goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

盗んだ奴の顔が見たい! 新・なかよし自販機コーナー「なめ猫」サンプルが盗まれた!

2022-08-02 23:25:38 | 自販機

 

 

2022年7月31日 午前8時10分、なかよし自販機コーナー(公式)のTwitter投稿です。

 

以前、うどんの器が大量に持ち去られた件もありましたが

今度は「なめ猫」のサンプルが持ち去られた!

という話。

 

もう悪質極まりない

 

ほぼ毎日のように立ち寄っている私も

さすがに「なめ猫サンプル」の盗難は言われるまで気づきませんでして

なんとなく悔やまれます。

 

なので、ちょうど画像の記録も間が空いてしまい

いつ盗まれたのかの特定はできませんでした。

 

 

しかしながら、盗難は無視することはできません。

 

このような行為を野放しにすることも許されません。

 

管理者は「お盆休みに防犯カメラから容疑者を洗い出し、さらし動画を作る」ことを明言。

警察は呼ばない代わりに

のこのこと盗んでゆく恥ずかしい顔を動画サイトでさらしてゆく・・・ということのよう。

 

返却して謝罪するまでは「出入り禁止」にするくらいのインパクトのある締め出しは必要。

 

ということで

 

犯人の画像が公開され次第、こちらにも顔画像は随時、公開することにいたしますが

 

問題の「なめ猫」の新旧についておさらいしてみます。

 

【今回、盗まれてしまったサンプルはこちら】

この画像は2022年4月19日に撮影されたものです。

 

そして、私のアーカイブに、このサンプルが写っているのが最後に確認できたのが・・・

2022年7月19日 午前8時ころ撮影のもの。

右端にある「なめ猫」には見えにくいですが、サンプルがあるのがわかりますでしょうか。

 

そして・・・

2022年7月25日 午後6時ころの撮影。

左端の「なめ猫」には、すでにサンプルが無くなっていることがわかります。

 

なお、この時点では私もサンプルの盗難にはまったく気づいておりません。

 

2022年7月29日 朝8時ころの撮影。

 

実は、この時も、サンプルが無くなっていることに私はまったく気づいておりませんでした。

 

そして・・・

 

Twitterで盗難が公表されてから行ってみたところ・・・

 

2022年8月1日 午前8時ころ撮影

 

使用禁止を示す養生テープ

 

こちら・・・ではなくて

 

ここにサンプルがありました。

 

改めて・・・これです

トラ吉のサンプル。(盗難前の画像)

 

よくもまぁ、恥知らずなヤツだ。

 

画像が公開されたら、こちらにも紹介させていただきます。

 

とにかく、盗んだ奴は許さない

 

どこの誰とがわかるまで

私は闘いますよ!

 

逃げ得は許しませんからね!

 

続報入り次第、更新いたします。

 


JR東日本の自販機ブランド「アキュア(acure)」限定 福島あかつきもも!

2022-07-14 23:35:18 | 自販機

それは昨年のことでした。

 

SNSで「お!」っと思った時

 

その商品は・・・すでに販売が終了していた・・・

 

・・・来年まで待つか。。。

 

そうモヤモヤしながら1年が経過。

 

ほぼ忘れそうになっていた先日・・・

 

公式より「販売開始」の報が。

 

もう、見つけた時点で買わなくては逃げられてしまう・・・

 

とにかく自販機に通い詰めました。

 

しかし、すぐに見つけることはできませんでした。

 

焦る気持ち。

 

もう終わってしまうのではないか。。。

 

・・・・・・・・

 

JR東日本が展開する自販機ブランド「アキュア」

 

駅の中と、その周辺に展開する自販機は

 

「アキュアメイド」というオリジナル商品もありまして

 

けっこう毎年、限定物を買っていたりするのですが

 

昨年、その存在を知って・・・でも終わっていて・・・年越しをしても・・・まだ見つからない

 

・・・そんな幻の(私的にですが)飲み物があるのです。

 

それが・・・

 

「福島あかつきもも」です。

 

福島県産の桃「あかつき」を100%使用したジュース。

 

産地限定、数量限定、そして「期間限定」とあって

 

なかなか見つからない。

 

公式によると、オンラインショップでの先行発売は5月17日。

 

ここなら確実に手に入れられるのですが

 

やはり「自力」に頼りたい!

 

・・・そこで駅などに用事があれば寄ってみたのですが

 

ないない・・・を繰り返す日々をいよいよ脱出する日が現れました。

 

時は「2022年6月26日」

 

場所は栃木県にある、JR那須塩原駅。

 

売っていたのは・・・自販機・・・・ではなく・・・

 

駅のコンビニ「ニューデイズ那須塩原店」にて。

 

飲み物冷蔵コーナーに見つけまして・・・即買いw

 

ちなみに

 

翌週、7月3日に再度、那須塩原駅に出向いて確認したところ・・・

 

やっぱりないです。

 

そして・・・先週まで売っていた「ニューデイズ」にも売っていなかったのです!

 

極めて限定である「福島あかつきもも」は

 

もう、こんな感じです(栃木県北では)

 

参考までに気になるラインナップとして・・・

 

いろいろとありますが・・・

 

やはり、今は貴重な「福島あかつきもも」でしょう!

 

 

ようやく買えましたので、ほっとしておりますが

 

まだまだ、JR自販機では、買うことができない人気商品がほかにもあります。

 

とにかく随時、チェックしまして手に取り次第、アップしたいと思います。

 

続く。


新・なかよし自販機コーナー 「2022年7月11日の商品ラインナップ」

2022-07-11 23:21:14 | 自販機

グランドオープンなんて言葉は存在しない・・・

 

日々、気づかないレベルで改良と進化を続ける、栃木県那珂川町の「新・なかよし自販機コーナー」

2022年7月11日現在の商品ラインナップと少しづつ変わった点をまとめてみました。

 

【ステッカー仲間がだいぶ増えました!】

とうとう枠外までw

 

 

そして

 

駐車場側の自販機列にも変化が。

 

【①ジュース自販機】

人気なのは「金太洋・つぶオレンジみかん」

 

【②元・ホット用自販機】

実は他でも販売されているのですが、意外と「餃子サイダー」は在庫があると人気の模様。

 

【③カップ麺自販機】

つい先日まで「セコマカップ麺」で占められていましたが

 

明星の「チャルメラシリーズ」に一部が変更されました。

 

セコマ「山わさび塩」

セコマ「貝だし醤油」

 

明星チャルメラ「宮崎辛麺」

同「コンソメトマト味」

 

明星チャルメラ「しょうゆ」「しお」

 

明星チャルメラ「みそ」

セコマ「カレー南蛮」そば

 

【たばこ自販機】

タバコは売ってませんが・・・

PCゲームは相変わらずの人気。

 

【未稼働】ワンコインドリンク

 

【メンテナンス終了&移動再稼働】

先月まで奥に設置されていた、アイス自販機。

メンテナンスが終了しまして、本日、連絡を受けて稼働を確認。

 

栃木が地元の「フタバ食品 栗もなか」

 

フタバ「クーリッシュ メロンソーダフロート」

同「サクレレモン」

 

フタバ「メロンソーダバニラバー」

 

いつものことですが、たいてい「サクレレモン」以外は売り切れが多い

 

奥へ行ってみましょう。

 

※テーブル席にお客さんがいましたので、映らないように撮影しております。

 

【わたがし自販機】

土日祝日のみは変わらずですが

 

囲いが新たに作られました。

 

【フード&スナック自販機】

 

栃木県さくら市の「和みの杜」製「干し芋」が新たに販売開始しました。

 

 

【お湯が出るカップ麺自販機】

現在、お湯は出ません

 

 

【未稼働】ランチボーイ 

 

【なめ猫免許証】

現在、販売休止中です。

 

【未稼働】アイス自販機

 

「うどん・そば自販機」

 

ちゃんと「たぬきうどん」「たぬきそば」に改められまして

 

器も増強されまして

 

器不足による販売休止はなくなりました。

 

しかし、器の持ち去りは犯罪ですので、必ず、返却かごにお戻しください

 

 

【なかよし大明神】

まだいます!

 

お目にかかれるうちに、手をたたきにきてください。

 

【トースト自販機】

 

旧・なかよし自販機ではハンバーガーが最も人気でしたが

 

やはり「うどんそば」自販機とこれ「トースト自販機」がその上を行く人気となりました。

 

続けて買う時は2分くらい間を空けて!

 

【ハンバーガー自販機】

 

冷蔵品ですから、電子レンジを使って温めてお召し上がりください

新・なかよし自販機に電子レンジは常設されていますので、その場で温めて食べることができます。

 

【お菓子自販機】

7月11日現在の在庫です。

 

売り切れもしくは商品の変更がありますのでご注意ください

 

 

 

 

【②お菓子自販機】

 

夜間の虫よけ対策で、電気のタイマーが設置されました。

 

右にひねり10、なら10分点灯します。

 

暗くなっていたら、左側の壁にありますので、これを目指してください。

 

ミストも設置。

 

特に暑い時間帯に限ってミストが放出されます。

 

床が水で濡れているときはミストが噴霧中ですのでご注意ください。

 

【井戸です】

いまでは「これなに?」なんて言われるレベルになってしまいましたが

汲み上げ井戸です。

 

地下水の水量によって出たり出なかったりします。

 

【デジタル時計】

今日気づいたのですが、夕方訪問したのに時間が11:09になってました。

 

【お向かいさんの畑】

デントコーン、伸びてますね!

秋に収穫します。

 

うどんそばの残り汁はこちらへ捨ててください

 

うどんそばの器の返却かごです。

 

大きく、オレンジ色の目立つかごになりました。

 

 

うどんそば自販機と、返却かごの位置関係です。

 

覚えてください。

 

【未稼働】

 

人感センサー付きライトと喫煙所。

 

タバコを吸う方はこちらで。

 

お金を飲み込まれた!

 

商品が出ない!

 

故障してる!

 

そんなときはこちらにご連絡を。

 

【最寄りのバス停】

国道293号線沿いに

 

関東バス(関東自動車)「氏家駅東口~馬頭車庫」行き

後沢バス停で下車。

 

そこから細い道をひたすら歩くことになります。

 

この先「トイレ」はありませんのでご注意ください。

また、バスの本数も少ないのでご注意ください。

 

また変更点がありましたら更新いたします。


栃木県那珂川町【新・なかよし自販機コーナー】お客様マナーガイド2022

2022-06-21 02:47:26 | 自販機

栃木県那珂川町。

ここに「なかよし自販機コーナー」はあります。

2022年3月15日、現在の場所に移転しまして、日々、少しづつ進化し続けている、いま話題の自販機コーナーです。

先日、ちょっとしたことでYahooニュースにも取り上げられたことで、いままで気づかなかったお客様のマナーについて改めて考える機会を得ました。

そこで、今回は「新・なかよし自販機コーナーを快適にご利用いただくための」ガイドをさせていただくことになりました。

管理者の想い、利用者の期待を損ねないよう、そのなかで「これは押さえておきたい基本」をまとめました。

これからお越しいただく皆さん、そして、常連となりつつある皆様。

ぜひご一読いただき、ご参考にしていただけると幸いです。

なお、なかよし自販機コーナーはみなさんが作る「田舎の娯楽の場」です。

こうしたほうがいい、これは変えた方がいい・・・ご意見を承っておりますのでコメントください。

 

撮影日・2022年6月20日朝8時

【チェック① ステッカーコーナー】

お客さんが自分の手作りステッカーを貼れるスペースがあります。

大きさ、位置は決まりがありません。空いたスペースに自由に貼ることができます。

記念にいかがですか。

※なお、スペースが埋まり次第、新規の受付ができなくなりますのでご注意ください。

 

この電話機は当初「Youtube」Liveに話した声が生配信できたのですが、現在は終了しています。

もちろん電話としては使えませんのでご注意ください。

 

【月に土地を所得!?】

なかよし自販機コーナーの管理者は2004年に月に1エーカーの土地を購入済みだとか。

300年後、支店を作る夢は果たして叶えられるのでしょうか。。。

 

【駐車場側の自販機チェック】

現在、4機すべて稼働しています。

 

【ジュース自販機①】

沖縄の「ルートビア」や、金太洋「つぶ・オレンジ」が特に人気

商品ラインナップは不定期に入れ替わっています。

また、売り切れの場合がありますのでご了承ください。

 

【ジュース自販機②】

もともと移転前の場所で「ホットの飲み物があったらいい」ということで稼働開始。

ここに移転した直後はホットの取り扱いがありました。

こちらでは「餃子サイダー」が意外と話題になります。

売り切れていなかったらラッキーと思ってください。

 

【カップ麺自販機】

意外とYoutuberもノーマークですが・・・

扱っているのは、北海道・茨城県・埼玉県東部に展開するコンビニチェーン「セイコーマート」の商品のみ。

最近では栃木県でも一部のスーパーでも取り扱いがありますが、やはり、限られていますので、茨城県に行くのが面倒という方におススメ。

 

【元たばこの自販機】

たばこ・・・と文字が残っていますがたばこは販売しておりません。

最近の傾向として「ウィンドウズオリジナル レトロ調PCゲーム(SDカード版)」500円が好調

 

井戸の水が出ます。

汲み上げて手を洗うことができます。

 

なお、一段高くなっている奥は車両の進入は禁止です。

※最近、SNSでバイクの乗り入れが確認されました。記念撮影でもご遠慮ください。

 

暗くなると、人が近づくごとに点灯する防犯ライトと喫煙所です。

 

自販機コーナー内での喫煙はご遠慮ください。

 

飲食用のテーブルです。

傘は強風時などに撤収されることがあります。

また夜間は真っ暗になりますが・・・

 

このように、ランプが点灯します。

 

自販機コーナー内を見てみましょう

 

【未稼働】

なかよし自販機コーナーは完成形がありません。

日々、少しづつ進化していくスタイルです。

「いつ動くのか」という問い合わせがよくあるようですが、明確な答えはできませんので

気を長くもって、温かく見守っていただけると幸いです。

 

旧・移転前にあったゲーム機の一部です。

 

【お願い】

ふわっち・YouTubeなどの動画撮影をされるにあたって、このゲーム機をテーブルとして長時間「占拠」される方が見受けられます。

撮影は他のお客様の迷惑にならないよう、十分ご配慮いただき、他のお客さんが見られたら、撮影を中断するなどの「譲り合い」「お気遣い」をお願いします。

※撮影されていると、自販機に遠慮して近づけない方もいます。あと、買占めにより、何も買えずにがっかりするお客さんもいたようですよ。

 

【綿菓子機】

土日祝日の「昼間」限定で稼働しています。

1回10円です。

 

【お菓子の自販機①】

これは面白い自販機です。

お金を入れて、商品を選ぶと・・・

①中のライトが点灯

②透明の扉が右から左へと「自動で」開きますので・・・

③商品を取り出す

④透明の扉が「自動で」閉じ、ライトが消灯します。

※わからない方が手で扉を閉めてしまう事例があり故障も起きました。

気づいたら教えてあげてください。

また、このように違う商品が入っていた場合・・・

どちらが出るかというと・・・

「取出口」と書いてある側の商品が出ます。ご注意ください

 

 

 

電子レンジは「ハンバーガー自販機」の温め用です。

自由に使うことができます。

 

読書コーナーです。

販売はしておりませんので、持ち帰りはご遠慮ください。

 

【お菓子自販機②】

※6月20日現在の商品ラインナップです。

商品は売り切り次第、変更となる場合があります。

 

【ハンバーガー自販機】

移転前の「旧・なかよし自販機コーナー」でこの自販機が目玉となったのは言うまでもありません。

移転前は住宅地の一角にありましたので、その名残(3)があります。

 

ハンバーガー自販機はすべて冷えた状態で出てきます。

その場で食べる場合はさきほどの電子レンジをお使いください。

 

※なかよし自販機コーナーの管理人は常駐していないため、補充に間に合わないことがあります。

なので、はるばる遠方から来て「売り切れで何も買えなかった」という投稿も目にします。

管理者としても心苦しいのですが

 

新なかよし自販機の極意「あったらラッキーと思え!」

お客さんにとっては失礼な話かと思いますが、なかよし自販機コーナーは「ゆるい場」を提供する場です。都会ではありません。できる限りの努力はしていますが限界があります。そこは温かい目で見てください。

言えることは「ここを目的地にはするな」ってことです。

あくまでも再生自販機は珍しいですが、あくまでも「自販機」に過ぎません。

正直、売ってる商品は「うどん・そば・トースト」以外は他でも売っているものばかりです。

過度の期待はしないほうがいいです。

 

【トースト自販機】

うどん・そば自販機が稼働するまではこちらが注目の的でした。

一日限定で「シュガートースト」が販売されたこともあります。

 

続けて購入するときは「約2分間を空けること」が注意書きとして追加されました。

そうしないと故障しますので。

 

ボタンをおすと「トースト中」と点滅します。

 

けっこう熱い時がありますので、こちらで取り出すことをおススメします。

 

 

 

【うどん・そば自販機】

※「天ぷらそば」➡正しくは「たぬきそば」

※「きつねうどん」➡正しくは「たぬきうどん」です。

 

※2022年6月21日より、表示が正しく変更されました。確認済み

ボタンを押すと、「調理中」と「秒カウント」が点滅します。

消えると、出てきます。

お釣り、お忘れずに

 

うどん自販機からの「お願い!」

うどん・そばで使用される容器は「PP容器」呼ばれるもので、プラスティックより丈夫な再利用可能な容器です。

先月、この器(PP容器)が大量に持ち去られているという事態が明らかになりました。

Yahooニュースでご覧になった方も多いと思います。

「なかよし自販機コーナー」は管理者の想いから「大きな張り紙は貼らない」という考えで運営されています。

案内が無いから「容器を返却することを知らない世代」「自販機マニア」「ご年配の方」「クルマで飲食される方」が持ち帰りしてしまうのではないか、という結論がでました。

 

なので、改めてお伝えしますが

「うどん・そばの容器は返却してください!」

左に「うどん・そば自販機」

そして

右端に・・・

PP容器の返却かごがあります。

ここに器はお戻しください。

残り汁はこちらに流し込んでください

よろしくお願いします。

なお、防犯カメラもあります。故意に悪意を持って持ち変えることは犯罪です。

絶対におやめください。

食べ終わったら、アイスクリームの手前にあります!

 

【未稼働】

稼働日は未定です。

 

【なめ猫免許センター】

100円専用となりました。

 

ランプが点灯していないときは出てきません。

 

 

【未稼働】

稼働日は未定です。

 

2022年6月20日現在、未稼働は3機のみとなりました。

 

 

【カップ麺自販機】

マルちゃん、赤いきつねシリーズは

「関西限定」と「北海道限定」です。

 

カレーメシに次いで、先週からは「ハヤシメシ」も加わりました。

 

旧では「年越しに緑のたぬき(そば)」を提供したこともあります。

 

【フード・スナック自販機】

元々、ハンバーガー自販機で取り扱っていた「たい焼き」「ワッフル」に加え

那珂川町の珈琲や「うどんのトッピング」がラインナップ。

補充のたびにすぐ売り切れてしまうので、あったらラッキーの度合いが高いです。

 

【アイス自販機】

6月2日に新稼働したものの、6月10日に中止を確認。

以来、休止中です。

栃木のアイスメーカー「フタバ食品」の銘柄がラインナップされています。

 

【ゲーム機】

移転前の「旧」のころに屋内で稼働していたげゲーム機です。

 

【バイクスタンド】

初めて訪れる人は、これが何かわからない方も多いようですが

本業が設備屋さんなので自転車を置くバイクスタンドもこんなオリジナルに。

 

