goo blog サービス終了のお知らせ 

Makuahine Mahalo

大好きなゴールデンレトリバーとの暮らし

平成から令和へ  GWの関東遠征から京都に帰ろう!                     ~Golden Retriever Mahaloの旅~

2019-05-06 19:21:47 | 日記
5月2日の夕方に東京のエルちゃん宅を出発したのだけれど、高速道路が断続的に渋滞そりゃ当然だ。天下の10連休の後半に突入する日だもの。やっとこさ、静岡SAにたどり着いたのは、何と22時だった。
無事に帰宅するためには、無理をせず、ここで早朝まで車中泊・・・マハロもすっかり車での移動や車内での睡眠に慣れてしまったようだ。
 ← 車中で眠るマハロ

3日の早朝4時に静岡を出発。のんびり、安全運転で京都に帰ろう!

マハロの好きな岡崎SAに到着、早朝6時代にもかかわらず、ワンちゃんがいっぱい。マハロは、大阪のビーグルロイくんと友だちになったロイくんは、ビータくんと同じくドッグキャラバンのビーグルデーに参加して来た帰りとのこと。そして、マハロと同じく車中泊をし、早朝にここに立ち寄ったと。ロットワイラーくん(ごめんなさい。お名前忘れました。)のお父さんから、「京都方面へ帰るのなら、最近できた鈴鹿SAのドッグランがとてもよいよ!」と教えてもらった。このような口コミは、たいてい当たる。よし、次は鈴鹿SA
 ☜ 「ママ、ロイくんのママとおしゃべりばかりしていないで、早くお家へ帰ろうよ!」


8時前、鈴鹿SAに到着。小さなSAだけれど、綺麗なドッグラン。おしっこのポールは、すぐに水が流せるようになっていた。人工の芝生は雨天後の利用でも手足が汚れないだろう。マハロの好きな”地面にすりすり”をしても背中は汚れない。もちろん、小型犬と中・大型犬は別のランを利用できる。少しの間、遊んだマハロは、水道の蛇口から直接水を飲んだ。ゴクゴクと、おいしそうに。シャワーもついている。素敵なドッグランだ。マハロも気に入ったようだ。こんなドッグランが増えれば、もっと旅が楽しくなる。

京都の家に午前10時に帰宅。4泊5日の関東遠征お疲れさま。

最後に・・・いつも一緒に同行する先代犬の「ボブ」を紹介します。ボブはマハロがママの子どもになる3か月前、13歳半で虹の橋を渡りました。彼は車での外出が嫌いで、一度だけ長野県に遊びに行った時、帰ってから体調をくずしましただから、それ以降、ボブと遠出はしませんでした。今は、マハロと旅行に行くとき、写真のボブを必ず連れて行きます。写真の中のボブは、一緒に遊びに行くことができ、いつも嬉しそうに笑っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成から令和へ  GWに関東遠征4日目 東京にて                     ~Golden Retriever Mahaloの旅~       

2019-05-06 11:29:07 | 日記
東京の朝。遠征4日目にしてやっと晴れたマハロもママも心から嬉しい
お兄ちゃんの家を出て、昨日ワフで出会った方から教えていただいた「光が丘公園」に行ってみた。地下鉄大江戸線の光が丘駅からお兄ちゃんの家に行く際、何度も横切ったことのある公園。しかし、ゆっくりと散策するのは初めて。もちろん、今回はマハロと一緒に散策だ



森に囲まれた広大な広場、カントウタンポポの自生する草原、緑の芝生、緩やかな丘、そして各種スポーツ施設やキャンプ場まである。この日は、バードサンクチュアリが公開されていたので、寄ってみた。ママが観察舎から野鳥をウオッチングしている間、マハロはカモのはく製さんのとなりで静かに待ってくれた。東京は大都会でありながら、自然がいっぱいある。そして、ワンコにも優しい都市だ
公園の広場で、お散歩中のワンちゃんにも、いっぱい触れ合った。マハロは初めての会う子には、自分から近づこうとしないが、比較的近くで写真を撮ることができた。一緒に写っている子たちは、すべて保護犬。新しい飼い主さんのもとで生活できるようにトライアルしている子もいた。マハロも4歳でママの所にやってきたから、境遇は似ている。どの子も優しい目をしていた
その後、光が丘公園を後にし、お兄ちゃんの彼女にもご挨拶に行った。「お兄ちゃんとお兄ちゃんの彼女に会う」マハロの旅の目的の3つ目、達成



お昼なった。さぁ、エルちゃんのお家に遊びに行こう。『ドコノコ』にてママさん同士の交流はあるけれど、今回、マハロがエルちゃんに会うのは初めてだ。ドキドキ。僕は恐がりで恥ずかしがりだから、エルちゃんに嫌われたらどうしよう・・・という表情をマハロはしていた。さっき、光が丘公園の芝生でゴロゴロしたから、お洋服も着替えよう。マハロが若くて元気に見える黄緑のお洋服に。



エルちゃんはとてもおしとやかな女の子だった。そして、マハロを優しく迎え入れてくれた。一緒に遊んだクレアちゃん、メープルちゃんもみんな優しかった。ママさんたちもみんな優しかった。みんな、ありがとう。マハロの旅の4つ目の目的「エルちゃんに会う」、達成だ

夕刻、エルちゃんのお家を後にして、マハロの住む京都に向かった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成から令和へ  GWに関東遠征                                ~Golden Retriever Mahaloの旅~

2019-05-05 20:14:36 | 日記
マハロの関東遠征3日目。山中湖畔のワフから河口湖畔の大石公園へ。大石公園へは、富士吉田市経由にて車で30分で到着。GW真っ只中ではあったが、道はすいていた。大石公園は河口湖の北岸にある自然公園で、犬の同伴大歓迎という素敵な公園だった
昨夜遅くまで降り続いた雨も、すっかり止んでいたが、天候は曇り。空の色は、ライトグレーだった。季節ごとに美しく開花するお花と南方に見える雄大な富士山のコラボが人気スポットだそうだが、残念ながら、今日も富士山は見えなかった


お花畑の中に遊歩道があり、マハロの散歩も兼ねながら、散策を楽しんだ。ラベンダーと富士山のコラボがイチオシだそうだが、それは1か月後にしか楽しめない。桜は散ってしまったが、菜の花、パンジー、芝桜、チューリップなど様々な花が植えられていた。お花の大好きなママにとっては「癒しのスポット」。マハロにとっては「散歩はできるけど、何度も’お座り’を強要され、写真を撮られるスポット」だ。
公園の一画に「富士大石ハナテラス」があり、、ここには石畳に白壁のしゃれたお店が並んでいた。ここハナテラスも店内以外は犬連れOKで、テラスにあるテーブル席にマハロを連れて座ってみた。葡萄屋KOFUで季節のフルーツパフェ「苺パフェ」を注文。「章姫(あきひめ)」×「さちのか」の「紅ほっぺ」が10個は使われている。この日は予約なしで注文でき、ラッキーだった。初めて食べた「紅ほっぺ」は甘酸っぱく、生クリームは少なめだが、苺ソースも程よく自然な甘さで美味。お店の方が、ワンちゃん用にと紙皿を用意してくださった。マハロは嬉しそうに「紅ほっぺ」を5個も食べた。ちなみにお値段は1800円だった。


今朝から着用しているマハロの洋服は偶然だが
「紅ほっぺ」色だった! ⇒
 

2時間ほどゆっくり過ごし、中央道から東京に向かった。談合坂SAのドッグランで休憩していると、またまた雨が・・・。関東遠征3日目も、雨か・・・。
夕刻に東京のお兄ちゃん宅に到着。(マハロにとってはお兄ちゃん。ママにとっては息子。)ベッドにバスタオルを敷いた瞬間、マハロはぴょんと跳び乗り、横になった。そして、翌朝までベッドから一度たりとも降りなかった。
 ← 大石公園でお友達になったミルク君。16歳のゴールデン。マハロのワン生の大先輩だ。
 ← 談合坂SAでお友達になったビータ君。フレンドリーな男の子。最近、ドッグキャラバンのビーグルデーに参加してきたとのこと。
 ← お兄ちゃんのベッドでバタンキュー 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成から令和へ  GWに関東遠征2日目                            ~Golden Retriever Mahaloの旅~

