栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

【2018年7月1日】栃木県運転免許センター「交通教育館」と「食堂」の話。

2020-05-18 23:10:17 | カレー(グルメ)

自動車免許の更新手続き、といえば・・・ずっと地元の警察署へ出向いて行ってきました。

 

しかし、今回はどうしても休むことができず、日曜日でも更新ができる「免許センター」へ行くことに。

 

免許センターといえば、教習所の「卒検」以来のことだ。

 

あの時は、宇都宮駅でバスに乗るのだが、とにかくわからず乗り場を聞いて向えば、すごい列。

 

結局、座れないまま満員のバスに揺られて・・・帰りはまったく記憶がない・・・という緊張の日。。。なので、クルマで向かった今回は、改めて「お初」な気分なのです。

 

そんな免許センターは鹿沼市にあります。

 

これは帰りに撮影した画像。

 

着いたときは手前までクルマがぎっしり止まっていました。

 

卒検の日は曇り空。

 

建物も同じだったかどうかも記憶にない。。。

 

とりあえず誘導されるままに並んで、言われるとおりに受付をして

 

1階、2階と上がって下がって・・・免許証を交付されて・・・開放。

 

終わったのは11時ちょっと前。

 

 

なんとなく時間があったので、お隣にある、栃木県交通安全教育センターへ。

 

日曜日開館の入館無料・・・これは。。。ね💛

 

案内所で撮影可のお言葉を頂いたので・・・

 

ちょっとだけ館内を。

 

ドライブシュミレーションを体験

 

 

ほかに

 

 

 

けっこういける

 

これもやってみました。

 

これはちょっと長くなりそうなので・・割愛

 

バイクは苦手でありますので・・・観てるだけ・・・

 

ビビりやの私は・・・怖そうなので・・・パス

 

 

こんな「交通教育館」も

 

この後、2019年3月31日で閉館してしまいました。

 

1995年に開館。さすがに老朽化が激しく、一番必要とする高齢者に対応した教育が難しいのが

閉館に至った理由だということです。

 

確かに、この日も「調整中」ということで使えない機器もありましたからね。

 

ここで約30分時間を費やしたのち・・・

 

せっかくなので・・・と立ち寄ったのが・・・

 

 

免許センター内「食堂」

 

あの「フタバ食品」(アイスでいうとサクレの製造元)が運営するレストランです。

 

メニューはいたってシンプル。

 

いわゆる軽食です。

 

11時過ぎで「親子丼」と「ネギトロ丼」が売り切れ

 

もう選択肢は限られていましたので・・・

 

私は・・・

 

カレーライスでございます。

 

早い時間に来たからでしょう、12時を回ると

 

センターの職員さんや一般の人で意外と席は埋まります。

 

とくにこだわり感はありませんが・・・免許センターでのランチです。

 

※お客さんが写り込まないように撮影しております。

 

入口には小さな売店が。

 

いちおうミニコンビニって感じです。

 

早い時間に買っておかないと売り切れ必至のようす。

 

なにか記念に・・・って思いましたが・・・ちょっと微妙でしたので帰ります。。。

 

・・・

 

今年はコロナウイルス感染拡大防止によって更新期間延長などの措置がとられています。

 

とにかく早く通常の流れに戻ってほしいものですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての「日暈」(内暈・2... | トップ | 【2020年2月16日】し... »

コメントを投稿