【平成31年4月30日、栃木県大田原市は雨から始まりました。】
桜といえば、今の時期、青森県の弘前公園の桜が満開期を迎え、多くの観光客でにぎわっているはずです。
ソメイヨシノが葉桜になった、栃木県大田原市周辺では
もう桜を愛でる人もほとんどいないと思います。
けれど、サクラには早咲き種の「河津桜」から
ソメイヨシノよりも遅く開花する「遅咲き種」まで多種多様な品種があります。
いま、大田原市周辺で開花している桜の多くが、遅咲き種の「カンザン」と思われます。
毎年、桜の定点観察をしている関係で
平成から令和に「カンザン桜が時代またぎの満開期を迎えること」を予測していた私は
朝から雨で人も少ない定点ポイントに
早速、足を運んでみました。

傘を差しながらの撮影。
暗くてあまりよくわからないが、8分咲きを超え「満開期」に入りました。


改めておさらいですが、カンザンは「開花とともに葉が伸びます」
決して終わりの目安ではありません。

甘い香りに誘われて、鳥が茎をつまむため、ポトリと花ごと落ちています。

10分咲きの「折り返し」はこれから。




「本当は、平成の終わりを”那須・平成の森”で過ごす予定だったが・・・」
この後のスケジュールの関係で日没までに間に合わないため断念。
・・・なので
「平成31年4月30日との表示がある場所へ寄り道してみた。」
あったのです、栃木県大田原市に。

栃木県なかがわ水遊園。

午後に訪れたのですが
この時は運よく雨はやんで
その代わり風がとても強くて・・・

雨上がりの強風、ということもあり、”お立ち台”には誰もおらず・・・

平成31年4月30日を無事撮り納め。
ただ、平成最後の夕陽は観ることができず、
私としては4月28日に国道50号線を走行中に、バックミラーから見えた夕陽が最後となりました。
・・・・・・・・・
そして
【一夜明けた令和元年5月1日。また同じ場所へ・・・】
栃木県大田原市周辺では
令和元年最初の「朝陽」も観ることはできませんでした。
ただ、そのあと、雲の合間から太陽が顔を出し・・・
カンザンはゆっくりと観察。














【ふれあいの丘では毎年”鯉のぼり”が飾られる】





あと、規模が大きくないのでガイドブックにも紹介されることはありませんが
菜の花が咲いています。
そして・・・
【栃木県なかがわ水遊園では・・・】


こちらは「鯉のぼり」・・・ではなく
「ピラルク―のぼり」
さらに・・・


こちらも「鯉のぼり」ではなく・・・
「アユのぼり」
そして


「令和元年5月1日」にちゃんと変わっていました。

昨日は午後の強風というタイミングで後ろには車がありませんでしたが
今日はお昼過ぎの晴れ、とあって
ものすごい車の数でした。
ちなみに・・・

「令和元年を記念した食べ物を買ってみました。」
皆様もぜひ、楽しいGWをお過ごしくださいませ。
桜といえば、今の時期、青森県の弘前公園の桜が満開期を迎え、多くの観光客でにぎわっているはずです。
ソメイヨシノが葉桜になった、栃木県大田原市周辺では
もう桜を愛でる人もほとんどいないと思います。
けれど、サクラには早咲き種の「河津桜」から
ソメイヨシノよりも遅く開花する「遅咲き種」まで多種多様な品種があります。
いま、大田原市周辺で開花している桜の多くが、遅咲き種の「カンザン」と思われます。
毎年、桜の定点観察をしている関係で
平成から令和に「カンザン桜が時代またぎの満開期を迎えること」を予測していた私は
朝から雨で人も少ない定点ポイントに
早速、足を運んでみました。

傘を差しながらの撮影。
暗くてあまりよくわからないが、8分咲きを超え「満開期」に入りました。


改めておさらいですが、カンザンは「開花とともに葉が伸びます」
決して終わりの目安ではありません。

甘い香りに誘われて、鳥が茎をつまむため、ポトリと花ごと落ちています。

10分咲きの「折り返し」はこれから。




「本当は、平成の終わりを”那須・平成の森”で過ごす予定だったが・・・」
この後のスケジュールの関係で日没までに間に合わないため断念。
・・・なので
「平成31年4月30日との表示がある場所へ寄り道してみた。」
あったのです、栃木県大田原市に。

栃木県なかがわ水遊園。

午後に訪れたのですが
この時は運よく雨はやんで
その代わり風がとても強くて・・・

雨上がりの強風、ということもあり、”お立ち台”には誰もおらず・・・

平成31年4月30日を無事撮り納め。
ただ、平成最後の夕陽は観ることができず、
私としては4月28日に国道50号線を走行中に、バックミラーから見えた夕陽が最後となりました。
・・・・・・・・・
そして
【一夜明けた令和元年5月1日。また同じ場所へ・・・】
栃木県大田原市周辺では
令和元年最初の「朝陽」も観ることはできませんでした。
ただ、そのあと、雲の合間から太陽が顔を出し・・・
カンザンはゆっくりと観察。














【ふれあいの丘では毎年”鯉のぼり”が飾られる】





あと、規模が大きくないのでガイドブックにも紹介されることはありませんが
菜の花が咲いています。
そして・・・
【栃木県なかがわ水遊園では・・・】


こちらは「鯉のぼり」・・・ではなく
「ピラルク―のぼり」
さらに・・・


こちらも「鯉のぼり」ではなく・・・
「アユのぼり」
そして


「令和元年5月1日」にちゃんと変わっていました。

昨日は午後の強風というタイミングで後ろには車がありませんでしたが
今日はお昼過ぎの晴れ、とあって
ものすごい車の数でした。
ちなみに・・・

「令和元年を記念した食べ物を買ってみました。」
皆様もぜひ、楽しいGWをお過ごしくださいませ。