goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんさいメモ

介護用ベッドで考えたり、調べたことのメモです。(妻に感謝)
転載:自由(校正・編集不可)。内容:無保証。

個人向け国債

2016-07-04 16:41:55 | 提案

@http://blog.goo.ne.jp/bonsai-chat/e/54186929257e6efdb7f33e1792bb307c
=個人向け国債
/


個人向け国債とは:
・日本国籍を有する自然人でないと買えません.
・箪笥預金より安全(cf. 金庫).
・超インフレになっても(紙幣を印刷して)償還してくれます.
・国の借金が減ることはG20も歓迎するはず(cf. ギリシャ).

個人向け国債の金利は
[1] 財務省の個人向け国債トップページ.
 http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
で確認できます.
都市銀行が手続きを渋ればゆうちょ銀行に行きましょう.
[2] 安心の国債/ゆうちょ銀行
http://www.yucho-moneyguide.jp/
銀行が儲け損なった分を負担するのは我々国民です.
・国債の何割かは利子の返済に使われますが,  これくらいは我慢しましょう.
[G27][2] okikeiji,日本のビジョン
http://members3.jcom.home.ne.jp/okikeiji/13zaiseiaka.html
 歳出の4分の1を国債返済と金利に支出

 


保険証の本人確認

2016-07-04 16:38:26 | 提案

@http://blog.goo.ne.jp/bonsai-chat/e/8531b388a7128b0f598e839e63974bba
=保険証の本人確認
/


保険証を持参すれば代理人の写真でもマイナンバーカードを発行するのでしょうか.
   e.g.生体認証で本人確認することを原則とし,次のいずれか場合はこれを省略する.
     (1)運転免許証,パスポート,古いマイナンバーカードを持参している場合
       (2)生体認証の結果を保存することを承諾した場合

[1] 生体認証
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E4%BD%93%E8%AA%8D%E8%A8%BC

[2] 本人確認
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%A2%BA%E8%AA%8D
[3] 健康保険証 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC

[1] 個人番号カード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
有効期限(日本国籍の場合) 発行日から10回目(未成年者は5回目)の誕生日

 

 


ペグソリティアの記録紙

2016-07-03 18:52:04 | 提案

@http://blog.goo.ne.jp/bonsai-chat/e/309bb57182e3e2bbf0eb6efb4e9d319d
=ペグソリティアの記録紙
/


ペグソリティアの記録紙を考えました(一人で遊べます).

訂正:図の「1_5」の選ぶ枠が重複しています(どちらかの枠を選んで対応する[0_5]を削除してください).
・ソリティアの原義は一人遊びだそうです.
[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/ペグソリテール
    「遊び方の例」 が非常に分かり難い.
[2]  Yahoo!きっずゲーム 
    http://games.kids.yahoo.co.jp/puzzle/039.html
   こちらの「あそびかた」の方が分かり易い.

「ペグソリティア 解き方」で検索すると
[3] Solitaireの攻略,世界最小手ソリタリア(ソリテア・ソリティア)
https://www.youtube.com/watch?v=J8lT7R9-nzI
ボードゲーム Solitaire ソリタリア(ソリテア、ペグ・ソリテールとも言う)の世界最小手だそうです。1912-年にアーネスト・バーグホルトなる人物が発見したそうです。連続して同じブロックを使-った場合3回動いても1手としています
・YouTubeの動画を見るのはタネを明かされた知っている手品を見るようなもの.
[4] ペグソリテア(ペグソリテール)の解法例
・数字の順にペグをあいている場所に動かしていけばセンターに
 ひとつ残ります((C)2004 KAMEYAMA Naoto).
・ペグは32個しかなく,1回移動するたびに空きマスが1個以上 増えるので記録紙の軌跡をつないでいけば,[3] の解が見つかる はずです.

・気が向けば「エクセルで作るペグソリティア(n)」でエクセルのマクロの使い方を例示する予定です(本質的に[4]と同じ.不親切さも).

 


介護施設の監視

2016-07-03 14:16:03 | 提案

@http://blog.goo.ne.jp/bonsai-chat/e/f284f6bb5d9db2870f702d32900dd503
=介護施設の監視
/


介護施設の実態は 
[1] 殺人老人ホーム」暴虐の日常
 http://www.dailyshincho.jp/article/2015/09290815/
・老人ホームは終の棲家かもしれないが、いったい誰がそこで変死したいものか。
短期間に3人もが転落死していた「Sアミーユ川崎幸町」には、虐待も窃盗も茶飯事の「暴虐の日常」があった。しかも、そんな恐ろしい実態は、必ずしも例外的ではないという。
[2] また発生した老人ホームでの酷すぎる虐待事件 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135035170398658901

のようになっているというのが常識のようです.
量を増やせば,質が低下する.厚労省の幹部がこのような事態を予測できなかったということは非常に残念.


厚労省の皆様
我が国の将来は介護行政の進め方にかかっています.(cf. 一票の格差,TPP)
・介護のために離職する人が増えているそうです[2][3].
・各施設に書類を提出させるような実態調査は止めてください.
   自分たちで実態を調査するようにお願いします. 
・人件費に比べると設備費は微々たるものだから設備が充実した施設に絞って認可してほしい.
  e.g. 家族が安心できるようにすべての入居者の居室をインターネットで監視できるようにする
   画像,音声の品質はタブレット,スマホ程度で十分(介護特需でメーカやIT産業の仕事が増える).
[1] 介護施設の「入居者」と「入所者」は何が違いますか?
  http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6935617.html
同じですよ。最近「入所」⇒「入居」に変わりました.
[2] 仕事と介護の両立 ~介護離職を防ぐために~ |厚生労働省
 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/
[3] どうする介護離職 - NHK クローズアップ現代
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3421_all.html