愛しのリビヤ

日本からの訪問者がそれほど多くないリビヤに滞在する機会を得た。そこでその経験を記録することにする。

おわりに

2003-12-21 08:53:45 | リビヤ
冒頭にも書いたが、来訪するまでは楽天的な小生でさえも少なからず不安と懸念を持っていた。すなわち、諸君と同様にイスラム国家、独裁国家、社会主義国家、いずれをとっても悪い印象しか持てなかったのである。
しかし、わずか8月の滞在でこの印象は180度変った。とはいっても日本人が実際に生活するには窮屈であり、これといった娯楽もない上に、絶対的に緑が少なく、日本人が好むような観光地もあまりない。とはいうものの、ケントン氏が4月に1度の休暇を取ったおり、彼らは母国に帰らず子息2人をリビヤに呼び寄せ、彼ら家族でリビヤ国内を旅行するという。疑問に思った小生は、彼に「リビヤには砂漠しかなく、それほど見るべきものがないのではないか。」と訊ねたところ、小馬鹿にしたような態度で、「2週間の休暇では足りないほどみるべきところがある。」との答えだった。またまた、西洋人は遊び方がうまいとつくづく感じ入った次第である。「ついでに現場を彼らに見学させてはどうか。」と提案したところ、即座に拒否された。小生はそのつもりで言ったわけではないが、公私の区別はきっちりしているものなのだなと、これまた西洋人とは思考回路が違うと感心した次第である。かように外国人の視点に立つと違った目で見られるかもしれない。
教育面の関してもトリポリにはあってもベンガジには日本人学校がないので問題がある。このような国ではあるが、外見に似合わず、人は皆親切で気さくである。それでも日本人が住むにはそれなりの覚悟が必要であることは間違いない。特に夫人同伴のときは精神面のケアが必要であろう。
僅かな期間の滞在であったが様々な出来事があった。
中東イラクでは戦争が激化しCNNのニュースではその話題一辺倒であったこと。SRASの問題で日本からの入国禁止措置がとられ、休暇中であったS氏の再入国が1月余遅れたこと。衆議院選挙で辛くも自民党が勝利したこと。小生の帰国間近になってのサダム・フセインの拘束など国外にいてこそ身近に感じられたのであろう。そのほか夕食に招かれたことや招いたこと。ある日、外国人を対象にアルコールが解禁されたとの怪しげな噂をケントン氏から聞いて、ありもしないアルコール入りビールを求めて、ドドンとボンガボンを引き連れホテルのレストランまでいったこと。今にも完了するかのようにいったにもかかわらず設計変更や工事金入金に時間が余りにもかかりインシャーラの世界にイライラしたこと。初めて見る地中海や偉大なる遺跡に感激したこと。子供病院看護婦チームとディーンさんが会長となっている自治会のスポンサーとなったベンガジ・フィリピン人会主催のスポーツ大会に招待され、正面の客席に座って余興の美人コンテストを堪能したこと。M社がリビヤ防蝕協会の新会員となり、夕方催された講演会に招かれビールならぬコーラを飲みながら退屈な公演を延々と聞かされたこと。総合商社ゆえ様々な来客を迎えたこと。はるかかなたの砂漠の現場に行ったこと。その現場への途中、道路横断中の駱駝の親子に珍しそうに見られたこと。これらは全て楽しい思い出である。

(東洋人が珍しいのかこちらを見ていた)
それほど多くの国を知っているわけではないが、オーストラリアに次いでリビヤは好きな国の一つになった。死ぬまでにもう一度訪れたい国ではある。