goo blog サービス終了のお知らせ 

走れボルト2

日々の出来事を綴ります。

しまなみ潮流クルーズ

2025-04-22 17:12:17 | 日記

瀬戸内しまなみ海道にティンク・こりん家がやってきた 

 

 

大島の宮窪港から能島村上海賊の本拠地、能島をめぐる潮流クルーズに出発します

 

「戦国時代、宣教師ルイス・フロイスをして、 日本最大の海賊 と言わしめた「村上海賊」。

その本拠地「芸予諸島」には活動拠点として築いた「海城」群など、海賊たちの記録が色濃く残っている。

尾道・今治をつなぐ芸予諸島をゆけば、急流が渦巻くこの地の利を活かし、

中世の瀬戸内航路を支配した村上海賊の生きた姿が体感できる。」とパンフレットにあります

 

ずいぶん前に小説『村上海賊の娘』も読んだなぁ 

 

最大10ノット(時速18km)の潮流ということですが、この日の潮は穏やか 

それでも11時発の便は少しは期待できるかも 

 

ここは能島

砂浜近くの岩場には、海城の柱の跡が見えています

 

 

潮流、少しありました 

 

船は伯方・大島大橋を海上から見上げます

橋の上は高速道路とサイクリングロード、人はサイクリングロードを歩くこともできます

 

 

約40分のクルージングでしたが、海と空、風を感じることができたかな? 

こりんちゃん、楽しかった    ・・・ 

ボルトと一緒にクルーズ船に乗ったのが昨日のことのよう 

 

 

続いて大島の吉海バラ公園にも寄ってみました

バラの時期にはまだ早かったね 

それでバラソフトを食べることに 

こりんちゃん、うしろ 

 

 

ティンク家が来てくれて、きっとボルトが喜んでるよ 

こりんちゃん、また来てね 

ワンコの親戚さんとの思い出がたくさんある、しまなみ海道でした 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立・城崎温泉(3)

2025-04-10 17:08:49 | 日記

朝の城崎温泉は静かだなぁ 

最終日は国道312号線を通り、瀬戸大橋を帰ります 

 

最初に玄武洞公園にやってきました

どんなところかな? 興味津々です 

 

 

 

続いてコウノトリ文化館へ

 

双眼鏡で見えるのはコウノトリの巣

あの高い棒の先(白丸)に、コウノトリが4つの卵を抱いているのだそうです

 

 

あと1か月もするとヒナが・・・(これは模型、小さい卵は比較するための鶏卵)

みんな元気に育ってね    

 

コウノトリは思っていたよりずっと大きいなぁ

観察広場には、つがいがいました

 

 

たくさん増えて、愛媛県にも飛んで来てね 

 

次は城下町出石です

 

 

お城の桜は満開 

今日はお花見日和ね

 

 

お昼はやっぱり出石皿そばでしょうか 

 

いちばん近いお店に行ってみました 

一人分5皿で頼んでみたけど、たかーく積まれたお皿があちこちのテーブルにあるので

うちも追加 

お店を出たら行列ができてた 

 

城下町も歩きました

 

 

312号線をさらに南下すると、道沿いに藁ぶきの大きな家が見えました

駐車場にも車がたくさん 

おかきのお店なのね

 

 

 

最後は生野銀山へ

教科書で習ったことがあるような・・・

 

 

 

初めての所ばかり、お天気にも恵まれ、よい旅でした 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立・城崎温泉(2)

2025-04-09 18:31:18 | 中国関西

2日目は舞鶴ですずちゃんと会うことができました  

 

 

舞鶴赤レンガパークに着くと小雪・すずかあちゃんが待ってくれていました 

すずちゃん、2年ぶり、また会えたね 

 

喜びの舞うれしいな 

うちのパパにも舞ってくれたのに写真がありません 

 

すずちゃんのリードをパパに預けて、赤レンガ倉庫に入ってみました

 

舞鶴と言えば海軍 

 

制服を貸してもらえるとか 

 

ビシッと決まったでしょうか  

 

お店を見ながら歩いて、遊覧船乗り場にやってきました

大型犬は初だって、すずちゃんやったね 

ケージの中でお利口さんにできたね 

 

遊覧船は自衛隊艦艇のすぐそばまで行き、海上から艦艇を見ることができるのです

今日はたくさんの艦艇が停泊していました

 

 

 

 

遊覧船の船内はガイドさんの説明で盛り上がりました 

すずかあちゃんとランチとティータイムをご一緒して  

 

我が家は城崎温泉へ 

 

城崎温泉の桜は満開

 

お宿でのんびりのあとは

 

 

外湯めぐりへ 

 

城崎温泉はホテルもお土産物屋さんも外湯も、お客さんがいっぱい 

 

天橋立・城崎温泉(3)に続く

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立・城崎温泉(1)

2025-04-08 17:48:14 | 中国関西

朝早くお出かけして竹田城跡へ 

いえいえ、行く予定はなかったのですが・・・

高速道路から山の上の石垣が見えたのです 

 

 

ちょっと寄り道のつもりが、山城の里駐車場からタクシーに乗って運転者さんの説明を聞いてみると

観光には半日くらいかかるかも 

バス・タクシー乗降場からはみんな徒歩、頼りは自分の足だけなのね 

 

料金所を通り、お城の石段を登ります 

 

やっとお城の広場に到着

 

縄張りの規模は南北400m、東西100mとパンフレットにあります

山の上なのに南千畳から天守台を通り、北千畳、花屋敷へと、とても広いのね 

お城の桜はほころびはじめたところ 

 

 

急いで駐車場まで帰った時には、約2時間が経っていました

時間に余裕があったはずなのにパパの用事まで急がなきゃ 

寄り道注意、我が家は うさぎとかめ のうさぎタイプやね 

 

今夜のお宿は天橋立

すっかり体力を使い果たして、天橋立は高台から見学

パノラマ展望所は海抜約500mとか、素晴らしい 

 

左奥は金沢方向、白山

真ん中は大阪方向、右端は広島方向だそうです

 

お寺の裏に雪の塊があったのにはびっくり 

 

続いてこちらへ

 

 

知恩寺まで移動しました  

おみくじが扇子の形 

 

智慧の餅もひとつ頂きました

 

天橋立を少し歩いてみました 

 

 

 

 

 

あの観光船に乗ってみたかった 

 

ここでやってみよう 

おやつどうぞ!

手から食べたのはカモメではなくトビでした 

上手に取って、手はつつかれなかったよ 

 

海に落ちたおやつも拾っています 

慣れているのね

 

ホテルからは天橋立と、夕日の沈む方向に成相寺、笠松公園が見えています

 

よく歩いた良い1日でした 

 

天橋立、城崎温泉(2)へ続く

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする