goo blog サービス終了のお知らせ 

旧・鎌倉B3店長ブログ

レトロ&アンティーク&リサイクルに関わる面白い話、好きなブルース・リーや趣味の格闘技関連のここだけの話をしていきます。

箱根、本日のメイン・マイナスイオン湧でる飛烟の瀧へ

2006-06-07 | おでかけ写真館
【いざ箱根へ、まずは仙石原高原】
【ロープウェイに乗りたくて、大涌谷へ】←の続き

大涌谷を出て、目指すは飛烟の瀧へ。途中小涌谷の千条の滝(ちすじのたき)へ寄った。この滝も小さいながら、幾筋も山間から流れ落ちてきて、なかなか風情のある滝だ。
滝は、水が流れ落ちる時に白い飛泡を飛ばし、その泡が破裂する時に大量のマイナスイオンを発生するのですよね。
武道家や修行僧、霊能力者がよく滝に打たれるのは身体の生命力を活性化させ、五感を研ぎ澄まし、第六感の作用が増幅するからなんですよね。
さて、千条の滝から、湯本の飛烟の瀧へ。






15分ほど車を走らせると、本日のメインスポット飛烟の瀧に到着した。
ここは天成園という高級ホテルの敷地内にあるので、天成園に車を止めてから見学するのだ。
ゴ~~~ッという水の流れ落ちる音が響き渡り、目の前に幻想的な飛烟の瀧が現れた。
高さ20m位のところから、いきおいよく水が流れ落ち、滝壺からはマイナスイオンが出まくっている感じだ。
下の水だまりの中には、鯉が何匹も泳いでいる。左手前の岩の間からは、湧き水が出ていて、延命水と名がついていた。ペットボトルを持ってきて、入れている人が結構いる。みんな、知っているんだな。人がとぎれたので、その水を呑んでみた。何か柔らかく、まったりとした飲み心地で、こんなにオイシイ水は飲んだことがない。





奥へ進み、今度は玉簾の瀧の前に。この瀧も飛烟の瀧に勝るとも劣らない、良い雰囲気を出している。
瀧の水音も良いが、手前にある鹿威し(ししおどし)の「コ~~ンッ」と響きわたる音も心に染みこむ。
こういう自然とマイナスイオンに満ち溢れたところへ来ると、1週間の疲れも吹き飛ぶ感じがします。





【帰り路、小田急湯本駅近くの画廊喫茶ユトリロへ】に続く

神奈川県・湘南・鎌倉ブルースリー

クリック!⇒にほんブログ村 地域生活ブログへ

ロープウェイに乗りたくて、大涌谷へ

2006-06-06 | おでかけ写真館
【いざ箱根へ、まずは仙石原高原】←の続き


ふもとの湯本あたりは真夏日で28℃位のむし暑さだったが、ここ大涌谷は真夏でも涼しいところだ。今日は霧がすごく出ていて、涼しいどころか寒かったぐらいだ。


霧の中、早雲山へ向かって出発。1台前は定員いっぱい状態だったのに、自分たちは家族3人で貸切状態で乗ることができた。ラッキーッ。
ところが、逆にそれが不安なことに・・・。
そう霧で窓の外が真白の世界で何も見えず、ロープウェイが動いているのかもわからない。
やばいな、故障して途中で止まっちゃってるのかな?
と思ってたとこへ、風が吹いてきたようで、霧が少し薄くなってきた。ロープの支柱と、下から上がってくるロープウェイが霧の中から見えてきた。良かった。どうやらちゃんと進んでいるようだ。
早雲山駅に着くと、ここは霧もあまり出てなくて、ほっとした。
ロープウェイのロープはかなり丈夫にできてるなぁ。



で、帰りのロープウェイに。結構人が並んでる。と思っていたら、1台前に全員乗ってしまい、また自分は貸切状態でゆったり乗ることができた。不思議!
さて、次はイヨイヨ、本日のメイン、マイナスイオン湧き出る飛烟の瀧へ!



【箱根、本日のメイン・マイナスイオン湧でる飛烟の瀧へ】へ続く



神奈川県・湘南・鎌倉ブルースリー

クリック!⇒にほんブログ村 地域生活ブログへ

6月3(土)身体にマイナスイオンを取り入れに、いざ箱根へ、まずは仙石原高原

2006-06-06 | おでかけ写真館
今日は定休日だ。仕入れも無かったので、ちょっと、山の良い空気に触れたいと思って箱根までひとっ走り。
先日装着したETCも試したくて、134号線西湘バイパスをかっ飛んだ。
料金所で、初めてのETC専用レーンへ。窓を開けて、小銭を払う必要が無い。まだ、ほとんどの車が料金窓口のある一般車レーンを通っている。自分はETCレーンへと突入。なにかどきどきしてきた。時速100kmから40kmへと落としていざ通過、10m位近づいたところでバーが上へと勢い良く開いた。車の窓を閉めたまま通れた。すごい!びっくりした。(そんなんで興奮するなって)何か優越感を感じた、初めてのETC車専用レーンの通過だった。




西湘を通過してから、仙石原へ一直線、今日は土曜日の割りに空いていて、ほどなく仙石原に到着した。
車を降りて、広大な草原を歩き回った。箱根につきものの霧が当たり一面に出てきて、だんだん見通しが悪くなってきた。草原のさわやかな空気を身体中に充満させ、次の目的地へ。




【ロープウェイに乗りたくて、大涌谷へ】に続く




神奈川県・湘南・鎌倉ブルースリー

クリック!⇒にほんブログ村 地域生活ブログへ

5/3日 御殿場のプレミアムアウトレットへ行ったのだが・・・

2006-05-03 | おでかけ写真館
10時に鎌倉の自宅を出て、御殿場のプレミアムアウトレットへ着いたのが何と午後3時。
駐車場が満車で車を止めるだけで1時間以上並ばなければならないとのことなので、せっかく行ったのだけど、入場をあきらめました。


鎌倉あたりでもほとんど見られなくなった、大きな鯉のぼりがあちこちの家で見られました。


童謡の歌詞のように、屋根より高い鯉のぼりが風になびいて空を泳いでいました。


足柄山を越えて箱根をドライブしながら帰ることにしました。


金時山の近くの休憩所「すすき茶屋」です。
広い駐車スペースと公衆トイレがあるので便利です。


公時神社の例大祭の看板。
これも童謡の歌詞のようにまさかりかついだ金太郎(坂田公時)が熊にまたがっています。


鎌倉ブルースリーHP(神奈川県内・神奈川県外からもどうぞ)

⇒クリック!にほんブログ村 写真ブログへ

ゴールデンウィーク初日の葉山・横須賀・湘南国際村

2006-04-29 | おでかけ写真館
今朝お店の開店前に(ブルースリーは12時開店)横須賀と葉山の分岐点、湘南国際村へ行ってきました。



研修施設のひとつ、ロフォス湘南です。
1Fはお土産物売場とカフェ&レストランになっています。



ロフォス湘南の入り口です。



ロフォスのカフェの窓から見える景色はバツグンです。晴れた日には横浜のランドマークタワーも見えます。また、方角によって葉山の海や富士山も美しく見ることができます。

研修施設の中では平山郁夫展などの催しもあり、ゴールデンウィークの1日を過ごすのには良いかと思います。


他にも沢山写真を撮りましたので是非ご覧ください
鎌倉ブルースリー・店長写真館

⇒クリック!にほんブログ村 写真ブログへ