これ、な~んだ

近づいてみましょう

あ
針立てた
更に近づこうとすると、更に針を立て「フーッ
」と、威嚇します


そう。ハリネズミです
・・・・って、タイトルにも書いてるので、バレバレか
日本で唯一飼うことのできるヨツユビハリネズミ(別名ピグミーヘッジホッグ。現在日本で唯一飼うことのできるハリネズミ)です
もちろん、触ると痛いし、噛み付くこともあります


前回のブログでもご紹介させて頂いたハリネズミのマロンちゃん

最初は、警戒して威嚇していたマロンちゃんでしたが・・・
ん
シッターMの膝で、すっかり甘えてる

なつくと、とっても可愛いです

お世話させて頂いた数日後、飼い主様にお会いした時、「ブログ見ました
(シッターMにすぐになついたので)びっくりしました
私たちは皆、血と汗のにじむような努力でやっとなついたので
」と、冗談混じりに、笑いながらおっしゃられてて、「あー、そうなんですかぁ
」なんて話をしたのですが・・・後からふとネットで見た事を思い出しました
(ハリネズミのお世話は今回初めてだったので、事前にネットでいろいろとハリネズミのことについて調べてたんです
)
マロンちゃんのご家族のみなさんは、偉いっ
素晴らしい



私は、(一応動物の扱いに関してはプロなので笑)数日間お世話をさせて頂く間に、すぐに手の上にのせることができたのですが、普通、そんなことはなかなかないようで、一般的にハリネズミはそう簡単にはなつきません
ショップで、おとなしく手の上にのってくれて、店員さんも「大丈夫ですよ。すぐになれますよ
」などと言われて、飼ってみたものの家に連れて帰ってきた途端、急に威嚇するようになってしまった・・・という事は、よくあります
針を立てたり、噛み付いたりして威嚇するので、手の上にのせることなんて出来ないし、それどころか怖くてゲージの掃除さえできない
またトイレのしつけも難しいし、病気になっても診てくれる動物病院も少なく、思った以上に飼いにくい
・・・なので、命ではあるけど、もう手に負えないので、棄ててしまおうかと思ってる・・・という、飼い主さんが結構いるという悲しい現状
確かに見た目も可愛いし、価格も、大きさも、手頃です。でも、流行ってるから、あるいはモノ珍しいから・・・と、命の責任を持たずに、あるいは生態や習性など何の知識もないまま、安易に飼わないようにしましょう
飼えないなら、飼わない。・・・・これも愛情なんです
私のブログでも、ハリネズミの可愛い様子を紹介しましたが、可愛いということだけでなく、飼うことの大変さなども知って頂きたいのです
それでも飼うのなら、やはり最後まで愛情と責任を持って飼って欲しいと思い、マロンちゃんの飼い主様にも承諾を得て、この記事を書いてみました
マロンちゃんのママさんからも「安易に飼うのはやめてもらいたいし、難儀してる方は、時間かかっても必ず仲良くなれるから、ゆっくり距離を縮めて欲しいです
」との温かいメッセージが

ホントそうですね


実際、マロンちゃんのママさんも、痛いのは嫌だけど、針を立てる姿も可愛い
ってくらいの気持ちで接したそうです


お兄ちゃんも「この~、オレと仲良くならない気か~
笑」って、楽しみながら、気長に構えて仲良くなったそうです


ハリネズミに限らず、ワンコでもニャンコでもペットを飼うなら、こんな大らかさって結構大事だと思います

動物にも、持って生まれた性格や個性、その動物本来の習性などがあるので、なかなかこちらが思うようにいかないことは多々ありますので、ゆったりとした気持ちで構え、優しく愛情を持って、根気強く接していくことも大事です
そして、どのペットを飼うにしても、飼うからには、そのペットの習性や飼い方などある程度の知識は必要ですし、何より最後まで愛情と責任を持って接して欲しいと思います
どの動物も「可愛いから」というだけでは飼えません
その子にかける時間やお金、(大型犬の散歩などは)体力なども必要ですし、飼える環境や、家族の協力など、いろんなことが必要となってくるので、みんなそれなりに苦労したり、大変な思いをしてたりします
なので、なんでも一人で抱え込まず、ご家族で協力し合ったり、詳しい人に相談したりしてみましょう
きっと同じような思いをした人はいるはずだし、乗り越えられるはず

どんな動物でも、大変な思いをした分、いや、きっとそれ以上に、喜びや、楽しみ、慰めや癒し、幸せなどたくさんのものを与えてくれますよ

でもそれは、ちゃんと愛情と責任を持って飼った先にあることを忘れないようにしましょうね
与えてもらうことばかりを期待してはいけませんよ
いや~、動物ってみんな素晴らしい
動物バンザイ






ご予約・お問合せ
(お気軽にお問合せください
)
092-577-4209
ホームページはこちら
丁寧で安心
留守中のペットのお世話引き受けます

ペットシッター・BM Walking



近づいてみましょう


あ


更に近づこうとすると、更に針を立て「フーッ




そう。ハリネズミです


日本で唯一飼うことのできるヨツユビハリネズミ(別名ピグミーヘッジホッグ。現在日本で唯一飼うことのできるハリネズミ)です

もちろん、触ると痛いし、噛み付くこともあります



前回のブログでもご紹介させて頂いたハリネズミのマロンちゃん


最初は、警戒して威嚇していたマロンちゃんでしたが・・・
ん

シッターMの膝で、すっかり甘えてる


なつくと、とっても可愛いです


お世話させて頂いた数日後、飼い主様にお会いした時、「ブログ見ました







マロンちゃんのご家族のみなさんは、偉いっ





私は、(一応動物の扱いに関してはプロなので笑)数日間お世話をさせて頂く間に、すぐに手の上にのせることができたのですが、普通、そんなことはなかなかないようで、一般的にハリネズミはそう簡単にはなつきません

ショップで、おとなしく手の上にのってくれて、店員さんも「大丈夫ですよ。すぐになれますよ


針を立てたり、噛み付いたりして威嚇するので、手の上にのせることなんて出来ないし、それどころか怖くてゲージの掃除さえできない

またトイレのしつけも難しいし、病気になっても診てくれる動物病院も少なく、思った以上に飼いにくい

・・・なので、命ではあるけど、もう手に負えないので、棄ててしまおうかと思ってる・・・という、飼い主さんが結構いるという悲しい現状

確かに見た目も可愛いし、価格も、大きさも、手頃です。でも、流行ってるから、あるいはモノ珍しいから・・・と、命の責任を持たずに、あるいは生態や習性など何の知識もないまま、安易に飼わないようにしましょう

飼えないなら、飼わない。・・・・これも愛情なんです

私のブログでも、ハリネズミの可愛い様子を紹介しましたが、可愛いということだけでなく、飼うことの大変さなども知って頂きたいのです

それでも飼うのなら、やはり最後まで愛情と責任を持って飼って欲しいと思い、マロンちゃんの飼い主様にも承諾を得て、この記事を書いてみました

マロンちゃんのママさんからも「安易に飼うのはやめてもらいたいし、難儀してる方は、時間かかっても必ず仲良くなれるから、ゆっくり距離を縮めて欲しいです







実際、マロンちゃんのママさんも、痛いのは嫌だけど、針を立てる姿も可愛い




お兄ちゃんも「この~、オレと仲良くならない気か~




ハリネズミに限らず、ワンコでもニャンコでもペットを飼うなら、こんな大らかさって結構大事だと思います


動物にも、持って生まれた性格や個性、その動物本来の習性などがあるので、なかなかこちらが思うようにいかないことは多々ありますので、ゆったりとした気持ちで構え、優しく愛情を持って、根気強く接していくことも大事です

そして、どのペットを飼うにしても、飼うからには、そのペットの習性や飼い方などある程度の知識は必要ですし、何より最後まで愛情と責任を持って接して欲しいと思います

どの動物も「可愛いから」というだけでは飼えません

その子にかける時間やお金、(大型犬の散歩などは)体力なども必要ですし、飼える環境や、家族の協力など、いろんなことが必要となってくるので、みんなそれなりに苦労したり、大変な思いをしてたりします

なので、なんでも一人で抱え込まず、ご家族で協力し合ったり、詳しい人に相談したりしてみましょう

きっと同じような思いをした人はいるはずだし、乗り越えられるはず


どんな動物でも、大変な思いをした分、いや、きっとそれ以上に、喜びや、楽しみ、慰めや癒し、幸せなどたくさんのものを与えてくれますよ


でもそれは、ちゃんと愛情と責任を持って飼った先にあることを忘れないようにしましょうね



いや~、動物ってみんな素晴らしい











(お気軽にお問合せください




丁寧で安心





