goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

2015年3月13日、JR西那須野駅で「寝台特急 北斗星」札幌行きを見送る

2015-03-14 21:34:22 | 日記
仕事で出勤途中


ちょうど通勤時間帯で混雑するころ


踏切で「足止め」を食らう時


上野に向かって走り去る「北斗星」をよく見かけたものだった。




逆に


夜、遅く出かけているときには


札幌に向かう「北斗星」が暗闇に浮き出てきたことも多々。




いつしか


「北斗星はいつでも見られる」という間隔になり


いつしか


「北斗星は廃止されないもの」とまで、思うようになった。





北海道新幹線の開業と


車両の老朽化・・・


理由はともあれ




カウントダウンは始まった。


3月13日。


この日が北斗星の最後の日、というわけではない。



しかし


8月までの臨時運行も


実を言えば


すべてが保障されたわけではない。



ブルートレイン。


いまとなれば


懐かしい響きとなろう。




定期運行としては


ブルートレインの最後の日。


翌朝の上野行きは残念ながら見送ることができない。


・・・ならば



最後の走り去る姿を見届けたい・・・






私は


3月13日の夜


JR西那須野駅に向かった。



停車する、宇都宮・郡山は


きっと入場規制がかかる大騒ぎのはず。


そんなところに


行きたいわけがない。




独りで


ひっそり見送りたい



通過駅の西那須野へは


そういう理由で選んだ。







例のごとく


入場券。


今回は発券番号は ごく普通w





ごく日常すぎて


撮ったのは何年ぶりだろうか?



通過予定45分前に駅に入ったが



すでに


大きなズームレンズをぶらさげた男性の姿。


「もしや」と思い声をかけると


案の定、「北斗星」狙いだった。



北斗星狙いの大人2人が西那須野駅で談笑していると





いつしか


「同業者」がスタンバイ。


何人かに声をかけてみると



「ここで撮るのは自分だけかと思った」とみな思っていて



多くの人が集まったことに


みなみな驚いていた。






20時45分。






フェンスが設けられた2番線。



通過する1番線よりもよく観られる、ということで



こちらの方が人が多い様子。







近所に住む男性は



手作りのプレートを持参。



通過に備えます。







備える・・・といえば


北斗星の前に停車する「黒磯行き」普通列車で



アングル確認するファンの面々




・・・・


そして






遠くからヘッドランプが。












こちらは


北斗星が通過した後の


ファンのみなさんによる記念撮影会。



初めて逢った者同士



共通の話題で華が咲きます。




それでは


一瞬ではありますが


寝台特急 北斗星の 西那須野駅での通過の動画をどうぞ



ここをクリック


Youtubeです。




ちなみにこの日、駅に集まったのは約20人。


思った以上に人がいて


驚きの最終日でした。


この光景は


また8月にも


あるのかな?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期列車としては本日最終!... | トップ | 2015年春! 大田原周辺... »

コメントを投稿