2019-05-04 19:53:31 | 日記
4月30日。マハロとの関東遠征2日目。すっきりとしない曇り空のもと、伊東マリンタウンから山梨県山中湖畔のドッグリゾート「ワフ」へ。一昨年の夏にお世話になり、広いドッグランや25メートルプールに感動したため、今回もここに!・・・と張り切っていたが、昼前に到着した時には、またまた雨が
しかし、さすがドッグリゾートだけあって、ワフには大型の室内ランがある。午前中はここで過ごそう。この日は、室内ランの4分の1で、バーニーズ、サモエド、ビレネーちゃんたちが総勢30ワンほど(すみません頭数は適当です)集まっていて、迫力満点。飼い主さんとお話ししたところ「大型犬の集まり」だが、集まったのがすべて、この犬種だった・・・とか。時折、地元のドッグランでご一緒させていただく、バーニーズのハンナちゃんとサモエドのホップちゃんのことを思い出し「この2種を多頭飼いしている人は多いのですか?」と思わず質問してしまった。すると、その方はハンナちゃんやホップちゃんのこともご存知だそう。何と世間は狭いこと。マハロは別のゾーンで、1時間ほど過ごした。もちろん、他のわんことは距離をとりながら・・・

午後からはドッグプールへ。初めてこのプールに来た一昨年の夏、マハロはまだ泳げなくて、小さい簡易プールでジャブジャブしていた。あれから2年弱。兵庫のグランドッグランドで泳ぎの特訓を重ねてきたマハロだが、そのプールは15メートルくらいのプールで、いざとなれば足も着く。今日はここで「25メートルを泳ぎ切る」これが、今回の旅のふたつめの目的だ。さて、結果は・・・。特訓の甲斐があり、みごとに25メートルをす~いす~いと泳ぐことができた。ハーネスもなしで。目的達成。よくやったぞマハロ
1時間ほどずっと泳いでいたマハロを綺麗にシャンプーし、また1時間かけてしっかりと乾かしてやると、全身の被毛がいつもより輝いていた。自信いっぱいにキラキラと。
しかし、残念ながら、天候だけは味方してくれなかった。夕方、雨の中、マハロにカッパを着用させ、自身はウインドブレーカーを着用し、ホテル周辺を散歩。せっかく綺麗にシャンプーしたのに足元がまた汚れる・・・と、残念な気持ちになりながら。

夕食後、明日、皇后から上皇合になられる美智子様物語のTV番組を見ていた。「平成の30年間、私もいろいろあったなぁ。結婚、子育て、仕事。そして、シェルティのボニーや先代ゴールデンのボブと一緒に過ごした日々も楽しかったなぁ。我が子が巣立った現在、マハロが私の子どもだ。」などと少し感傷的になっているうちに眠くなってきた。マハロにおやすみを言おうと思ったら、ベッド脇の床で既に爆睡していた。


令和元年5月1日。雨は止んだ。おめでたい日のスタートに雨はよくない。止んでよかった。早朝散歩にてほんの一瞬、富士山が見えたので、急いでマハロを座らせて写真を撮った。確か一昨年の夏も、晴れてはいたが富士山は見えず、残念だったことを思い出した。屋外ドッグランはまだぬかるんでいたけれど、「せっかくワフに来たのだから、遊ばにゃ損」とばかりに、林の中のランでマハロと遊んだ。この時、保護犬2匹と一緒に来られていた世田谷区のパパさんから、都内では世田谷公園や光が丘公園が犬の散歩によいということを教えていただいた。また、若いゴールデンと一緒に来られていた都内のママさんから、あきる野市のワンダフルネイチャービレッジにもプールがあることを教えていただいた。犬友の口コミ情報はありがたい

朝食後もゆっくりと過ごし、11時にチェックアウト。また、ワフに来ようねとマハロに言いながら、河口湖畔の大石公園に向かった。

 ← 宿泊していた部屋にこんな絵画が飾ってあった。昨日から一度もソファには座らせなかったが、帰る間際に座らせてみた
 ← 床でゴロゴロしていたマハロをおやつでつって、無理やり座らせたら、寝ぼけまなこで煙草をすっているおっさん顔のようだった
 ← 赤い洋服に着替え、令和元年最初の記念撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成から令和へ GWに関東遠征1日目                              ~Golden Retriever Mahaloの旅~

2019-05-04 14:04:51 | 旅行
平成から令和へと元号が変わるゴールデンウィーク。マハロとの関東遠征今回の旅行は出発前から「お天気予報は雨!」(近年、本当によく当たります)と「確実に高速道路は渋滞!」(例年、必ずそうなる)と心配は尽きないけれど、今回の旅行には明確な目的が4つあり、その目的達成のためには「やるっきゃない!」。
4月29日(昭和の日)朝6時に出発。いつもどおり、名神から新名神、伊勢自動車道、新東名と進む。新名神の土山SAには小高い丘に遊歩道があり、犬連れドライブの際にはちょっとした運動ができる。今回もマハロに引っ張られて、登ってみる。さすがGW。早朝にもかかわらず、車も人も多かった。「もっとここで遊んでいたい」という表情のマハロだったが、雨の降らないうちに本日の宿泊地に到着せねばならないため、30分の休憩で出発。次に岡崎SAに到着すると、マハロは一目散にドッグランへ。何度も利用しているからか、マハロもSA内のドッグランの位置を覚えている。今回は偶然、ゴールデンのお友達が大集合・・・ということで、ママは嬉しくてしかたなかったけど、マハロはいつもどおりワンワンと吠え、他のワンちゃんとは交わろうとしなかった・・・。それどころか、30分弱でそそくさと退出してしまった。次の静岡SAでは、ドッグランがぬかるんでいたため、ドッグランを避け、小高い丘の遊歩道へ。土山SAと同じく、このような小高い丘を散策する方が、マハロには楽しいようだ。犬仲間はいないけれど、犬好きの方々が「可愛い~」と言ってマハロを褒めてくださる。マハロは自身を人間だと思っている!?


長泉沼津ICから伊豆縦貫道を経由し、14時に伊東マリンタウン着。海側のプロムナードをプラプラとお散歩後、ワンちゃんの足湯にてマハロの往路の疲れをとろうと考えていたのだけれど、マハロは足湯を嫌がった。と、いうよりも怖がった。プールでは泳げるのに・・・。マハロよりはるかに小さなチワワちゃんが、気持ちよさそうに足湯につかっているのに・・・。残念だけれど、無理強いはやめとこう。次回、またチャレンジしてみよう。
昼食をとっていないことに気づき、ママは早めの夕食。ペットOKのテラスにて大好物の海鮮丼を。早めに夕食をとって大正解。その後、大雨に・・・
今夜は、ここで車中泊。マハロにとってもママにとっても、人生初の車中泊が大雨の中・・・だなんてアンラッキーそのものだけれど、次回車中泊の機会があり、その日が快晴ならば、きっとその時は幸せ指数100%だろう・・・ということにしておこう。雨の音、JR伊東線を走る電車の音、そして、駐車場を出入りする車の音を聞きながら、20時にはマハロと眠りに落ちたママだった


4月30日。朝、5時に目を覚まし、車から外へ出た。何と、伊東マリンタウンの駐車場が、車中泊の車で埋め尽くされているではないか。マハロとママは今回が初体験だったが、車中泊がこんなに流行っているとは・・・。昨夜の雨は止み、たっぷりの湿気の中で眠ったママのお肌は、気のせいかしっとりと潤っていた。
「マハロと初車中泊」旅の目的のひとつを達成することができた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする