goo blog サービス終了のお知らせ 

Makuahine Mahalo

大好きなゴールデンレトリバーとの暮らし

秋の金剛山トレッキング                                    ◆ ゴールデンレトリバーマハロの山登り ◆

2019-11-03 20:18:46 | 日記

爽やかな秋晴れ3連休初日。以前から、チャレンジしようと思っていた金剛山(大阪府と奈良県境、標高1125m)へGO!

8時すぎに自宅を出発。第二京阪、近畿道を経由し、10時30分には千早赤阪村の金剛山駐車場に到着。マハロは、この場所でしっかり大小を済まし(よしよし、いい子)これで、山道では大丈夫だろうと一安心

登山道はいくつかあるが、今回は山の豆腐まつまさ近くの千早本道から頂上を目指すことに。山道に入ってすぐの所に、山からの湧き水がなみなみと溢れている場所があり、マハロはゴクゴクと喉を潤した。さらに進むと、楠木正成公の千早城趾に登っていく道があるが、今回はそこには寄らずひたすら頂上を目指した。

ずっとずっと階段が続き、休み休み進まないと息切れしそうな坂道。でも、所々にお地蔵様とありがたいお言葉があり、山の神に少しずつ心を洗われながら、山頂に向かう。しんどいけれど、登山はやはり自分との闘いなんだと改めて思う。まぁ、今回は登山というよりは、トレッキングなのだが

やっと5合目。ウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様?あり。ここはのろし台跡。その昔、ここから「狼煙」が立ち上っていた場所。

そして、木々の間から岩湧山が見える急な坂道。少し進み、息を整え、また進むの繰り返し。しかし、マハロはどんどん進んで行く。いつもぐーすか寝ている時間が多いのに、今日は、元気に山道を進むマハロ。この夏に7歳になり、中高年の域に突入したマハロだが、足腰はまだまだ大丈夫だ。ママの方がしんどいよ。

途中で仲良くなったスタンダードプードルのオリバー君とも励まし合いながら、約2時間で頂上に到着。

転法輪寺にお参りした後、金剛山頂のライブカメラに。13時ジャストの撮影に間に合った。総勢44人と1匹!

 

山頂の国見城趾にて昼食をいただき、山頂付近を散策。葛木神社にお参りをし、立派にそびえ立つ杉並木からマイナスイオンをたっぷり浴びた。

別コースから登ってこられた方に聞くと、「そちらの方が距離は遠いが坂道は楽、ただしアルファルトの道が多い」とのこと。次回はそちらから登ってみようか。

14時半に山頂を出発。帰りもマハロは元気に階段を下った。自分の膝が心配になってきたママは、何度も「マハロ、ゆっくり!」と繰り返した。帰りは楽に進めるから、少し早い紅葉の景色を楽しむ余裕あり。

1時間で下山。車の後部座席に飛び乗ったマハロは、ごろんと横たわり、西日に照らされながら静かに目を閉じていた

 

追伸  登山に犬を連れて行くことには反対されている方も多いと思い、できるだけ山道の隅を歩き、狭い道は静止してすれ違うよう心がけた。今回の登山では、みなさんから優しくしていただき「触らせて欲しい」とか「一緒に写真を撮りたい」などと言ってもらった。しかし、次回別の山に登る機会があれば、もっと慎重に計画したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする