goo blog サービス終了のお知らせ 

望雲のおしらせ

開催される展示会やイベントを紹介します

2023 望雲寄席「古今亭菊之丞 落語会」-終了しました-

2023-02-03 | イベント

2023 望 雲 寄 席
「古今亭菊之丞 落語会   ※要予約


【日時】

1月28日(土)
  [第一部]開場13時半/開演14時 (満員御礼)   
  [第二部]開場16時半/開演17時  ←キャンセル出たため空席あります

1月29日(日)
  [第一部]開場13時半/開演14時 (満員御礼)  
  [第二部]開場16時半/開演17時 (満員御礼)

  ※一部・二部の演目は変わります(各日同演目)

【会場】望雲507号室 【定員】有り(20−25名様)
【木戸銭】2500円
立ち振る舞いに色気があり、一見役者のような佇まいで登場人物を演じ分ける菊之丞さんの落語をお楽しみ下さい。
初めての方もお気軽に。

古今亭菊之丞(ここんていきくのじょう) 

1991 二代目古今亭圓菊の門下となる
1994 菊之丞のまま二ツ目に昇進
2002 NHK新人演芸大賞・落語部門大賞受賞
2003 初代古今亭菊之丞として真打昇進
2011 国立演芸場花形演芸会三度目の金賞受賞
2013 芸術選奨文部科学大臣賞新人賞受賞
https://kikunojo.com

 

《ご予約・お問合せ》※お電話またはメールにて承ります

望 雲 ☎︎092−733−1135  mail:bouun●cosmic-f.co.jp (メールは●を@に変更してご利用ください)
https://bouun.shop-pro.jp

 


「 望 雲  山口展 」-終了しました-

2015-10-09 | イベント


    「 望 雲  山口展 」

日時:2015年11月21日(土)- 29日(日)13-18時 
※21(土)22(日)のみ11時半open
場所:CAPIME coffee『龜』(山口市大内御堀2422-1  tel/083-929-3342 )


今回、福岡の望雲がカピンさんの空間にて展示会を開催します。
器・ガラス・木・布・紙・古いもの・オリジナルetc.
*期間中、広島のhortaさんの天然酵母パンと焼菓子(数量限定)

-期間中イベント-
at. CAPIME coffee『龜』

「内田輝クラヴィコードLIVE」   
日時:11/21(土)19:30~(19時開場) ★要予約
料金¥2500 / 25名様限定

修道院などで内なるものに向けて静かに
演奏されていたピアノの原型である14世紀の楽器     
クラヴィコードを内田輝さんに演奏していただきます。
予約/望雲(092−733−1135 bouun@cosmic-f.co.jp )

「てのぎ のごはん」
日時:11/21(土)・22(日) 11時半~売切まで
一汁一菜のお店を営まれている“てのぎ”さんの豚の角煮ごはん   林檎のソルベなど

(福岡市南区長丘5−7−28 092-541-8632)           



【期間中の店舗営業】
11/16~12/9は移動展示・落語会のため不定休となります。会期中の営業日についてはHPをご覧下さい。


9/20~「三坂堂 展」-終了しました-

2014-09-12 | イベント

「三坂堂 展」


奈良の「古美術 三坂堂」白土晶大さんが選ぶ
日本の神と仏の信仰の遺物を中心に、
漆芸品、古民藝など愉しい物を展示販売いたします。


日時:2014年9月20日(土)~28日(日) 13時~19時
 ※期間中無休 
場所:望雲507号室

〈期間中イベント〉
- てのぎ 九月の喫茶室-
2日間だけの夏の終わりの喫茶室をお楽しみ下さい。

日時:9/20(土)21(日)13時~売切まで
場所:望雲307号室
・レモンと玄米甘酒のソルベ
・玄米甘酒のパフェ
・スパイシージンジャーエール
・重ね煮のケーキ など


亀山ののこ 100人の母たち 写真展 イベント

2013-02-23 | イベント

 

 

亀山ののこ 100人の母たち 写真展 

 

いろんなイベント明日、開催します。

どなたでもご自由にご参加いただけます。

紙芝居も登場しますよ。美味しいものも。

是非、足を運んで下さいね。

 

 日時: 2月24日(日) 14時~17時  at.507号室

「始まってすヨ!お母さん革命」母の輪・母の和・母の話・母の環


 たべもののこと、子育てのこと、くらしのこと、原発のこと。
 気軽に情報交換しませんか?3人のお母さん達で結成されている”ボノワ”さんと
 毎日普通のお母さんをやっている土井直子さん(てのぎ)、亀山ののこさんたちとの交流会です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
日時: 2月24日(日) 12時~売切まで  at.307号室

    天然酵母あず実さんによる

『ベジまんと蒸しパンの販売』『豆乳ヨーグルトの試食と販売』


 どちらも店内でお召し上がり頂けます。

 

萩 大屋窯のミニカップ

2012-12-09 | イベント

大屋窯さんの陶器カップ。

鉄縁シリーズは磁器も人気ですが

この季節 この陶器もおすすめ。

サイズは7×5cmのちいさなカップで

高台がないので小鉢としてもお使いいただけます。

 

 

 

 

 

 

 

ー特別展のお知らせー

 

今週木曜日からは「珈琲の時間」スタートです。

皆さま、どうぞ期間限定カピン空間をお楽しみ下さい。

13日~24日まで開催です。期間中の土日祝は出張喫茶室もオープンですよ。


『文楽』イベント決定しました。

2012-09-14 | イベント
望雲ではじめて『文楽』イベントを開催します。
ご興味ある方は是非この機会にご参加ください。
ご予約・お問合せは望雲(092-733-1135/bouun@cosmic-f.co.jp)まで。

 

『望雲で義太夫節の会』

 
太夫  : 竹本 相子大夫
三味線 : 竹澤 團吾
 
・解説「義太夫節とは何ぞや!?」
・義太夫節体験
・素浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵~殿中刃傷の段~」
 
開演  :14時
木戸銭 :2500円
 
 
−出演者−
 
竹本 相子大夫
平成9年4月 四代竹本相生大夫に入門、文楽協会研究生
平成10年4月 竹本相子大夫と名のる
平成10年7月 国立文楽劇場で初舞台
平成11年6月 五代竹本伊達大夫の門下となる
平成21年4月 竹本綱大夫(現・竹本源大夫)の門下となる
 
竹澤 團吾
昭和62年 国立劇場文楽第12期研修生となる
平成元年4月 竹澤團七に入門、竹澤團吾と名のる
平成元年7月 国立文楽劇場で初舞台 

明日は 「能に親しむ会」 です。

2012-09-13 | イベント

明日14日(金)19時より、

能楽師の白坂保行さんと一緒に”能”について学ぶ会です。

約2時間の静かな夜の時間、

望雲507にて「花鏡」を元にお話しして下さいます。

当日まで予約可能です。

気になる方はどうぞお気軽に参加されてみて下さいね。

ご予約・お問合せは 092-733-1135(bouun@cosmic-f.co.jp)まで。

 

写真:L'ala Pado9月号の博多歴史探訪で白坂保行さんの記事が掲載されていました。