とあるメーカーのグロスが気になっていたのと
今使用している口紅がもうすぐ無くなりそうなので、新しいものを物色しようと思いルミネの中にあるお店に行ってきました。
とあるメーカーと言っても、マックスファクターなんだけどね。
ここのメーカーのものを試すのは初めてです。
客が私しかいなかったのであれやこれや試させてもらいました。
まずはグロス。
色がつくものを狙っていました。
色つきはよかったと思います。
ローズ系→ピンク色っぽいのでかわいい感じになりました。要チェック。
レッド系→う~ん。似たようなのを持っているのでいらないな。
次に口紅。
今CMしているもの。さらに加藤ローサちゃんがつけている色というものを半ば強引に勧められつけてみました。
ありえない。
すっごいピンク。つける人によっては可愛いんだろうけどさ。私には無理だよ、この色は。(店員)かわいいですよ~
店員さん、本当のことを言ってごらん。
あと落ちないことで有名なリップフィニティプロもつけさせてもらいました。
松嶋菜々子さんがCMをしていた頃の本人使用色というのがまだあったのでそれをつけてもらいました。
この色は5分に1本売れたという伝説があるらしいです。
菜々子さんみた~い←単純。
声に出して言ってみたものの、店員シカト?
お似合いですよとは言ってくれたものの、そこで
すごい!菜々子さんそっくりですよ!とミエミエのお世辞を言ってくれたら即購入したかもしれないのに。
ほらっ豚も煽てりゃ木に登るって言うでしょ?←何か違う。
小ネタその1:口紅を塗ってもらっている間、どこを見ていたらいいのかわからず半目になっていたというのは秘密♪
でも口紅に限らず何でもそうなのですが、似合わなければ似合わっていません!とスパッと言い切ってくれたほうがいろいろとやりやすいんですけどね。
あれもこれも似合いますよって言われるとどれが本当に自分に合っているものなのかわからなくなります。
そんなこんなで私の場合、口紅1本買うと1年は持つので色選びはかなり慎重になります。
買ったからには最後まで使い切りたいし。
他のメーカーのも見てみたいので今回は購入しませんでした。
その前に口紅5本(その中でほとんど使用していないのが1本)。グロス2本って持ちすぎな気がする。
松嶋菜々子さんになれてとても嬉しかったです。
もちろん気分だけね。
次は篠原涼子さんになりに行こうかな♪←気分のみ。
小ネタその2:この口紅、本当に落ちにくくて。それはよかったのですが、クレンジングオイルでなかなか落ちなくて大変でした一人お風呂場で格闘しちゃいました。
そして帰り際、たくさん飾ってある絵馬が気になり失礼を承知でどんなことが書かれているのか拝見させていただきました。
「志望校に受かりますように」
そんな内容のものがとても多かったです。
受験生もそのご家族の方も今が一番大変な時期なんだろうな。
月並みのことしか言えませんが、受験生のみなさん、そしてそのご家族の方、頑張ってください!
それと今日はお年玉付年賀はがき番号の当選発表日でした。
毎年期待はしていませんが、とりあえず照合はしています。
今年の結果発表・・・
お年玉切手シート 1枚
運なさすぎ・・・

4等以外当たったことがないってどういうこと?
きっとこの運がチケ当選運にまわるのよね?きっと。
お願いね、小林社長!

そしてキャピタルヴィレッジ!
できれば苗場ライブは10列目以内で。

(お願いするところはそこでいいのか?)
今日、1月13日は私のにじゅうピー!(放送禁止)歳の誕生日でございます。
私を産んでくれた母に感謝します。
私を育ててくれた祖父母、父母に感謝します。
私に素敵な名前をつけてくれた父母に感謝します。
産まれたとき、4,000g近くあった私。
看護士さんに「この子、将来大女になるわよ」と言われた両親。
その話を小さい頃から何回も聞きました。
そんな私も高校生のときに161cmで身長はとまりました。
自分より大きくならなくてよかったよ、と父親は言いました。
うん、私もよかったよ。親より大きくならなくて。←母親は抜いたけど。
人生山あり谷ありと言いますが、谷底へ行ったのは今までの人生で1度だけでした。
辛いこともたくさんあったけど、今ではそれを笑って話せるしこれから歩む人生の中で活かされていくことでしょう。
綺麗に舗装された道を歩くのではなく、自ら進んでデコボコ道を歩いてこそ今まで歩んできた人生が、これから歩むべき明日が楽しくて輝いたものになるのだと思います。
人生楽しいばかりではない。でも辛いことがあってもきっと笑って話せる日がくる。そう信じているから。デコボコ道をもがきながら突き進んで行きたいと思います。
そして私はこれかもポジティブ思考で歩んでいきたいと思います。
自分の人生を輝かせるために。
私がブログを始めてから半年が経ちました。
半年の間、ここを訪れてくださる皆様のおかげで随分成長したと思っています。
人見知りしなくなったね、と主人が驚くほどです。
皆様あってのmjouだとつくづく思いました。
今日あらためて御礼を言わせてください。
皆様、本当にありがとうございます。
去年、1年間は自分で納得のいく、満足した1年を送ることができました。
また今年、素晴らしい1年が送れるよう自分で考え、行動したいと思います。
そして若輩者のmjouのために皆様、ご支援ご指導のほど宜しくお願い致します。
年末から年始にかけていろいろと洋服を買いました。
なので、ゆずライブに着ていく服もゴスライブに着ていく服もほぼ決まりました。
あとは、プロレス観戦のための服やJAZZライブに着ていく服を決めるだけとなりました。
プロレス・・・?
ブログでは言っていなかったのですが(隠していた訳でもない)格闘技を見るのが好きなんです。
K-1,PRIDE等様々な種類の格闘技がありますが、ぶっちゃけどの選手が何に出ていて、どういったルールのもと戦っているのか、というのはわかっていません。
ただ戦っているのを見るのが好きなんです。
私がプロレス好きなのは祖母の影響なのかもしれません。
祖母がプロレスを見るのが好きでよく一緒に見ていました。
だから今の選手よりも昔の選手の名前の方がわかるかも。
ジャンボ鶴田選手、スタン・ハンセン選手、天龍選手などなど。
そんなプロレス好きな私。結婚後、旦那もプロレス好きということが判明。
よしっ見に行こう!と思ったのですが、どうも好きな流派?団体?みたいなのが二人で違うらしい。(旦那)みちのくプロレス、前見に行ったけど面白いよ。
ではみちのくプロレスを見ようではないか!
でも名前の如く、みちのくプロレスは東北が拠点となっているのでなかなか関東には来ません。
東北へ遠征に行く時間も費用もないので、ひたすら関東にくるのを待っていました。
こまめにHPを見ていると・・・ついに来月埼玉へ来ることがわかりました!
ひゃっほ~い!!!
これは行くしかない!
早速二人分のチケットを確保しました。
人気があるらしく売り切れ寸前になっていました。
HPでユニークTシャツを見つけました。
『みちのくTシャツ』←ロゴが入ったもの。でもまぁこれは普通。
『サスケTシャツ』←ザ・グレートサスケ選手の顔が描かれているもの。でもこれも普通。
『人生Tシャツ』←・・・?誰だかよくわからない方の顔が描かれています。インパクト大。
酒井さんに対抗するにはやっぱり人生Tシャツかな。
どうしよう。ライバル宣言をしてみたものの、我が家に変Tばかり集まったりしたら。(普段着れない)
何か私、間違った方向で頑張っているような気がする・・・。
・・・・・・そんなわけでっ
来月は初生格闘技観戦です。
とりあえず一つでも技を覚えて見に行こうかな。
もちろん旦那が受身になってもらってね。←ひどい嫁。
晴れて成人と成られた皆様、おめでとうございます。
20歳になるといろいろな権限を持つことができます。
それと同時に世間からいろいろなことを求められます。
今までは自分が何かしでかしてしまったときは、自分だけではなく親の責任問題にもなりました。
でもこれからは、一人の大人と見なされ自分自身の責任になります。
どうぞ、責任ある発言と行動をしてください。
そして、これからの人生を大いに楽しんでください。
今日、高校サッカーの決勝戦を少しだけ見ました。
鹿児島実業野洲高校
優勝したのは野洲高校でした。
嬉し涙を流した野洲高校。
悔し涙を流した鹿児島実業。
涙の理由は違えど、頬を流れる涙はとても美しかったです。
涙は正直だと思います。
そして純粋なものだと私は思います。
喜怒哀楽。
嬉しいときに流れる涙。
怒っているときに流れる涙。
哀しいときに流れる涙。
楽しいときに流れる涙。
感情が高ぶると言葉よりも涙がでてきます。
言葉よりも自分の気持ちを現してくれる涙。
先日、自分の好きなアーティストを目の前にして泣いている女性を見ました。
素直で優しい人なんだろうな、そう思いました。
私もいつまでも涙を流せる大人でいたい。
純粋な心を持っていたい。
成人の日の今日。そう思うのでした。
私のファッションアドバイザー実母を従えて買い物へ行ってきました。
買い物の度に言われることはただ一つ。
あんた顔が地味なんだから派手なものを着なさい!
派手色洋服を買っても着こなす自信がないので母の話はいつもスルーしてます。
でも、私に似合う色、形を一番よく知っている人だと思うので一人で買い物へ行き、いくつか選択肢がでた場合は後日母を連れて行き洋服を選んでもらうこともあります。
今日は今季欲しかった黒コート、ストール、ショートブーツなど無事ゲットできたので大変ご満悦であります。
本当はライブの時にかぶろうとしていたキャスケットも買おうと思っていたのですが気に入ったものが見つからなかったので断念しました。
でも・・・でも・・・欲しかったよー!
いつも入らないアクセサリー店で事件勃発であります!
CDを流していたのですが、な~んか聞き覚えのあるコーラス。
耳を澄ましてみると・・・
ピン!
♪Body Callingだ~
曲が終わるまで用もないのにそのお店に長居してしまいました。
でも母がコサージュとネックレスを買うと言っていたので私もついでにコサージュを買ってもらいました。
曲が終わっちゃった~と思っていたらなんと次は♪FRENZYでした!
これは聞くしかない!
会計のとき・・・。このCDってゴスペラーズじゃないですか?どなたか店員さんで好きな方がいらっしゃるんですか?
えっ!?・・・・・・そうですね。ハハッ(無理矢理営業スマイル)
(えっ何か流された!?)すいません。私がゴスペラーズがすっごい好きだから聞いちゃいました。
私の片思いで終わってしまいました。せつなーい!
でも、外出先で好きなアーティストの歌が聞けるってなんか嬉しいです。
今日は婦人科の病院へ行き、子宮頸がん検診を受けてきました。
先生の話によると40歳以上の方は子宮ガン検診と子宮頸がん検診の両方をやらなければいけないのですが、私はまだその年齢に達していないため子宮頸がんの検診だけでいいそうです。
市から去年の始めくらいに受診のお知らせハガキが届いたのですが私の誕生日が1月なので今日まで受けられませんでした。
受けられるのは誕生月を含め3ヶ月間だけらしい。
産婦人科に行ったことがあるのでもう慣れっこ♪と思って挑んだのですが、油断してました。
婦人科系病院へ行ったことがある方はわかるかと思うのですが、診察台へあがるとHGなみに足を開かなければならないのです。
診察台は椅子みたいになっていて、背もたれが長くて座るところの幅が狭い感じだったので、そこでHG姿勢は結構辛かったです。←しかも体が硬い人。
(看護士さん)台を倒しますねー。
ぬぉっ!
