goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

那須町 「吉ノ目湧水」と「矢ノ目ダム公園」を行く  2017.6.4

2017-06-15 23:35:49 | 散歩
6月になり、いよいよ新緑ならぬ深緑の季節が訪れた。


各地でイベントは多く開催されているが


なにより栃木県は自然が多く残されている場所。


人工的な「何か」を追うことはいつでもできるが


自然、というものは


その時を逃すと、二度とお目にかかることはできなくなることが多い。



年のせいか、最近、自然と向き合う機会が増えた。



もちろん、自身が望んでのことだけど。



栃木県には「目」のつく地名がある。



大田原市の「荻野目」



塩谷町の「原荻野目」


そして


那須塩原市の「鳥野目」など。。。



郵便番号がある地名、いわゆる「大字」(おおあざ)は探すのは容易であるけれど



日本には、その下に「小字」(こあざ)という、住所に書く必要のない、ごく限られた地域を指す「地域名」というのがある。



戸籍や地籍には表示されるが


たいてい住所表示には省略されるこの「小字」地名。



今回、訪れた場所は


偶然にも2か所、小字で「ノ目」とつく場所でした。



でもね、これは偶然の話であって


これを「ネタ」として選んだわけではないのです。




6月4日。



僕は「とある場所」の下見を予定していました。



この2か所とはまったく関係のない場所です。



ただ、「距離が近い場所にある」というのが理由でした。



「とある場所」へ行くのなら、この2か所もせっかくなので・・・





・・理由は単純なものでした。


だから、「ノ目」が重なったのを実感したのは帰宅後のこと。



「あぁ、そうか」




その程度でした。




那須町の北東部。



もう少しで福島県・・・という先端に近い位置に



最初に訪れた「吉ノ目湧水」はあります。



地名でいえば「那須町富岡」のなか。



言っておきますが



別に「湧水」が目的ではありませんでした。



まだ一度も行ったことがない場所だったので「とある場所のついでに」下見・・・ということでした。




国道294号線を北上。


芦野の駐在所前を左折し、すぐに芦野小学校を過ぎた右の細い道を進むと・・・








Y字路になって・・・



左は・・・







終了しましたが自転車の大会コース方面で通行止め予告







進は右のほうへ。。。









「車を止めないで」



どこを指しているのかは定かではないが



道路の左にこの看板を見かけたら



「吉ノ目湧水」に到着のようだ。













小さいけれど、車の中からも、この看板が見えた。








右側の森の木の下、大きな路肩が広がる位置に車を止めさせてもらう。







道路からはやや下って・・・





一本道を進む。







左に四阿。








いきなり鳥居がお出迎え。








すぐ左には石段があり賽銭箱もあった。








のぼりつめればお堂が。








彼女は天頂部にあるこれが気になった様子。







よく見えないが「不動尊」と書いてある。











お堂と鳥居と、そこに集まる人々が描かれた額。


文字はまったく判読不能だ。







お堂の左の山の中にも


何かあった。






石祠があるけれど、その先は道がわからず断念。



※そのような対策をしていなかったため







これも彼女が気になった大きい植物。



鳥居を左へ進まず、素直に右に行くと


すぐに湧水が。










清水は細いのであまりわからないが


鳥居のあたりまで来ると、湧水の落ちる音が聞こえる。







湧水の奥には散策路があったが








先までは行けない悪路だった。







木道の内側は草がボーボー



なにを保護しているのかはまったくわからなかった。









柵は円を描いて一周しているが


木道は途中でなくなる。












右側から攻めても、木道は途中でなくなっていた。

















僕らの後からネコを引いて水汲みをしに男性が来た。


すごい量だ。




































水汲み用のネコは自由に使えるように置いてありました。







季節になればいろいろな花がお出迎えしてくれるようでしたが



僕たちがワクワクする植物は・・・この時期にこの場所にはありませんでした。








・・・・・



この後、僕たちは「お目当てのもの」を見つけて




ランチを済ませ・・・



「もう一つの下見」に来ました。



那須町の豊原乙にある・・・












「矢ノ目ダム」です。



那須町豊原乙にある矢ノ目。







この土盛りの向こうに水があるようです。



道路をさらに奥へ進み



管理事務所を越えると



また駐車場があります。



そこには・・・







「SUP」とあります。



SUP????



いったいなんのことでしょう?



でも


湖面から人の声が聞こえます。



SUP・・・やっているようです。







のぼりには「水上散歩」とあります。



僕らは



車を降りて



公園のほうに歩きだしました。


















あっ、いました!




これが水上散歩=SUPでしょうか。
















ハートの形のカエデの樹。








僕が下見したかったものはこの先に。













初めて見る木の橋に彼女はびっくり。




















ここを登り詰めると



あっ!



隠しようがありません。



目の前に現れるは・・・








共通の好きなもの「揺れる吊り橋」です。



彼女には最初の駐車場で






ここに「吊り橋」があることをバレずに済みました(笑)
























いったん吊り橋を渡り切り



その先へ。





















ずっと歩けば矢ノ目ダム湖を一周できるのですが


二人ともウォーキングの準備はしていないので


モフモフのする、ちょっと明るくなった広場で折り返し。









・・・一応、下見、ということで。




































釣りをしている人を発見。












吊り橋の中央あたりから



二人のシルエット。








波打つ方向が場所によって変わっている。
































ワンちゃんもいました。




























帰り際、管理事務所脇にある「展望広場」あたりを少し歩いてみました。



























周囲にはカエデの樹も多く植えられていましたので




今年の秋の紅葉風景も楽しみです。



ちなみに



先ほどの水中散歩、SUPとは・・・



「スタンドアップパドルサーフィン」の略。




主催の「Spes アクティビティ那須」さんのフェイスブックページでは



この時の模様を画像公開しております。




フェイスブックページのリンクは「こちら」から。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木ジェラート紀行2017... | トップ | 大田原市 「菓子つくり 松... »

コメントを投稿