ともちの小さなGLOBE

人生は一期一会のLong and winding road。小さな地球儀をめぐる日々をブログにしました。

連休もスタートでPCをチューニング

2013-12-27 23:09:36 | パソコン
今年は浜松で年越し

と言うことで、懸案だったXPからWindows7-64bitにOS変更したPCのチューニングを…
これ、動かなくなったデバイスやゲームを動くようにしようと言う目論み

手始めはサイクルコンピュータPoral GS400のPCへのデータ取り込み
Pro Trainer5なるデータソフトはアップデートで7-64bit対応だけれど、赤外線通信アダプタが未対応
Bruetooth全盛の今は赤外線通信アダプタは珍しくなっているけし、尚且つ7-64bit対応となると高価な純正品しか無いのかと思いきや…
Amazoneで調べるとUSB to IrDAアダプタの格安品を発見
これ7-64bitは未対応のようだけれど、識者の書き込みだと使えるそうな…
で、、、USBポートに挿せば全く問題無く認識してくれてめでたしめでたし 

ヨカッタヨカッタ

ついでに、ゲームを入れてみるとCombat Flight Simulater2やDirt2も問題無く起動 
ジョイスティックのSideWinder FFB2にSideWinder FFB Wheelも問題無く認識 
IL2 1946も各種パッチを当てて最新版にすれば至福のグラフィック表示 
スクリーンショットはこんな感じ… 解像度は1920X1200



XPの時にハングアップしてPCが落ちまくったIL2 CLIFFS of DOVERは7-64bitにしたら物凄い安定感で飛べる事に大きな驚きを隠せません
スクリーンショットもこんな感じ こちらも解像度は1920X1200




あ~もっと早く7-64bitにすべきだったか… 

とは言え、7で認識しないゲームポートはWeb情報を見ても如何ともし難く、ゲームポート接続のSIMPED RUDDERは足置きかなぁ…
思えばSIMPED RUDDERも2000年頃に買ったから既に14年が経過… 当時はゲームポート接続のMSのForceFeedbackのジョイスティックに使用していた事を思えば長年の相棒だったわけだ…
(このラダーでMSのForceFeedbackジョイスティックの初代ゲームポート仕様と2代目USB使用を乗り継いできたことになります…)
…ドイツから拙いメールで直接取り寄せしたSIMPED RUDDERと、FFB2への接続アダプターになるSIM-PDPIにV-STICK…  XPだと使えるんだけどねぇ…



ここは一つ、ゲームポートをUSBに変換するアダプタを自作する手段もあるけれど、確実性を求めてそろそろUSBラダーを正月気分で新調しようか…暫し思案の年の瀬です

ゲームポートを思案しながら、屋根裏の物置を掃除していて発見したのがコレ ↓

HerculesのGame Theater XP
中身は…

PCIスロットにカードを挿して、ここから外付けのGAME BOXまでケーブル接続… つまり上手くすれば、ドライバで認識できる可能性が…
と、思って試行錯誤したけれど…

やっぱりNG…
素直に、USBラダーを用意しようか…
試行錯誤もゲーム感覚です 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末ポタリングは郊外へ | トップ | 花はな仲間と忘年会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事