
平成24年度登録配管基幹技能者講習が、9月6~8日会場「エル大阪」で開催されました。
「登録配管基幹技能者講習」は、国土交通大臣の登録を受け、日空衛・全管連・日管連の3団体が
実施期間(登録番号第15号)として行う国土交通大臣登録講習です。
この講習を受け講習考査試験に合格した修了者には「登録配管基幹技能者」として
「登録配管基幹技能者講習修了証」が交付され、経営事項審査において加点評価の対象となる
有資格者となります。
なお、平成19年度までに「配管基幹技能者」の認定を受けられた方は、特例講習を受講することに
よって「登録配管基幹技能者」の資格を得、改めて「登録配管基幹技能者講習修了証」が交付される
こととなります。
建設現場において技能者の果たす役割は極めて重要であり、特に、近年においては、熟練した
直接施工力はもとより、「段取り、取りまとめ」といった作業管理や現場管理技術者との
連絡・調整・提案業務を担い、部下の指導育成に当たる上級職長、即ち基幹技能者の存在が
強く求められ、国土交通省では、建設生産において基幹技能者を
「専門工事業における主任技術者の中核的役割を担う者」として位置付け、
制度の推進を図るとともに、基幹技能者制度の運営団体で「基幹技能者制度推進協議会」を
設立してその活用を図っています。
「登録配管基幹技能者」には次のような役割が期待され、配管技能者の最高資格者として
位置付けています。
担当講師は(3日目)
「OJTの進め方」 玉川義光 講師
「ケーススタディ」 庄司眞之 講師
「OJTの実践方法」 中野広造 講師
「OJTの実践演習」 小阪武司 講師
全員が合格されて、登録配管基幹技能者として、技術と技能に優れた人材が
将来を託せる産業として、業界の発展の為に活躍して欲しいと願っています。
「登録配管基幹技能者講習」は、国土交通大臣の登録を受け、日空衛・全管連・日管連の3団体が
実施期間(登録番号第15号)として行う国土交通大臣登録講習です。
この講習を受け講習考査試験に合格した修了者には「登録配管基幹技能者」として
「登録配管基幹技能者講習修了証」が交付され、経営事項審査において加点評価の対象となる
有資格者となります。
なお、平成19年度までに「配管基幹技能者」の認定を受けられた方は、特例講習を受講することに
よって「登録配管基幹技能者」の資格を得、改めて「登録配管基幹技能者講習修了証」が交付される
こととなります。
建設現場において技能者の果たす役割は極めて重要であり、特に、近年においては、熟練した
直接施工力はもとより、「段取り、取りまとめ」といった作業管理や現場管理技術者との
連絡・調整・提案業務を担い、部下の指導育成に当たる上級職長、即ち基幹技能者の存在が
強く求められ、国土交通省では、建設生産において基幹技能者を
「専門工事業における主任技術者の中核的役割を担う者」として位置付け、
制度の推進を図るとともに、基幹技能者制度の運営団体で「基幹技能者制度推進協議会」を
設立してその活用を図っています。
「登録配管基幹技能者」には次のような役割が期待され、配管技能者の最高資格者として
位置付けています。
担当講師は(3日目)
「OJTの進め方」 玉川義光 講師
「ケーススタディ」 庄司眞之 講師
「OJTの実践方法」 中野広造 講師
「OJTの実践演習」 小阪武司 講師
全員が合格されて、登録配管基幹技能者として、技術と技能に優れた人材が
将来を託せる産業として、業界の発展の為に活躍して欲しいと願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます