goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

2022年6月! 新・なかよし自販機コーナー「ステッカー」「新機種稼働」「大明神」「試運転同行取材」

2022-06-02 22:17:06 | 自販機

栃木県那珂川町にあります『新・なかよし自販機コーナー』では

日々、ちょっとした進化が見られますので

随時、更新しているのですが

また、新たな変化がありましたので、まとめてお伝えします。

なお、なかよし自販機コーナーさんの許可を得て行っております。

 

【2022年5月30日撮影分】

まずはこちら。

その名も「なかよし大明神」

手をたたくと・・・

バックライトが点灯し、機械音が聞こえてくると・・・

中から扉を開けて・・・

大明神様が現れて・・・

後退しながら閉じてゆきます。

もちろん全自動。

手を触れてはなりませぬ。

 

【またまたステッカー仲間が増えてました!】

いや、増えたね!

もうツイート等、追いかけられないやw

 

 

【2022年6月1日】

すでに置いてありながら未稼働のままだったこちら・・・

回転式のアイス自販機。

ですが・・・

無事、稼働を確認。

 

【2022年6月1日】

なかよし自販機コーナー様よりオファーをいただき・・・

これから稼働予定の・・・新しい自販機の試運転の立ち合いをさせていただきました。

※あくまでも取材対応です。

HOT SNACKS

 

まずは1回目のテスト。

硬貨を投入し、売り切れランプが消灯。

 

押して・・・

 

加熱中が点滅開始。

 

調理時間は60秒。

※表示は35秒

 

しかし・・・

0秒になっても、商品が出てこない・・・

 

店員4号さんのメンテが始まります。

 

 

ヒーターが音をしていない、加熱中が点滅しなくなった・・・

そんなトラブルを何回か繰り返し、その都度、中を開いてメンテ。

 

途中、謎のブレーカー落ちもありまして・・・

 

さすがクラシック自販機ならではの光景をみつつ

店員4号さんのメンテの凄腕に感心しながら

 

再チャレンジ。

あ、こんどはヒーター音もするし、大丈夫そうだ。

 

そして60秒と少し経ったところで

 

「チン!」

レンジのような音が鳴って

ポトリ。

1号バーガーが出てきました。

サンプルはチーズバーガーです。

 

さっそく中が過熱されているか食べてみましょう。

 

私がw

 

※このときは薄暗くなっていましたので、よく見えなかったのですが

いま、画像をよーく見ると・・・なんとチーズが溶けていないことがわかります。

 

でも、手に持った感触は、バンズは温まっていて

 

食べてみると・・・

 

うほほほwww

 

外のバンズは温かかったのですが、なかのバーガー下部は、ちょっと冷たい。。。。

 

せっかくなので完食しまして

 

再度、加熱テスト。

 

今度は「動画を撮りながら」順調にスタートしたのですが・・・

 

な、なんと!

 

私のカメラが動画撮影中に「謎の」エラー。。。

いきなり電源がきれてしまいました。。。

60秒の加熱中だったのでショック。。。

 

その模様はカットとなりましたが、なんとか加熱はされていた模様。

 

ただし、まだメンテが必要な感じで、いきなりデビューは難しいとのことで

 

この「HOT SNACKS」の新・なかよし自販機コーナーへの登場は、もうしばらくお待ちください、という状況です。

 

しかし、登場すると、温かい状態でハンバーガーが食べられますので、これは機種共々、稼働が楽しみです。

 

【2022年6月2日】

今朝、なかよし自販機コーナーへ立ち寄ると

すでにお客さんがおりまして・・・

 

なかなかすべてを撮影することは難しかったので・・・

一部のみご紹介。

いよいよ、昨夜(6月1日)より、アイスが補充され販売が開始された、とのことで

ラインナップが気になりましたが・・・

回転8つのうち

 

この日は4つに商品が並びました。

 

フタバ食品(本社・栃木県)の「栗もなかアイス」

同じくフタバ食品の「サクレレモン」

 

 

まずはこの2種類。

 

※なお、6月2日夕方の時点で「栗もなか」は売り切れでした。

 

少しづつですが、なかよし自販機コーナーは変わり続けます。

 

遠いところからお越しの方から「補充が遅い」とのご指摘があったようですが

 

ここの自販機は「娯楽が少ない所なので子供の思いで作りとして活用してもらえれば」がコンセプト。

 

ゆるやかな時間のもと、あればラッキーという温かい気持ちで支えてくださると、すごくサポーターとしても嬉しいです。

 

もちろん、売り切れが多いと不満なのはわかります。

 

しかし、なかよし自販機コーナーは専業でも本業でもありません。

別に本業がありまして、その時間の合間に対応することになります。

ある意味、趣味や夢が興じてここまでできるのは、それこそ奇跡かと。

 

そういうことをご理解いただき、温かい目で見守ってくださると

どんどん進化していってくれるものと思います。

 

なかよし自販機コーナーがきっかけで

「栃木に行こう」「那珂川町を知った」

そんな人が増えてくれると嬉しいですし

そうなるために情報の更新を細かくさせていただいております。

 

まだまだ未完成ですが、コツコツ準備を進めています。

 

長い目で

 

温かい目で

 

時には厳しい目で

 

日々変わる、なかよし自販機コーナーを

これからもよろしくお願いします。

続く

 

 

 

 

 


JRの自販機「アキュア」 2022年5月24日現在のラインナップIN 烏山駅前

2022-05-27 23:23:13 | 自販機

JR烏山線、烏山駅前には2台の「アキュア」自販機があります。

他で売っているものもありますが

 

何と言っても、アキュアブランドのPB商品があるのも魅力の一つ。

 

しかも、自販機にもいくつかの種類があって、その自販機(カラー)じゃないと置いていないものもあって・・・

 

栃木県にはそもそも、それが設置されていないのでお目にかかれないPB商品まであったりする!

 

密かに、注目している自販機の一つでありますが

 

先日、ちょこっと立ち寄ってラインナップを収めてきましたのでご参考までに。

 

アキュアメイド  フロムアクア 谷川連峰の天然水

 

日本エールプロジェクト 宮崎県産「日向夏」ソーダ

 

サンガリア ふわっと白桃クリームソーダ

 

自販機限定 ほおばる果実 つぶたっぷり贅沢みかん

 

アキュアメイド 青森りんご 王林

 

アキュアメイド 白ぶどう&ナタデココ

 

アキュアメイド 甘さすっきり 河内晩柑

 

自販機限定パッケージ 伊藤園 健康ミネラルむぎ茶

 

伊藤園 チチヤス コーヒーゼリー (振って振ってシリーズ)

 

 

自販機限定 サントリー 天然水サイダー

 

アキュアメイド 伊藤園 朝の茶事 抹茶

 

アキュアメイド 信州韃靼そば茶

 

アキュアメイド 天然 水ゼリー 

 

アキュアメイド 伊藤園 朝の茶事 味わい玉露入り

 

ポンジュース スパークリング

 

こちらは定番のポンジュース

 

 

実は、狙っていた商品がまだ入荷されていなかったものですから、今回は下見です。

 

でも、この中にも、そそられる商品がありましたので

 

随時、購入してアップしてゆきたいと思います。

 

続く。


新・なかよし自販機コーナー(栃木県那珂川町)にご当地缶「しもつかれ缶」登場! (2022.5.15・商品ラインナップ)

2022-05-16 05:36:43 | 自販機

4月の末に「うどん自販機」が復活し、5月の大型連休を無事、乗り切った、新・なかよし自販機コーナー。

 

大半のファンが「うどんを待っていた」という流れがある通り、大型連休をすぎて、ようやく落ち着いた感があります。

 

仕事帰りに立ち寄ることが多いのですが、けっこう、「うどん・そば」は在庫に余裕があるタイミングが増えてきました。(特に雨の日の夕方は誰もいないので穴場)

 

そんななかでも、私には「ずっと待ち続けるあるもの」がありました。

 

それが、いよいよ「投入された」と公式にリリースがありましたので・・・

 

2022年5月15日、私たちは、那珂川町にあります、新・なかよし自販機コーナーへ立ち寄りました。

 

出先からの寄り道ですので

スタートは国道293号線。

 

さくら市「道の駅きつれがわ」から国道293号線を東(那珂川町方面)へ。

さくら市➡那須烏山市となり・・・

那須烏山市➡那珂川町となります。

 

