県道30号、通称「那須横断道路」
塩原関谷地区と那須町広谷地を結ぶ酪農エリアを走る道ですが
この区間にあるのが「戸田調整池」です。
現在では「戸田水辺公園」として駐車場・トイレが完備され
ちょっとした休憩スポットとなっていて
2022年10月30日。
西那須野の直売所でお昼を調達した私たちは
どこで食べよう?
と考えたときに
私が「ここがいいかも」ということで
急きょ、訪れることになりました。
もちろん、地元ですから初めてではありません。
しかし、いままでは「写真を撮るほどではない」との理由から記事にはしておりませんでした。
この戸田調整池。
完成は1992年。
なんとなく、完成前の工事の様子を小さいながらに目にしていた記憶があります。
お昼を食べ終わり、せっかくなので
公園を散策することに。
池の西側には牛さんが
なんかしょんぼりした子牛と
なにか?
って遠い目の親
喜んで記念撮影しているお姉さん2人組もいましたけど
那須塩原市は「酪農の街」
牛さんはたくさんいるので・・・珍しくはないですけどねw
県道30号。
奥が西那須野塩原IC方面
こちらが那須方面。
旧・黒磯市章の消火栓と仕切弁
調整池を眺める
「水を求めて」の文字はいつの間にか、太陽光パネルに変わっていました
鴨の楽園
あの小さい小屋は
那須野が原発電所
小電力発電施設があります。
もちろん近づくことはできません。
牛の手前に休憩所がありまして
誰もいなかったので、ここでお昼をのんびりいただきました。
屋根があって安心ですが、風通しは良いので、これからの時期は風が当たって寒いかも
調整池までは、高低差があって、しかも柵で2重に囲まれているので、まず侵入は不可能。
そのため、カモさんがたくさんいまして
水面までは遠いのですが
カモさんも人が見えると
それに応じて寄ってきたりします。
エサ、あげられないんですけど。。。
休憩所の手前には「巻狩り鍋」があります。
以前は那須塩原駅前で「巻狩り祭り」を開催していて、その時、この鍋を使って、巻き狩り鍋を実際に振舞ったことがあります。
現在、他にも「大将鍋」が那須塩原駅西口に、同じく「勢子鍋」が「鳥野目河川公園」に展示されています。
駐車場のほうへ戻ってゆくと
展望台があります。
スロープを上って2階へ
3階部分は階段で
3階部分は細い通路になっています。
桜の葉も紅葉していました。
らせん階段で2階へ下り
2階部分からの眺望
※実はらせん階段の奥に、1家族グループが座って食事をしていますので
映りこまないように撮影しております。
証拠のワンちゃん
スロープで1階へ下り
駐車場の方へ戻ります。
トイレです。
戸田は明治の那須野が原開拓で名を遺した「戸田農場」の主の戸田氏の名字から付けられた地名です。
周辺にある「青木」も開拓地名です。
では、ここで休憩をとることになった目的地へ移動することにしましょう。
次に目指すのは「那須」です。
その模様は、また来週。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます