goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくゲーム

自分の勘に素直に正直に楽しいと思う
・ゲームの紹介&購入したゲームの紹介やその他、
楽しかったこと気ままに記録

インターレース保持とBフレーム

2011年06月29日 20時04分50秒 | 動画&エンコード
追記:2011-10-20
この記事はBフレームの感想です。。
x264オススメ設定等はこちら
(オススメと言っても、素人設定ですが)

地デジをx264でエンコードしてますが、
今はインタレ保持でやってます。。

理由は幾つかありますが、
・動きが滑らか(要ハード支援orPS3での再生)
・エンコードが早い(2-3時間)

解除より不利な点は、
・x264の設定に気を使う
・圧縮率が下がる


インタレ保持に走るまでは、
x264の設定は気にせず。他ブログから適当&殆どデフォルト設定
で行ってきました。

インタレ保持になってから、よく設定を見直すようになってます。
その中でBフレームです。今までは4位でしょうか・・・
それ以上やると汚くなりますが、
2Passでビットレート固定の場合は、むしろ増やすほど画質が
上がります(見た目やQ値など)。。
9ぐらいに増やしてもOKですが。
6を超えた辺りから、プレーヤを選ぶようになってきます。
今PCではMPC-HC + Haali(ハード再生)ですが、
Bフレーム9や8でエンコードしたファイルを再生すると、
崩れが顕著になってきます。テロップなんか文字がバグッたように崩れます。
最初はエンコードミスと思いましたが、PS3やVLCプレーヤ
は問題なかったので、プレーヤが原因だと分りました。

ですのでインタレ保持でPCで再生する人は、6くらいに抑えた方が無難です。
PS3等で再生する人は、増やして大丈夫です。

結論は:
2Passなら、Bフレーム増やすほど画質が上がりますが、
インタレ保持のように再生負荷が高いと、再生環境を選ぶようになります

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誰かのメモ・・・⑧ x264 | トップ | PSNどうしちゃったの・・・(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