「上志鳥」の交差点を過ぎて

ゆるやかな坂を上がって、左カーブを下ると・・・

この交差点に

 

左に「サンタヒルズ」の看板が見えるほうに

信号を左折し

この信号はそのまま直進

 

現在、途中で工事をしていて片側通行になっていますので

それに従い・・・・

 

キャンプ場「サンタヒルズ」を通り過ぎると・・・

 

あ・・・

 

日曜日の午後、やはりクルマがあふれかえっていました。

 

通行の邪魔にならないように路肩に停めます。

 

【またまたステッカー仲間が増えていました!】

着実に増えてますね

 

ん?

地元、那珂川町の名産「なかよしマンゴー」のシール。

・・・ってこれ、高級なんですよ。

 

 

ジュース系自販機のラインナップ。

なかでもおススメは

ポッカサッポロ じゃがいものスープ 

 

森永 冷やし甘酒

 

サンガリア まろやか いちご&ミルク

 

ウィン ガラナ

 

ポッカサッポロ 贅沢メロンオレ

 

金太洋 つぶオレンジみかん

 

サンガリア ナタデココ

 

デイリー 南日本酪農  愛のスコール

 

桃のヘテ ボンボン

 

ルートビア

 

そして謎缶

 

 

セコマのカップ麺

 

 

奥では、わたがしにチャレンジするグループがいました。

 

たこ玉 100円

すぐる ハムカツ風味 40円

 

 

ハンバーガー自販機

(この時はすべて売り切れ)

 

トースト自販機

公式より、メンテナンスが入るので非稼働の日が多くなる、とのこと。

動いていたらラッキー

 

うどん、そば自販機。

この時点では販売中でしたが、帰宅後、公式が完売を宣言。

やはり、熱が冷めるまではしばらくこんな感じかな。

 

そうそう、

① 混ぜる

② 天ぷら、ではなく「たぬき」

これ注意です。

 

なめ猫免許センターは稼働してました。

 

カップ麺自販機。

 

赤いきつね(関西限定・北海道限定)継続中

カレーメシ 復活(旧時代も投入あり)

 

焙煎本陣「なかよし自販機コーナーブレンド」

豆と粉。

 

綿菓子は土日祝日の昼間限定。

 

そして・・・

 

この日に来たかった、待ちに待ったアイテムが・・・

あ! あった!

地元・那珂川町にある「県立馬頭高校・水産科」がつくる

「馬頭高校のしもつかれ」

・・・実は、昨年12月に校内で試験販売され

今年の2月にしもつかれのイベントで販売された、それはそれはレアな逸品が

この、なかよし自販機に登場する、という事前の情報をキャッチ。

想定よりもだいぶ待ちましたが

あきらめた矢先・・・

 

公式が5月14日に・・・

この画像!

 

これは行かなくては!

 

ってなるよねぇ

 

なお「しもつかれ」は栃木県の郷土料理。

 

たいていは12月から3月くらいまでお店で出回るのですが

こうして「缶詰」だと、通年、どこでも買えて食べられるから

しもつかれが好きな人間にとってはとっても嬉しい

(なお、しもつかれは好き好きがありますので、お初の方はご注意ください)

 

では買います!

価格は400円。

 

想定内です。

 

お金を入れて

ボタンを押すと・・・

なんと!

ライトが点灯し

右側の扉が自動で開きます!

(手で開けたり,閉めたりすると故障するので商品だけを取り出します)

取り出し

扉は自動で閉まり、ライトも消えます。

 

・・・なにも無かったかのように。

 

おぉおお

 

イベントで買えなかった、しもつかれ缶。

 

ようやく手に入れられました!

 

 

 

そうそう、回転式のその他の商品は

 

こんな感じ。

一部、見えないですけど。

 

 

【5月15日現在の未稼働】

残るは3機

 

 

・・・あ!

これも未稼働だ。

 

商品が出ない、釣銭が出ない!

そんなときのお問い合わせ先です。

 

んんん?

 

あ!

 

これが噂の・・・

 

そう、スタッフさんの次に足を運んでいる回数が多いくせに

いままで遭遇したことがなかった

これ!

