2023年4月15日、JR烏山線は開業100周年を迎えました。
当日は土曜日であいにくのお天気だったのですが
宝積寺駅では出発式、烏山駅では記念のイベントが開催されました。
私も、天気が悪くなければ、お昼休みにちょこっとだけ仕事を抜けて・・・なんて目論見ましたが
結局、天気も雨、仕事も外出できるような状況ではなかったので断念。
その代わり・・・
今年の10月22日まで烏山線の車両「アキュム」に全部で8種類の「ヘッドマーク」が掲出される・・・
ということで
それなら、すべてを撮りたい・・・となりまして・・・
さっそく、用事があるついでに
2023年4月16日・日曜日
JR烏山駅へ。
ちょうど「まもなく列車がまいります」というタイミング。
あ、私、基本、こういうことに関しては
事前に時刻表をチェックしたりしないのです。
まさに「賭け」
ハズレても、またリベンジできるので、そこは気が楽。(この日だけ、というなら別ですが)
いざ、踏切が警報音が鳴りアキュムがやってきました。
結果は・・・
「あれ・・・???」
ちょうど到着した列車には
まだヘッドマークがありませんでした。
はぁ・・・
まぁ、プレスリリースにも「順次掲出」ってありましたからね。
すぐに・・・というわけじゃないですわな。
烏山の市街地には100周年のタペストリーも登場。
そして・・・
リベンジは4月21日。
いました!
初のヘッドマークを激写!
こちらが宇都宮側
そして
烏山側。
一つの編成に前後でことなるヘッドマークを掲出する、という
とても面白い試みがなされています。
烏山駅の時刻表。
鉄道ファンなら、一日、烏山駅に張り付き、8つをいっぺんに確保することもするであろうが
私は、そういうことはいたしません。
あくまでも「ついでに」近くに寄ったから・・・という感じで近づきます。
これを「主の目的で」向かってくることはありません。
【5月4日、小山市・小山車両センター】
この日は小山に用事があり、その帰り道に「ついでに立ち寄り」をしました。
まさか、そこに烏山線のアキュムがいるとはまったく考えてはいなかったのですが・・・
ちょうど休んでいました。
それも「初の」柄。
・・・ですが
あまりに暑く、あまりに遠かったものですから・・・
残念!
ヘッドマークがブレブレ。。。
3つ目は次回に持ち越しとなりました。
【3つ目・4つ目は大金駅で】
5月21日、南の方に出かけた私たちは
「ちょっと寄りたい」と彼女が呆れた表情を見せるなか
ちょっと寄り道で大金駅へ。
時間的に
「ひょっとしたら、新たに4つゲットできるかもしれない」
そういう頭があったからです。
大金駅はJR烏山線内で唯一「列車が交換できる駅」
つまりは、上り列車と、下り列車が大金駅で同じ時間に「ご対面・すれ違い」できるのです。
これはチャンス!
鉄道雑誌や運用関係を一切見ずに
自分で時刻表から割り出し、その時間に近かったら、駅に向かう。
そんなもんですから、ハズレもあります。
予想はあくまでも予想ですから。
・・・で結果は・・・
烏山発宝積寺行きは・・・3つ目ゲット!
後ろを観れば・・・
4つ目ゲット!
これはいい!
続いてやってきた烏山行きはというと・・・
あ・・・・
だめだった。。。
5つ目、6つ目ゲットならず・・・
行っちゃった。。。
【4回目は5月26日】
仕事の帰宅時間が遅れたので
未知の時間帯に突入。
ひょっとしたら初めてに逢えるかもしれない
ということで烏山駅へ
ちょうど停車中のアキュム発見。
近寄ってみると・・・
おぉおお
小山でよく撮れなかった、5つ目
そして
隠れて見えなかった6つ目・・・
この後、時間が空くので
ならば、次の列車に近づこう!
ということで
【烏山行きのアキュムを目がけて下野花岡駅へ】
烏山駅に止まっていた列車の「次」はまだ接点がない運用の可能性があったため
宝積寺駅めがけて
間に合いそうなギリギリが・・・下野花岡駅だったというのが選ん理由。
いかにも動機が不純だ
待ち構えていたものの・・・
「先頭は真っ暗」
後方はというと・・・
もう最悪・・・
ピントが合わずモタモタ・・・
結局、ブレブレでさようなら・・・
【6月6日は鴻野山駅で】
前回、下野花岡駅でもったいないミスを犯した私。
でも、その時刻の列車が「7つ目、8つ目」であることは確実になりました。
しっかり準備して列車の到着を待ちます。
そして・・・烏山行きがやってきて・・・
撮ったら・・・
先頭車両はブレブレ
後方も・・・
あ・・・ダメだこりゃ
ほんと、写真のセンスないんです。
この、ある意味、最後の車両を追い求めて
。。。でもって・・・・
皮肉にも
イレギュラーな時に
奇しくも7つ目、8つ目を撮ることになりました。
【6月28日 ついでの宝積寺駅にて】
この日は、本当に別の用事で高根沢町に来ていました。
まぁ、違うとは思うけど
いちおう見てみようかなって。
そしたら・・・いたのですよ!
慌てて車にカメラ取りに行って・・・
しかし、そうしてたら、雨が強くなってしまって・・・
回送?
急いで撮らないと!
撮っている間に雨風が強くなりまして・・・
なかなかうまく撮れなかったのでモジモジ格闘していると
駅からアナウンスが
「現在、烏山線は雨のため運転を見合わせており、バスによる代行運転を実施しております」と。
あわてて改札に向かうと・・・
高根沢に来る途中、雨が弱かったころに
地元のバス事業者のバスとすれ違ったのを思い出す。
仁井田観光(バス)・・・あれ、そうだったのか
それにしてもすごい雨。
高根沢町、いま真っ赤。
20時ころクルマを移動させたのですが
あまりに雨が強く、前が見えなかったため、休み休み、ゆっくり帰ってきました。
ちなみに、この日の烏山線は
16時40分に「運転見合わせ」
20時に「終日運休」つまり、運転取りやめを宣言。
列車が止まったおかげでヘッドマークをコンプリートできたとは
なんとも後味の悪い感じではありますが。。。