私の視線は一気に天井へ。
一瞬何が起きたのかわからず。
私が以前行ったことがある病院は歯医者にあるような台でゆっくり倒れるタイプでした。
ここのはちょっぴりデンジャラス。
病院によって診察台の仕組みが違うのですね。
一つ勉強になりました。
検診は5分ほどで終わりました。結果は2週間後にでるとのこと。
♪何がでるかな 何がでるかな
何事もなければいいなぁ。
12/29~1/2まで旦那の実家、新潟県で過ごしていました。
今年の雪はこれくらいでした。
除雪車が通ったあとでこれくらいです。
12月30日。
旦那と二人で池の平スキー場へ行ってきました。
ここのゲレンデはスキーが下手くそな私でも滑れる初心者に優しいスキー場です。
何回かスキーはやったことがあるのに未だに一人でリフトに乗れません。
へっぴり腰な私。そして・・・
スピードを出しすぎてこける私。旦那に激写されました。
1月1日
我が家のお雑煮です。
いつもはおせち料理は手作りなのですが、今年はめずらしく買ったものでした。
なので、お雑煮を激写です。
汁は鶏がら+醤油ベース。
具は白菜、ネギ、ゼンマイ、豚肉、筍、各種きのこ、なると、糸こんにゃく などなど。
最後にいくらと三つ葉をのせて出来上がり。
具が多すぎて餅がなかなかでてきません。
お餅1個でお腹いっぱいになります。
すっごく美味しいです。
美味でございます~
今回、食事の手伝いよりも義弟夫婦のおチビ二人(5歳と3歳の女の子)の相手が大変だったかも。
ほとんど旦那に相手をしてもらいましたが。
可愛いんだけど、難しいお年頃ですわ。
大人が喋った言葉をすぐ真似するのでこっちも喋る言葉に気を使います。
あと「なんで?」攻撃。
すぐに「なんで?なんで?」と聞いてくるので答えに結構困ります。
そして、子供相手に本気でゲームをする20代後半の私。おまえ、もうちょっと大人になれよ
と言われる始末。
はい。今年はもう少し大人な行動をします。
あっそういえば今年の目標を掲げていなかったわ。
『後悔しない人生を送ろう』
『自分らしく自分のために自分のペースで自分の人生を楽しもう』
自分らしさを忘れず今年も暴走します。
新年あけましておめでとうございます。
ゴスペラーズでーす。
・・・・・・嘘です。
ブログ『冬物語』管理人のmjouです。
昨年はここを訪れてくださる方、コメントを残してくださった方々に大変お世話になりました。
しょっぱなからこんな感じのmjouですが、今年も宜しくお願いします。
写真は『ミニゴス雪だるま』です。
左から酒井さん、黒沢さん、村上さん、安岡さん、北山さん、のつもりです。
リーダーのサングラスは旦那のスキー用のを借りました。
かなり強引。
なんとなーく雰囲気は伝わったでしょうか?
何してるんでしょうね。旦那の実家の玄関前で。
明日から少しずつ更新していきますので、何卒宜しくお願いします。
紅白も囲碁もまだ見ていません。
見所は一体どこなの?
明日からブログ、『冬物語』は冬期休暇に入ります。
期間は12/29~1/2or3までです。
年末年始は毎年旦那の実家(新潟県)で過ごすことになっているので今年も行ってきます。
管理人mjouは一応主婦、そして長男の嫁なのでそれらしく働いてきます。
お節をつくったり、スキーしたり、蕎麦を茹でたり などなど。
↑途中違うものが入っているかと思いますが、それは残像です。
今年とは言っても後半からですが、ここを訪れてくれるみなさまには大変お世話になりました。
ブログを通じて直接お逢いすることもでき、とても嬉しかったです。
来年も活動の幅を広げ、たくさんの方にお逢いできたらいいなと思っています。
今後とも、ブログ『冬物語』そして管理人mjouを宜しくお願いします。
置き土産と言ってはなんですが、「ゴスマニアに100の質問」というものに答えてみたので、正月番組やお節料理に飽きたら見てみてください。
「ゴスマニアに100の質問」を参照。
それでは皆様、よいお年を。