 

記念にいただいてきました。

 

 

【グレートマンドラゴ持ち帰り】

よく見ると

 

いやらしい

 

 

商品ラインナップは月1回程度、動きがあった際に更新いたします。

 

ご参考になれば幸いです。

 

続く。


新・なかよし自販機コーナー(栃木県那珂川町)に「うどん自販機」稼働しました!

2022-05-07 00:06:04 | 自販機

いま栃木県那珂川町が熱い!

 

・・・・

自販機ファンが待ちに待っていた「うどん自販機」の稼働。

 

今年、2022年のゴールデンウィークに、いよいよ復活を果たしました!

 

「なかよし自販機コーナー」が移転したのは昨年。

 

そこからずっと観察を続けてまいりましたが

 

まだ、すべての自販機が稼働したわけではありませんが

 

うどん自販機の稼働は、なんとなく頂点を極めた感があります。

 

そんなわけで

 

定点観察を交えながら、本日、5月6日現在のラインナップまでを追ってみました。

 

・・・・・・・・

 

【まずは4月16日】

うどん自販機「4月中稼働」の予告が張り出される。

 

当初は4月中旬を予定していたのですが、準備に遅れが生じたため、一転、未定となりました。

 

そして

 

4月22日の保健所の検査の結果を待っていたところ・・・

 

【4月28日午後】

お! ランプが点灯している!

おぉ! トッピングまでスタンバイしている!

 

つゆの残りを入れる槽も設置済み

 

・・・・この時、店員4号さんが裏手にいたのですが声をかけずに帰宅。

 

すると、その夜に「なかよし自販機コーナー」の公式が「うどん自販機稼働」をリリース。

 

※その日はいろいろあったそうですが。。。

 

そして・・・

 

【4月29日朝】

常連さんと店員4号さんが談笑する中、到着。

 

いよいよ正式稼働を確認。

 

 

【5月2日、禁じ手のひとり実食】

 

かなり彼女には怒られました。

 

楽しみにしていましたからね。

 

一緒に「うどんの復活を味わおう」って約束していたのに・・・

 

私、つい、ひとりで寄ってしまって・・・

 

先に食べてしまったわけですよ。。。

 

5月2日、大型連休の唯一の平日。

 

もうクルマが路駐するくらいになっていて

 

ちょうど店員4号さんもいたのでお話をお伺いできました。

 

「もう、昨日・おとといとすごかったんですよ」って。

4月30日、5月1日は半端ないお客さんが来られたそうで

この5月2日はうどんを増量したそうです。

なお、やはり平日で仕事をしている人も多かったせいか、幾分、これでもお客さんは少ないほうだ、と言われた。

・・・な、もんですから「これはいまがチャンス!」って一人衝動に駆られてしまったんですよ。。。

ゴメンネ。。。

 

現在は「たぬきうどん」「たぬきそば」各350円

 

私は「うどん」を

 

調理時間は25秒。

 

奥からパカッて開いて出てきます。

 

つゆがたくさんなので、こぼれないよう注意しながら取り出します。

 

ちょうど空いたので、そのままテーブルに直行。

 

あ!

 

・・・素うどん???

 

・・・な,わけがない

 

ちゃんと混ぜると・・・

 

中から「かまぼこ」「わかめ」「天かす」が出てきました。

 

つゆもうどんも合格です。

 

この日はちょっと風が冷たかったのですが

 

心を温めてくれました。

なんてね。

 

汁まで完食です。

 

回収直後。

ここに器を返却します。

 

トッピングはまた、後で。

 

そうそう、かき氷セットも登場予定!

 

【5月6日夕方の最新ラインナップ】

大型連休後の仕事始め

久しぶりに寄ってみました。

 

お! ステッカー仲間が増えてました!

 

 

 

ジュースも売り切れがありますが

注目のおすすめ品はこちら!

