JRの通勤電車にグリーン車ができて久しい。
いつもなら寿司詰めの普通車両で押し合いへし合いのところ、今夜はグリーン車を奮発した。
がんばってる自分にご褒美!
などと甘美な理由ではない。
差し迫った仕事をグリーン車でやってしまおうというものだ。
上野から浦和までの20分。
半ば、どこまで出来るか、タイムトライヤルの様相だ。
予め用意した資料を調合いして封入。
封かんしてアドレスシール . . . 本文を読む
アンテナショップ視察で銀座逍遥。
1軒目は加賀鳶で知られる金沢の酒蔵【福光屋】。
オトナーな待ち合わせにお誂え。
2軒目は山形【樽平】、常連ガッツリのザ居酒屋です。
3軒目は山梨【元酒屋】、名前とは裏腹の洋食屋。
ランチにもよさそうなお店です。
ということでいずれも銀座にございます。 . . . 本文を読む
渋谷の道玄坂に魚の旨い店あり。
噂の名店に馴染みのOさんに連れられて、同僚のとらさんとカウンターに陣取った。
のっけから刺身盛り合わせでやられた。
前途洋々の出世魚しおっこのプリプリした甘みある身に、脂の乗った秋刀魚の塩漬けなどボリュームも満点。
〆に食したサザエめし、タイめしまで【福ちゃん】に一気に寄り切られた3人なのでありました。 . . . 本文を読む
この秋から勝どきのコンパクトマンションの支援が始まる。
打ち合わせに先立って地元を喰らおうと、物件最寄りの定食屋でランチ。
居並ぶメニューに逡巡していると、すかさず仲居さんからの流暢な解説の助け船。
(この店いいかもしれない)
こみ上げる笑みを噛み殺し「さば味噌定食ください」とボク。
続々と訪れる常連に高まる期待。
ほどなく運ばれたお膳に期待が確信に変わった。
「うまい!!」
見上 . . . 本文を読む
久しぶりに稲刈りの手伝いをと、昨夜、新潟の実家に帰った。
手伝いといえば聞こえがいいが、息子と家内を連れた農業体験だ。
まずは手軽に収穫の楽しさを、ということで俄か雨の合間を縫って栗拾い。
今が盛りの栗が、折からの風雨でふるい落とされ、ちょっとしたイガの海の様相だ。
息子○_はイガの海を危なっかしくも器用に歩き回っている。
が、一歳半では当然のことながら栗拾いの戦力にはならない。
家内 . . . 本文を読む
かなり遅めの暑気払いは錦糸町のガード下の【苓々菜館】。
この中華料理店、実はベジタリアン中華。
肉魚はもちろんのこと、動物由来の油やニンニク、ネギなどの香辛野菜も使わないという徹底ぶりだ。
これで中華が成り立つのか?
興味津々皿を待つ。
果たして口に運んでみれば、どれもこれも中華然としている。
地元は許より、中国人で席は埋まっていく。
夏期休暇直前の発見に口卑酒も進む。 . . . 本文を読む