ご無沙汰しております。
最近、体調が思うようでなく
三度の飯よりもブログ・・・・だった生活が
グデグデした毎日になっていて
何とか打開したい!
・・・そんな日々を悶々と過ごしておりました。
特になにかあったわけでもないですが
少しづつ更新してゆかなければ・・・って
ようやく重い腰を上げることができました。
6月18日。
僕は大田原市の松月(しょうげつ)さんを訪れました。
ここに地元では珍しいお菓子が売られているのを、先日、知ってしまったからです。

入口の戸に
さっそく張り紙が。。。


「ビールゼリー」に
「甘酒水ようかん」!!!
中へ入ると
次から次へと
お客さんが来るわ来るわ。。。
許可を得て撮影。

大きいグラスサイズと
小さなカップサイズがあり
それぞれ「数量限定」。
しかも、現在(2017年6月)、土日限定の販売だとか。
ちょうどこの日は「父の日」ということもあり、お買い上げ。
・・・ついでに

お隣にある「甘酒水ようかん」もお買い上げ。
こちらは地元の酒造メーカー「天鷹酒造」の天然米こうじを使用しているそうで。
・・・では実食。

作りたては「泡」がこんもり膨れ上がっているようですが
時間がたつと、ふたを閉めていることもあり
減っていました。



泡はほんとにリアルに再現されていますが、本当の泡ではありません。
ビールの部分はさすがに本当のビールを使用しているだけあって
「ビールっぽい苦み」を感じます。
そのため、泡の部分の・・・・メレンゲと思われるものは、ほのかに甘いです。
冷やすとこれからの暑い季節には・・・すっごくおススメ。

おまけに
キャラどら「くま」も。
あんとクリームの中は2層でお茶がたいへん進みます。
僕は食べ歩きをしているわけではないので
グルメブログっぽくなりたくはないのですが
地元でがんばっているお店を多くの方に知っていただきたく
あえて記事にさせていただいております。
大田原へお越しの際はぜひお立ち寄りを。
「菓子つくり 松月 佐久山店」
大田原市佐久山2505-1
0287-28-0204
水曜日定休
7時~18時30分まで営業。
※松月さんは 洋菓子中心の「野崎店」もございます。
最近、体調が思うようでなく
三度の飯よりもブログ・・・・だった生活が
グデグデした毎日になっていて
何とか打開したい!
・・・そんな日々を悶々と過ごしておりました。
特になにかあったわけでもないですが
少しづつ更新してゆかなければ・・・って
ようやく重い腰を上げることができました。
6月18日。
僕は大田原市の松月(しょうげつ)さんを訪れました。
ここに地元では珍しいお菓子が売られているのを、先日、知ってしまったからです。

入口の戸に
さっそく張り紙が。。。


「ビールゼリー」に
「甘酒水ようかん」!!!
中へ入ると
次から次へと
お客さんが来るわ来るわ。。。
許可を得て撮影。

大きいグラスサイズと
小さなカップサイズがあり
それぞれ「数量限定」。
しかも、現在(2017年6月)、土日限定の販売だとか。
ちょうどこの日は「父の日」ということもあり、お買い上げ。
・・・ついでに

お隣にある「甘酒水ようかん」もお買い上げ。
こちらは地元の酒造メーカー「天鷹酒造」の天然米こうじを使用しているそうで。
・・・では実食。

作りたては「泡」がこんもり膨れ上がっているようですが
時間がたつと、ふたを閉めていることもあり
減っていました。



泡はほんとにリアルに再現されていますが、本当の泡ではありません。
ビールの部分はさすがに本当のビールを使用しているだけあって
「ビールっぽい苦み」を感じます。
そのため、泡の部分の・・・・メレンゲと思われるものは、ほのかに甘いです。
冷やすとこれからの暑い季節には・・・すっごくおススメ。

おまけに
キャラどら「くま」も。
あんとクリームの中は2層でお茶がたいへん進みます。
僕は食べ歩きをしているわけではないので
グルメブログっぽくなりたくはないのですが
地元でがんばっているお店を多くの方に知っていただきたく
あえて記事にさせていただいております。
大田原へお越しの際はぜひお立ち寄りを。
「菓子つくり 松月 佐久山店」
大田原市佐久山2505-1
0287-28-0204
水曜日定休
7時~18時30分まで営業。
※松月さんは 洋菓子中心の「野崎店」もございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます