
毎度っ、ロバート森川です。
名古屋市国際会議場で開催されていた「名古屋オーディオフェスタ」に行ってきました。
会場は国際会議場の二号館で、一階から三階で展示されていました。

各ブースを見て(聴いて)まわりました。



トライオードの真空管アンプ↓

ヤマハのブース↓


最近は本格オーディオを取り扱っているお店が少ないので貴重な体験でした。

にほんブログ村
それでは、また!
名古屋市国際会議場で開催されていた「名古屋オーディオフェスタ」に行ってきました。
会場は国際会議場の二号館で、一階から三階で展示されていました。

各ブースを見て(聴いて)まわりました。



トライオードの真空管アンプ↓

ヤマハのブース↓


最近は本格オーディオを取り扱っているお店が少ないので貴重な体験でした。

にほんブログ村
それでは、また!
ロバートさんや、ニャロメの世代は、
レコパルや月刊ステレオとか良く購読した世代だと思います。
マランツやアキュフェ-ズのアンプはダイヤモンドの輝きを放っていましたよネぇ~。(≧∇≦)b
今の若い子達って、オーディオに興味を持つ人が少なくなって来ましたものね。
この高級オーディオの音の素晴らしさを多くの若い人達に知ってもらいたいです。
因みにニャロメはラックスマンの真空管のプリメインアンプの音が大好きですニャン。(≧∇≦)b
アンプを愛用してましたが
今はチャンネルディバイダーのみ持ってます。
今はオール真空管でシステム組んでます。