週末にJRで岐阜・名古屋へ行ってきました
岐阜駅に着くと金の信長像がお出迎え
バスで岐阜公園までやってきました
岐阜大仏を見学して
お団子休憩
赤味噌、おいしい
金華山ロープウェイで岐阜城へ
長良川が見えています
時折小雨は降りますが、傘はなくても大丈夫なくらい
ここからさらに坂道を登ること15分
やっと霧の中に岐阜城が見えました
息が上がるぅ
天守まで登ったけれど見えるのは霧ばかりだったので
信長さんを写真にとりました
続いて長良川沿いの古い町並み、川原町も歩きました
2日目は名古屋市で
午前はトヨタ産業技術記念館へ
喫茶店のモーニングが行列だったので焦りましたが、
繊維館ガイドツアーと自動車館ガイドツアーの両方に申し込みができました
こちらは繊維館
こちらは自動車館
半日たっぶり楽しめました
午後は歩いてすぐのノリタケの森へ
クラフトセンターも今回はゆっくり見学
美しい食器がたくさんありました
食器を増やす予定はないけど、クラクラしてしまう
続いて名古屋駅近くの古い町並みへ
夕方、名古屋駅で友人と再会
前から行きたかった名古屋発のケーキのお店 ハーブス (HARBS)に付き合ってもらいました
うめぇ
味噌煮込みうどんの山本屋本店へも
名古屋コーチンだって、うめぇ
よく歩き、よく食べ、よくしゃべった1日でした
3日目
名鉄名古屋本線で絞りの町、有松へ
有松・鳴海絞会館に以前から来てみたかったのです
有料エリアで職人さんの手仕事をみせてもらいました
浴衣1枚分の生地を手仕事で絞るのに約2か月、衣の幅に注目
鹿の子絞りの職人さんの手元から目が離せなくなりました
ピンクと緑の布の模様は手で絞ったもの、スゴイ
絞りの工程の映像を見て、気の遠くなるような時間と手間がかかるのがわかりました
この襖絵も手絞りでつくられたものだそうです
有松の絞りの浴衣が欲しくなってしまった
伝統の町並みも歩けました
また行ってみたいな