サーキュレーター稼働中。

 

【なかよし大明神】

うどん・そば自販機の上に設置されています。

紅い扉の前で大きく手をたたくと御開帳です。

※なお、いずれ移転されますので、今のうちに拝んであげてください

 

この記事の情報は随時更新いたします。

なお、記事は「勝手連」責任により作成されたもので、「管理者」の発言等を使用したものではございません。

また、記事作成に当たっては管理者の承諾を得ておこなっております。

 

 

新・なかよし自販機コーナー

栃木県那珂川町三輪1073

(キャンプ場・サンタヒルズの近くです)

 

【商品が出ない・お釣りが出ない等の緊急連絡先】

090-7423-2351

 

なかよし自販機コーナーのTwitterは

https://twitter.com/zihancorner

 

 

【トイレ】 自販機コーナーにはトイレはありません。

最寄りのトイレ=国道293号線沿い(道の駅きつれがわ・鹿子畑パーキング・ローソン・道の駅ばとう)

【両替機】 現在、両替機は設置されておりません。

千円札が使える自販機もありますが、百円・十円を多く必要としています。釣銭切れの恐れもありますので、硬貨を多くご用意されると安心です。

 

【雨天時】 駐車場は舗装がされておりません。少しづつ改良してゆく予定ですが、雨の時は場所によって「ぬかるみ」が生じます。 クルマ、靴などの汚れを気にされる方はご注意ください。

 

【夜間】 自販機コーナーの建屋はライトが点灯して明るいですが、駐車場やテーブル付近は街灯がなく、真っ暗になります。また、虫が多くいます。 事故などのトラブルに十分ご注意ください。


なかよし自販機コーナー「うどん・そば」自販機が「器の盗難」で休止に追い込まれた!

2022-06-05 07:08:36 | 自販機

まず、ありえない。

 

知らなかっただけなのか

 

それとも・・・知っていてなのか

 

・・・・

栃木県那珂川町にある「なかよし自販機コーナー」

 

かねてより管理人が悩まされていた「うどん・そば」の器の返却問題。

 

いよいよ、恐れていた事態が起きてしまいました。

 

うどん・そば自販機の販売休止。

 

いわゆるカップラーメンの容器とは異なるのだが

 

使い捨てと思われているのか

はたまた「記念に」として意図して持ち去ってしまうのか・・・

 

盗難されて困っている、というのが、この器。

 

この画像は、私が今年の5月2日にいただいたときの物。

 

自販機とはちょっと離れていますが

 

ゴミ箱・汁を捨てる箱、そして・・・

「器はここへ返却お願いします」って書いてありますよね?

 

わかります?

 

いま、映っている器は、白の代替品。

 

しばらくこれにて代用していたようですが、やはり自販機との相性が悪く、トラブルが起きやすいとのことで

 

先日、6月4日。

 

 

当初は「不定期に販売」ということでしたが

 

一転・・・「全面休止」となりました。

 

まぁ、サポーターからすれば、怒りしかないわけですが

 

器を持ち去った、持ち帰った、盗んだ連中のことを考えれば

 

「盗めば、もう食えなくなる」

 

見せしめとして、やむを得ないのかなって思います。

 

今回の「なかよし自販機コーナー」の素早い対応を私は支持いたします。

 

 

なお、防犯カメラが設置されており、おおむね「容疑者」は特定されているとのこと。

 

返却するなら、今のうちだ!

 

警察に被害届をされる前に、おとなしく返しに来ることだな。

 

器をコレクションしている窃盗犯よ、あんただよ。

 

もう来なければ、バレないって思ったら・・・大間違いだわな。

 

市販のカップラーメンの容器とは違うのわかっているだろ?

 

明かな「泥棒」だからな。

 

非常に迷惑するんだよ、普通に利用しているお客さんがな。

そして、管理人がな。

 

器を灰皿代わりにしたバカがいて

それは返却されていたけれど、もちろん灰で使えなく「廃棄」となったそうだ。