ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

平標、仙の倉山 日帰り 【20240519】

2024-05-22 09:21:11 | 

久し振りの山登りの記録を投稿。

 

どなたかの記録を参考に、記載されていた駐車場を目指しましたが、「無断駐車禁止」の看板があって断念。

しばらく走り回って有料の夜間無人駐車に。前乗り車中泊宴会後就寝しました。

5時前に駐車場出発。

直ぐに登山口に(ココの前に駐車できる様に案内されてました)

苗場のタワーが望めます。帰りに向かったら、国道沿いの土産物屋、酒屋はどこも閉じていました・

シーズンが終わったとはいえ、日曜なんだから開いていてもイイんじゃない?

若い頃の思い出もあり、清里と同じ様な寂れように黄昏ました。

この鉄塔(4合目)までが、梯子やお助けロープのある急な直登でした。

緩やかになって、プロナードコース。だけど長い。

ミネザクラ?が見ごろちょっと前。

平標山。広い山頂。

仙の倉山への道。晴れていたらもっと気持ち良いのだろうなア

よく見かける花です。

後から来る方。平標で止める人が多かった。

再来年(2026年)のイヤーマウンテン。

車を使わなくなってから谷川から三国峠に来たいと下見がてら来たのだけれど、

谷川から眺める国境稜線とは大分趣が違います。

谷川から影に隠れている部分のアップダウンが結構キツそうな感じでした。

山バッチ2ケゲット

登山道入口に降りてきました。

木段が長く続く道で、膝を捻ったのか、右足の腱を痛めたみたい。

「有名な」文言が刻まれたお地蔵さん。

(ヤマレコ登録データを転載)

以前は簡単に画像をPDFにして転載出来たのに、うまくいかないので、スクショにして貼り付けてます。

11時に終了できたので、月夜野から真っすぐ帰って、地元で徘徊&麺喰い活動しました。(既述)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上井草徘徊 達磨&てっぺん... | トップ | 荻窪二郎 小豚2枚 街歩きと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事