県民割で兄姉達としまなみ海道、大三島にお泊りしました
今年は梅雨明けが遅れて、しまなみ海道もどんよりの週末
雨が降らないだけよしとしましょう
ティータイムは「しまなみコーヒー」
「やばいよやばいよ」のタレントさんの番組で見たときは、すごく景色がきれいでした
しまなみ海道はやっぱり青い空と海がいいね
ここではコーヒーよりレモンジュースかな
続いて塩の工場へやってきたものの、コロナで入ることができません
塩ソフト、残念
早めにお宿に向かい、塩風呂に入ることにしましょう
いけすの中にはヒオウギ貝が
お宿から見える天然酵母のパン屋さんにも歩いてみました
島のみかん酵母で作ったパンを買って帰ります
晩御飯にはたくさん海の幸をいただきました
ほんの1枚ですが、大根の朝顔と人参の菊も見事!
しまなみの急流で育ったお魚は、身が引き締まって格別です
翌朝、パパとお散歩に出かけました
道沿いにはレモンの木が連なり、実がこんなに大きくなっています
歩いてすぐ、海沿いにあるのはブラ〇〇リでも放送された石積み
潮の満ち引きを利用して、塩を作っていたのだそうです
後ろの施設、サイクリストに人気だそうです
次はしあわせの鐘を見て
ここにもボルトがいるような気がします
さて、大三島からフェリーで30分
忠海港に向かいます
ちょうど中間、15分の大久野島はウサギの島
船からも野生のウサギが見えます
えさをもらって可愛いね
港に着くと、ウサギのポスターがお出迎え
お土産物屋さんには、可愛いウサギ小物がたくさんありました
ゴールデンレトリバーなら、買ってしまったかも
竹原には塩田で栄えた古い街並みがあり
しまなみ海道に橋がかかって後、廃止された波方・竹原航路のフェリーに乗ってきたことがあります
たくさんの観光客でいっぱいかと思っていたのに、
雨も激しく降りだして、とても静かな街並みでした
銅像を見て、またフェリーでUターン
しまなみ海道から帰った翌日、長い梅雨が明け、スイカが熟れました
パパ、毎朝、畑に自転車で花つけに通い、
網を張って動物から守った甲斐があったね
ボルトはスイカが好きでした
口の周りを真っ赤にして、およだと種を飛ばしながら、毎日食べていたものね
夏のおやつはこれに限るワンと言ってるかな?
ボルちゃん、たくさん食べてね