費:3,000円  ◉石山仁美さんのお菓子と宙茶つき


5月21日(日)

●ごはんのワークショップ(307号室)  ※要予約
「ナムクリップつくりと、野菜の生春巻きをたべる」
『畑ごはん』の中で紹介しているタイの調味料ナムクリップをつくります。
瓶に入れてお持ち帰りいただけます。
時間:11:00〜/参加費:6,000円

____________________________________________________

[ご予約・お問い合わせについて]  

受 付: 望雲(ボウウン)
開 始: 5/10(水) 10時より 
※当日10時前にご連絡、メール送信されても受付にはなりませんのでご注意ください。
方  法:電話またはMAIL(参加者名、人数、代表者の方お電話番号をお知らせください)
 
 
望雲(ボウウン)
電話:092-733-1135
mail:bouun@cosmic-f.co.jp

 


3月企画  MAKIKO NAKAGAMI glass works −終了しました−

2023-04-05 | Weblog

MAKIKO NAKAGAMI
glass works

 

日時:2023/3/25(土)〜4/9(日) 13:00 -19:00(初日は演奏会のため18時閉店)
場所:望雲507号室  ※期間中水曜休

ガラス作家 中神牧子さんの新作展を開催します。
グラスや酒器など、透明な吹きガラス作品をお楽しみください。

 

中神牧子 makiko nakagami
富山県在住。日常使いの吹きガラス作品を制作。
現在、富山ガラス造形研究所にて教授も務める。 

 

_______________________

期間中イベント

❶「古楽器リュートの演奏会」
   3/25(土) 19:30〜   at.507号室 ※要予約  ¥2500  
   演奏:井上周子(リュート)・宮副薫実(ギター)

井上周子(いのうえ ちかこ)
従来の古楽器の演奏スタイルを踏襲しつつ、ジャンルにとらわれない音作りをしている。
ルネサンス・バロックや中世の音楽、さらにワールドミュージックを取り入れた音楽は、幅広い層に人気を集める。
東京音楽大学卒業、リヨン国立高等音楽院博士課程修了。

宮副薫実(みやぞえ くるみ)
将来はギタリストになりたい小学2年生。
ジャンルは中世もクラシックもフォークも童謡も、ギターで弾き歌い、最近は長崎県内をはじめ各地で演奏会に出演。

 

❷「出張レストラン リトルレオ」 at.307号室  ※要予約
 3/25(土)ランチ   12:30〜(受付中)  ディナー17:00〜(満席) 
 3/26(日)ランチ 11:30〜(受付中)   13:00〜(受付中) 
 ランチ ¥2750円 / ディナー ¥4400 

    

chef
宮副玲長奈 Reona Miyazoe
長崎県佐世保市生まれ 東京のレストランで修行後、22歳で渡仏、フランスのサヴォア、リヨンにてシェフとして10年経験を積む。主なレストラン”Pierre Orsi","Fleur de sel","Le VOXX"2004年、帰国後、地元の長崎県佐世保市に戻りLeo lion d'orのシェフとして腕を振るう傍、九州文化調理師専修学校にてフランス語講師を務める。2019年3月15日よりLittle Leoをオープン、オーナーシェフとして腕を振るう。

 

❸「ワインの時間」 at.307号室 ※要予約   参加費3500円
 4/1(土) 14時〜(受付中)  16時〜(数席あり)
 ワインバー・ラタフィア(福岡・薬院) の吉村智美さんによる春のワイン教室。
 ワインをもっと知りたい方、初めての方もお気軽に参加ください。
 日々のワインを楽しむきっかけになれば幸いです。

吉村智美
1998年ワインを学ぶ為、3年間の単身渡仏。
アヴィニヨン大学にてフランス語を学びアヴィニョンのホテルにて研修。その後、ボルドー大学にて社会人の為のワイン学「スタージュ1」を受講
ボルドー市のビストロソムリエ、ロワゾーブルー、ボナ村の3つ星レストラン・ジョルジュブランにてソムリエ見習いとして勤務。2001年帰国。2002年、城南区別府にフランス料理とワインの店ラタフィア開店し、2011年7月14日、薬院へ移店。
アンスティチュ.フランセ九州 、大濠サロン 、フランス語英語学校・レコル にて、ワイン講師を務める。

_____________________________________

 

ご予約・お問合せ:望雲  ※電話またはメールにて承ります
電話 092-733-1135   メール bouun@cosmic-f.co.jp

ご予約希望の方は イベント名・ご希望日時・お名前・人数・代表者ご連絡先電話番号をお知らせください

 


2023.2「 unknown 」 画と古道具  -終了しました-

2023-03-06 | Weblog


unknown

2023.2.18sat.-3.5sun.
13-19ジ(close:wed) at.bouun507

 

*  

    

      いつ描いかわからない古道具の展示です。

*


fukuchishopgalleryさんの集めた画を中心に、
望雲が集めた画や古道具を合わせて展示します。

 

fukuchishopgallery 
京都生まれ。90年代にニューヨークでアート、ファッションを学び、帰国後京都の画廊勤務。
その後東京のアパレル会社で勤務。2019年に京都に戻り、古物のアート関連を扱う仕事を始める。

 

《期間中イベント》・・・・・・・・・・・・・・

●「souの出張パン販売」at.307
2/19sat. 3/5sun. 13:00-売切迄
福岡市高宮のパン屋souさんが会期中の二日間限定で出店

●「焼菓子販売 Arietta 」at.507   13:00-売切迄
期間中アリエッタさんの焼菓子入荷

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


2022年12月企画  山極 千真沙 「眺め」-終了しました-

2022-12-25 | Weblog

「眺め」 山極 千真沙 

2022年12月3日(土)〜18日(日)
13:00-19:00  期間中水曜休み
望雲507号室


山極千真沙 chimasa yamagiwa
1987 京都生まれ
2012 京都精華大学 芸術学部 陶芸コース卒業
2013 京都市産業技術研究所 陶磁器コース終了
_________________________________ 

期間中イベント at.307号室 

ポホヨラ洋菓子店+hitofuki
「且坐喫茶今様-カヌレとチャイの時間-」

  12/3(土).①13−14時半②16−17時半満席
  12/4(日). ①13−14時半②16−17時半 

参加費3000円 お土産付き

お茶:和紅茶・日本茶チャイ・季節のお茶 
お菓子:カヌレ二種・季節のお菓子

●テイクアウト 13−19時(ご予約不要/売切迄)
お茶:和紅茶・プーアールチャイ・緑茶・和紅茶チャイ・ほうじチャイなど
カヌレ:プレーン・ベルガモット・カルダモン…

ポホヨラ洋菓子店:フランス料理店勤務後、看護師に転職。
福岡・東京で看護業務の傍らカヌレを焼く。
コロナパンデミック後福岡の東端に移住、
「楽園を取り戻すためのカヌレ」を標榜しカヌレ屋を始める。

hitofuki  茶人 森繁麗華
日本で作られる茶葉を厳選して自然の恵みをお届けしています。
夜の喫茶・出張茶会・喫茶・茶葉の販売を行なっています。
2023年 福岡に実店舗オープン予定。

 

問合せ・ご予約
望雲 
福岡市中央区渡辺通2-3-27 待鳥ビル507 
092-733-1135 


年末年始営業について

2022-12-19 | Weblog

 

【年末年始営業について】
望雲の年内営業は12/18をもって終了いたしました。
なお、12/19〜26までは展示撤去・店内整えのため臨時休業となりますが
作品のお受け渡し、通販、お問合せなど対応させていただきます。(火水定休)  

年始は1/5(木)13時より常設店営業いたします。

 

【2023年1月】 
望雲寄席「古今亭菊之丞 落語会」●ご予約受付中

 

望雲のおしらせ

望雲のおしらせ

開催される展示会やイベントを紹介します【望雲のおしらせ】

goo blog

 

 




2022年11月企画 「宝島染工の衣服」 - 終了しました -

2022-10-16 | Weblog

 








2022年11月5日(土)−20日(日)
13−19時 ※期間中水曜休み
望雲507号室

今回、染め工場から生まれる日常服をご覧いただきます
天然染料、手染めならではの色の個性と経年変化を楽しめる服をお楽しみください

 

宝島染工
2001年、代表 大籠千春が立ち上げた工場
天然染料のみを使用し、手染めと中量生産に重きを置き、作品ではなく商品としての物作りに特化した工場


【期間中販売】
5(土)・6(日)の二日間限定でimustanよりベーグル、焼菓子限定入荷 ※売切迄


10月 「栗田荘平 陶展」-終了しました-

2022-10-16 | Weblog

「 栗田荘平 陶展 」

2022.10.8(土)-23(日) 13:00-19:00  期間中水曜休
望雲507号室   ※作家在廊日 8(土)・9(日)


栗田荘平
1972 東京生まれ
1992 ノースウエスト ミズーリ州立大学入学
1997 カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 芸術学部陶芸科卒業
    丹波 柴田雅章氏に師事
2002 兵庫県丹波篠山市新荘にて独立築窯
2007 日本民藝館展初入選
以後 各所にて個展・グループ展などに出品

 

【期間中イベント】-要予約-
「麹香のお味噌とづくり」 
開催日:10/16 (日)・17 (月)      
時 間:14時(約1時間半予定) 定員:各日6名様
内 容:5種の麹の合わせ味噌(2kg)を仕込む教室です 
参加費:4500円 
販 売:甘酒

麹香(きくこう)   佐世保在住。甘酒販売と教室を開催 

 

ご予約・問合せ/望雲 092-733-1135 


9月企画 「比佐水音 日本画作品展」-終了しました-

2022-10-04 | Weblog
比佐水音 日本画作品展 
 
2022.9.10(土)-9/25(日) 13:00-19:00     期間中水曜休
望雲507号室  ※作家在廊日 10(土)・24(土)
 
 
比佐水音
熊本市生まれ
熊本県立第二高等学校 美術科卒業
京都嵯峨美術短期大学 日本画科卒業
京都嵯峨美術短期大学 日本画専攻科修了(現・京都嵯峨芸術大学)
各地にて個展・グループ展に出展
 
 
 
 
 
【期間中イベント】at.307号室 ※要予約
 
 茶會「月」   10(土)11(日) 13時/15時/17時の部   参加費5,000円
 
白露…重陽…中秋…と続く頃
比佐水音さんの世界観に、月に咲く花とささやかな茶と菓…添えさせていただけましたら幸いです
東京 白茶果工作室より月餅が届く予定です
横山晴美/茶房 好日居(京都)
2008年、建築の仕事から茶房守りへ転身
とらわれのない心でテーマに添った茶時、茶會、茶教室、そして喫茶をひらく
愛おし一期一会…美しいお茶の時間にささやかな魔法をかけてみたい…
 
 
 
ご予約・問合せ/望雲 092-733-1135