サンガリア ナタデココ

 

デイリー 南日本酪農  愛のスコール(缶)

 

金太洋 つぶみかん

 

ポッカサッポロ 贅沢メロンオレ

 

ウィンガラナ

 

サンガリア まろやかいちご&ミルク

 

A&W ルートビア

 

桃のヘテ ボンボン

 

いよいよ「冷やし甘酒」も登場

 

セコマのカップラーメン。

自販機の常設は珍しい

 

 

階段になってます。

 

虫取り稼働中

 

焙煎本陣のコーヒー豆。

好評のようですね。

なめ猫自販機。

「cO」となっていたら販売中止中です。

 

うどんも完売

 

トーストも完売

 

ハンバーガーも完売でした

 

さすがに後から来たカップルは何も買わずに帰っちゃった。

 

【5月6日夕方現在のお菓子ラインナップ】

※売り切れや商品の入れ替えがありますので、その都度ラインナップは変更の場合があります。

 

缶は肉じゃが

 

NEW!

 

NEW!

 

 

綿菓子は「土日祝日の昼」限定になりました

 

いかの姿フライ マヨネーズ味

 

 

 

 

 

 

土日祝日は特に売り切れが早いので、補充が間に合わないことも多くあります。

 

いろんな想いがあるかと思いますが

 

売っていたらラッキー・・・・そんな気持ちで温かくこれからも見守ってあげてください。

 

そして

 

存続するために、支えてください

 

これからも随時、変化がありましたら更新したいと思います。

 

続く


いまさらですが! 新・なかよし自販機コーナーで「なめ猫免許」を所得しちゃいました

2022-04-28 01:38:32 | 自販機

栃木県那珂川町にある、なかよし自販機コーナー。

 

日々、少しずつ進化してゆく「栃木県北部でもっとも話題の自販機コーナー」で

 

旧自販機コーナー時から「いつ取得できるのか・・・」と待ちわびていた物件の一つがありました。

 

4月18日 夕方。

 

それは雨の降る、誰もいない自販機コーナー。

 

特にこの日は「進化」したものはなかったのですが・・・

 

あ、飛行機、、、

 

じゃなくて・・・

 

あ!

 

『なめ猫』自販機!

 

そういえば・・・まだ取得してなかったなぁ

 

・・・すごく気になる。

 

すっごく・・・気になるぅ

 

うーん・・・

 

 

意外と一人悩みまして

 

!!!

 

ちょっと「昭和」に戻っちゃおうかなぁ・・・って

 

販売ランプ点灯中!

 

買える♡

 

価格は100円・・・みたい

 

財布を眺める。

 

あ!

 

・・・100円がこういうときに・・・無いorz。。。

 

500円ある。

 

500円玉、使っちゃおうか。

 

いざ、500円投入!

 

すると・・・

 

。。。

 

出ない

 

なめ猫も出なければ、お金も帰って来ない。。。

 

「飲み込まれた」

 

すぐに電話をかける。

 

すると

 

あいにく、この日は担当の方が不在で後日の返金となるとの回答。

 

いったん帰宅することに。

 

・・・・・

 

そして

 

翌日、4月19日。

 

改めて「なかよし自販機コーナー」に出向くと

 

ちょうど、なかよし自販機コーナーのスタッフさんがメンテナンスでいまして・・・

 

すぐに500円は返金。

 

そして、再び500円を投入。

 

すると・・・

 

あぁ・・・

 

スタッフさんがいる前で、再び500円は飲み込まれてしまいました。。。

 

スタッフさんが点検してみると

 

「500円が使えなくなっていた」ことが判明。

 

特別に、その場で両替をしていただき・・・

 

 

100円を投入。

 

すると、すぐに「免許証」が・・・

 

出てきました!

 

500円は使用不可につき、その場で削除。

 

変更されました。

 

 

なめ猫免許 1枚 100円です。

 

2枚出てきたので「当たり」だって!!!

 

トラ吉は見本です。

 

・・・で

 

実際に所得したなめ猫免許はというと

 

ニャン太郎

 

昭和56年生まれ

 

横浜の「百〇島 シー〇〇〇〇〇」とは似ていますが違います(あくまでも三毛島です!)

 

なめられたら無効

 

キャットファーザーって・・・www

 

小型犬・マンボウ・木馬・・・かなりマルチに対応するなwww

 

 

やるなニャン太郎。。。

 

なめられたら無効にはなるが、その後に「なめかえすことも可」って。。。

 

あー・・・更新はできるってことか。

 

マタタビ塗り付けること可能とな?

 

マタタビ・・・手に入れるか。。。