最初は高知市に近い35番札所清滝寺。ウィークデーなので人はまばら、落ち着いてお詣りできます。

次に36番青龍寺。見上げる階段、ここだけで120段あり、その前にも数段。膝を痛めてる妹はパス、私が納経帳に書いてもらいに階段を登りましたー

納経帳がこれ。どこのお寺も達筆の方が書いてくれます。

お昼になって、たまたま車が沢山止まっている鮮魚のお店を見つけ、中に入るとほぼ満席、二階に通され土佐の漁港の見える見晴らしの良い部屋に通され、ラッキー!

生け簀の貝を焼いて食べれるとのこと、

長太郎、サザエ、ナガレコ、ハマグリ、アサリの盛り合わせをテーブルのガスで焼いてポン酢をつけて頂きます。コリコリ感がいい!












最後は国分寺、厳かな雰囲気のある格式の高いお寺のようでした。階段なく、平地で助かったー

広い庭が良く手入れされてる規模の大きいお寺でした~~
え、桜!と思ったら、聞けば10月桜とのこと。

一本の木にまあまあ咲いてました。

朝8時半に高松を出発して、320kmを走り、夕方6時に帰って来ました。途中高速道路の工事中もありましたが、無事帰って来ました。
88ヶ所のうち48ヶ所をお参りに行ったことになります。半分を超えました!