goo blog サービス終了のお知らせ 

充実した毎日を送るための独り言

私が毎日感じたこと思ったことを気ままに書くところです

関西の私鉄 -京阪-

2008-12-14 19:01:07 | 鉄道

・京阪7200系(きかんしゃトーマスラッピング 大和田駅にて)

 中之島線が開業して、何かと話題の多い京阪電車を本格的に撮影しようと思い、定番の撮影スポットである大和田駅へ。

 この地点は複々線で車両の行き来も多く、今年から2012年までの間にすべての車両を対象に新しい塗装に替えられる予定で、バラエティのある車両が多いので、撮影しても飽きが来なかった。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←一日一回クリックにご協力お願いします。

・3000系
中之島線開通に併せて投入された3000系。新型車両の塗装は青と白でデザインされる。

・8000系(新塗装)
京阪といえば「テレビカー」で有名だが、特急型車両の8000系に導入されている。ちなみに昔はブラウン管だったテレビも今では32型液晶で地デジ対応になっている。また混雑緩和のため2階建て車両も一両組み込まれているのも特徴。


1000系パノラマスーパー

2008-11-22 19:54:46 | 鉄道

・1000系パノラマスーパー(20周年記念 植大-半田口)

 今年で誕生して20周年となる1000系パノラマスーパーも12月26日を持って定期運用から離脱する。先代のパノラマカー(7000系)も定期運用から外れ、来年には姿を消す。そういう意味では今年は名鉄の歴史の転換点であったと思う。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします

近鉄特急

2008-10-07 00:56:05 | 鉄道

・近鉄21000系(アーバンライナー)


近鉄特急といえば、2階建て車両の「ビスタカー」が有名だが、高速化に向かないため、
後から製造されたアーバンライナー(名古屋ー難波ノンストップ特急)や伊勢志摩ライナー
(名古屋-賢島ノンストップ特急)など高速化に向いた車両に主役の座を奪われているの現状である。
「パノラマカー」のように数年後には「ビスタカー」の名は消えているかもしれない。

・伊勢志摩ライナー(23000系)
なんか紀勢線の特急「オーシャンアロー」に似ている

・ビスタカー(ビスタEX 30000系)
今は停車駅の多い特急として地味に運行されている。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします

名鉄瀬戸線

2008-09-27 22:48:17 | 鉄道
・名鉄瀬戸線(6750系 大曽根駅)

名鉄瀬戸線は他の名鉄路線とは全くつながっていない独立した路線であり、また東大手~栄町間が地下線のため、車両もこの路線しか使われていないものが見られ名鉄の中で独特な雰囲気を持っている。
なお、車両の新規製造等で車両工場から瀬戸線に運ぶときはトレーラを使い、尾張旭検車区まで陸送されているのも特徴である。

本線でなじみのある6000系も一部瀬戸線で使われている。
なお、10月1日から全く新しいステンレス車両の4000系が1編成瀬戸線にデビューする。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします

元祖新快速 -京阪神用117系-

2008-09-23 01:25:44 | 鉄道
・117系(湖西線普通 京都駅)

117系と言えば、1979年より、京阪神間の新快速としてこのカラーで運用されていたが、ドアが1両につき2つしかなくラッシュ時に対応できなかったこと、その後221系及び223系という性能の良い列車が投入されたことで、1999年を持って新快速運用からはずされ、現在は湖西線・嵯峨野線・草津線などローカル運用に成り下がってしまった。

・福知山線カラーの117系(京都駅)

 福知山線も新型車両を投入しているため117系での運用がかなり減っている。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします

昨日が最後 (パノラマカー6両編成)

2008-09-15 05:24:34 | 鉄道
・6両編成パノラマカー(7007F 坂部~阿久比)

昨日で最後の6両編成の運用を終えたパノラマカー団体記念列車「さよならP6号」

地元のため撮影場所に行ってみると、通常だと誰も見向きもしない所なのに、人だらけでビックリ。さらに阿久比駅からちょっと北にある橋(オアシス大橋)周辺にはそれより多くの撮影者がいて地元の警察まで出動していたという。

往路・復路とも阿久比駅で15分ぐらい停車したのだが、写真撮影でホームがごった返し、阿久比駅が開業して25年になるが今日が一番多かったのではないか。

終点となった金山駅でも相当な人だかりでパニック状態になっていたようで、今年の3月に予定される「パノラマカー完全引退記念号(仮称)」では果たしてどうなることやら。

・阿久比駅で停車中の「さよならP6号」




にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします


特急踊り子

2008-09-13 07:49:56 | 鉄道
・特急踊り子(185系 新子安)

この185系が登場してからもう早や27年になる。(私が小学生の頃から走っていた)
その間内装等はリニューアルしたものの、外観はほとんど変わっていない。これで特急料金をとられることに納得しない乗客も多いのでは。

房総特急や「あずさ」・「ひたち」等のJR東日本管轄の特急列車はすでに新型の車両に置き換わっていることを考えると、「踊り子」も新型車両を入れてもいいと思うのだが、そういう動きが今のところないのが不思議である。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします

副都心線

2008-09-10 06:00:45 | 鉄道
・副都心線(10000系 東武東上線 朝霞駅)

今年の6月に開業し、渋谷・新宿・池袋の東京3副都心を経由し、東武東上線川越市や西武池袋線飯能まで相互乗り入れを行っている。将来的には渋谷から東急東横線・みなとみらい線とも乗り入れを行う予定。

ひとつの路線で地下鉄・西武・東武の車両がやって来るので見ていて飽きない。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします

これからの名鉄の代表車両

2008-09-05 05:52:23 | 鉄道
・名鉄5000系(神宮前~金山)

パノラマスーパーの車両である1000系が余剰となったため、それを改造して通勤型車両として生まれ変わった。

今年の3月に登場し、当初はあまり見ることができなかったが、通勤型車両としてだけでなく、特急型の2200系にも一般席車として連結もできるため今後名鉄の代表車両としていろいろな所で見ることができるようになるだろう。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします。

今日で8月も終わり

2008-08-31 12:44:50 | 鉄道
・今年のポケモンラッピング列車2000系(金山~神宮前)

夏休みとともにポケモンラッピング号ももうすぐ終わり・・・。私は行けなかったが、昨日名鉄岐阜駅でポケモンラッピング列車が雨の中勢揃いしたそうだ。

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ←クリックお願いします  

・2200系バージョン(神宮前)



・3700系バージョン(神宮前)