goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくゲーム

自分の勘に素直に正直に楽しいと思う
・ゲームの紹介&購入したゲームの紹介やその他、
楽しかったこと気ままに記録

電力、足りなのが分かる

2011年03月14日 00時33分35秒 | その他
時間は真夜中
エアコン消して、PC消した状態なら104~105Vあるのに、
101V、色々付けてると100V切る、電圧低い・・・

ほぼ付けっ放しの空気清浄機も留守中は消して、電気の居ない部屋は消灯。。
PCは色々使うから、日中はONだけど、

まっ、PCも自分も早めに寝るとするか・・・

コみケッとスペシャル5in水戸・・・①

2010年03月23日 17時52分11秒 | その他
水戸コミケがどんな様子だったか、写真を交えて紹介します。
(コミケは21日だけで22日は偕楽園に行きました)

会場&周辺マップ


待機列

列の形がいまいちわかりませんでした。
2階は何でしょうか?早朝組?
最後尾>コミケ入り口まで、自分は2階には行きませんでした。

最後尾

ただし22日の混雑振りは21日の比ではなかったらしい
ちなみに22日の最後尾は↓

1キロ近く移動してます!!


最後の関門横断歩道!!

入り口手前に何と横断歩道があります。

そして入り口、

会場内は外より人口密度低めでした。

会場内:


元デパートのエスカレータ&エレベータは長期間放置されていたので、使用禁止になっていましたが、
スタッフの方は普通に階段代わりにしていました。

自分たちは2箇所の階段のみ
(ちなみに販売会場は2-6階で行われた)


デパート跡地という事もあって随所に名残があります。

以上こんな感じです。
最初はコミケ目的でしたが、最後の方はほぼ観光になってしまいました。

おまけ:

誰かのなんかの役に立つかもしれないメモ・・・①

2010年02月04日 01時29分46秒 | その他
いやx264でエンコードするようになって、これからはTSをMP4にしてHDD節約!!何だけど

ここまで来るのに凄い大変だったので、途中挫折しかけたし・・・これから始める人の
ためにやさしい手順書を作ろう!!
と思ったのは良いんですが、さて何処からどう説明すれば・・・。

とりあえずTSからMP4にするまでの手順を書いていきます。
(最初に言っときますが職人御用達の超美麗な仕上がりにはなりません、あくまで個人向け)
作業A:
 MurdocCutでCMカット!!
 ここでカットした繋ぎ目で一瞬画面が乱れますが・・、自分は許容範囲です。それよりもTSのまま編集できるのが良いです。
作業B::
 DGIndexで音声と映像を分離&映像の中間ファイル作成。
 音声は最後に再圧縮したMP4動画と結合します。
作業C:
 そしてAvisynthのスクリプト(テキスト、.avs)に上で作った中間ファイル名(.d2v)を記入して、
 コマンドプロンプトを使いx264.exeでエンコードを開始します。
 ただしここは超簡単ながらパッチファイル(.bat)を作成してあるので、
 スクリプトファイルを.batに放り込むだけで、処理を開始してくれます。
作業D:
 そして出来上がったファイルを手作業(コマンドプロンプト)で音声と映像を
 MP4Boxで結合します。
 この時DGIndexで分離した音声(.aac)を使うのですが、音声ファイル名はに映像との
 時間差(ディレイ)が記されているので、音声ではなく映像にディレイを掛ければ音ズレは
 起きません!!

これで完成!!実に4つの工程が必要なのですが、自分は週に数個しかエンコードをしないので、
特に苦は感じていませんが、手間を減らしたい人はより高度なパッチファイルが必要です。
(PC環境は千差万別なので、単純にコピペじゃ動作しないと思われます)

さて次回はこれらを説明して行きます。

そんな事よりお前の設定は何使っているんだという人はことら(すいません今作成中です)。

追記:
インタレ解除に悪戦苦闘です。むしろ保持?でもサイズが・・・というわけで詳しい”メモ”はまだ先になりそうですが、MP4BBoxだけもっと詳しく書いておきます。
映像側に掛けるといいましたが、具体的にDGIndexを使うと音声_-123ms.aacなんて音声の遅延時間が表示され

     mp4box.exe -add 映像.mp4 -add 音声_123ms.aac:delay=-123 -new 出力.mp4

なんてやってませんか?これだと自分は効果ありませんでした。予想では”-(マイナス)”に意味が無い?なので(元123+さらに123=246ms!?)

     mp4box.exe -add 映像.mp4:delay=123 -add 音声_123ms.aac -new 出力.mp4

と”-”取って映像側を遅らせると、音ズレなしの動画が出来ます。

ピザの標準はピ○ーラ

2010年01月19日 03時41分28秒 | その他
久しぶりにピザ食いたいと持っている人の参考になればと・・・

自分はピザの標準といえばピザーラだと思っています。
(もちろん宅配に限っての話、専門店は含みません)

ピザはここ3年くらい月一くらいの割合で食うようになりました。
まあ、小中学生の時から食べた事はありますが、親が注文したとき(お誕生日会など)
ぐらいしか食べる機会はありませんでした

そして自分で働くようになって、今日の夕食何にしようかと悩んでいたら、
っふと、ピ○ーラのチラシが目に入りました。
おお~ピザなんて何年も食べてねえ、食べたい!!という衝動に狩られピザを数年ぶりに
食べました。

これが以外においしく、現在までチョクチョク注文するようになりました。

そこで、違う店も試して見たくなります。幸い家の周りに宅配ピザは4件あり
うち3件はCMもやった事ある有名所です。
ピ○ーラ、ピザハッ○、そして・・・もう一つは書きません。
今日のもう一つのネタであり、まあ書かなくてもピザ注文したいと思う位の人なら判ると思いますが・・・

その後、いろいろ試したくなりピ○ーラ、ピザハッ○、ド~で注文しましたが、
ピ○ーラ、ピザハッ○はおいしかったです。
もう一つは不味かった何注文したか忘れましたが、見た目も味も冷凍ピザと大差ありませんでした。
(そこはしっかり覚えてますw)

そして、去年まで2年間、関西(宝塚)に住んでいて自分のピザへの考えは固まりました!!
  ピ○ーラ:日本全国どこでもほどほどに旨い
  ピザハッ○:地域により差がある模様(関西はあまり美味しくなかった)
  ○○○ピザ:日本全国どこでも不味い
まあ2店舗で日本全国決定はちと大袈裟ですが、東京<>関西と離れたとこで
ピ○ーラの美味しさは実証されたので、どの地域の人にも薦められる?と思っています。

ピザをよく食う人はいいですが、久しぶりにピザ喰いてぇな~と思っている人は、
ピ○ーラでの注文をお勧めします!!
お勧めはクォーターイタリアーナですかね・・・、

久しぶりに食べて嫌な思いはしたくありませんものねえ?

復活!!

2009年11月27日 20時42分55秒 | その他
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・
・・・
ふぅ~お久しぶりです。

何度も書こうと思いましたが、とうとう3ヶ月も間が空いてしまいました。

この間に良いこと悪いことが有りました。

まずは良い事
ゲーム幾つか購入した、PCがパワーアップしたこと、
そしてスマートフォンを購入したことです。

一方、悪いことは
関西から東京の実家にもどってきました(ネットがない)。
それに併せて?かHDDが1台壊れました。ファイルサーバ用では
なかったので、今までの貴重なデータはOKですが、未編集の録画データ最近、
数ヶ月分が消えました。
後、会社を辞めました…。


こんな所です。

これからはボチボチ更新していくのでよろしく

エコじゃないエアコン!!!

2009年07月24日 02時06分29秒 | その他
うわぁ~、久しぶりに更新しようと思ったら、最終更新日6/14・・・もっとがんばります

エアコンネタで・・・
雨が降ったおかげで涼しくなりエアコンの出番は減っていますが、これから夏に掛けてエアコンの出番です!!

さてエコ家電って本当にエコなの?っとか思っている人がいるかもしれませんが、
今のこのエアコンは

この通りくすんだ色をして、引越した時からある備え付けの物(多分10年位前)ですが、
今年の冬(1月)の電気代の請求書をみてしました。
と同時に古い電化製品がいかに非効率でエコじゃないか身に染みました。

まず電気代を言う前に家の主な電化製品いついて、
-----------------------
32型&19型液晶テレビ ・・・計2台
PC(ファイルサーバ用)&PC(ゲーム用GTX260搭載) ・・・計2台
PS3(初期型20GB) ・・・1台
アンプ ・・・計2台
空気清浄機(24時間)・・・1台
-----------------------
他にもチマチマありますが、大体この8台 + ”古いエアコン”1台です。

結論から言うとエアコンを使わない月に比べ電気代が”倍”になりました。
つまりPS3や32型TV、ゲーム用PCといかにも電気を喰いそうな家電の合計より、
エアコン1台の方が多いのです。
(ちなみにいつもは電気代¥5000~7000ですが、1月は¥15000弱でした・・・マジびびった)
この通り古い家電はエコじゃないです。まじ1月の電気代を見て新しいエアコン購入を考えてしました。

確かに長時間使っていましたが、暖房の温度設定は26度くらい寒い時でたまに29、30度で、
多少電気代を気にはしていたのですが・・・梅雨明けの夏が怖いです。
可能な限り昼は散歩するなり外出して、エアコンを控えないと偉いことになるかも・・・いや絶対なるヤバイ

(ちなみに去年の夏、冷房の温度設定28℃で乗り切りました。ってか1万円超えなかったぞ!!)

ちなみにFF10はあまり進んでいません・・・、だってPS3熱すぎ!!部屋がうだるように暑くなってしまいます。