いつもは仕事の帰りなどに「定期巡回」している「なかよし自販機コーナー」ですが
先日の日曜日、2022年12月11日は「理由あって」遠出もできなかったこともあり
「お昼は『なかよし』行こうか」と声をかけ、彼女とともに立ち寄ってきました。
まぁ、ゴールデンウィークやお盆に比べれば、ごく普通の日曜日。
そんなに大騒ぎするほどのお客さんはいませんでしたが
それでも「路駐」ということとなり、邪魔にならないよう端のほうにクルマを停める。


いつものように端から写真を撮り始めると
「写真は後で!」って叱られた。
そうそう、日曜日のお昼時、せっかく彼女は「待望のうどん」を食べに来たのに、いざ、という時に「売り切れました」は大問題。
さっそく建屋のほうへ。
彼女はまだ「なかよし」の「うどん」は食べていない。
私は、ゴールデンウィークに一人で「うどん」をすでに食べてしまったので
今回は、ちょっとした人気の「トースト」をいただこうかなって軽い感じでした。
うどんの自販機は相変わらずの人気で
先に女性2人組がお金を入れて「調理中」の段階でした。
彼女はその後ろに待ち、私はというと・・・うどんの並びの自販機の写真を撮っていました。
うどんの調理中は秒数がカウントダウンされていて、ゼロになると、うどんが出てきます。
しかし、レトロ自販機ですから機械の維持はたいへんです。
女性二人組と彼女が凍る事態が、この後起こります。
カウントがゼロになって、取り出し口をのぞく女性。
「あれ、出てこない?」
「お金、飲まれちゃった」
小さい声でも、そばにいればわかる慌てる声。
困惑する女性に、そばに居た私は
「ここに連絡すると、オーナーさんが来てくれますよ」と
緊急連絡先を指さした。

「オーナーさん、近くにいないから、クルマで10分くらいのところにいるので来てくれますよ」
そう言って、納得してくれたのか、
当初は「なんで?」ってためらっていた女性ですが、連絡先に電話をして事情を説明。
オーナーさんを待つことに。
何分待ったかはわかりませんが
女性店員さんが到着。
うどん自販機を開けて調整を開始。
幾度かテストをするも・・・うどんが出てこない。
・・・ということで
女性店員さんがSOS。
オーナーが向かってくることに。
その間、女性2人組と私たちは、ひたすら待つのみ。
「このまま直らなかったらどうしよう」
女性たちの不安は一気に高まります。
でも、私はというと・・・・まだ、この時点では空腹感もなかったこともあり「うどん」は関心がありませんでした。
ので・・・写真を撮って待ちます。





なかよし大明神は自動で出たり入ったりしていました。
※私はまったく気づかず。


馬頭高校・水産科缶詰シリーズは残り2種類。

うどん自販機がメンテ中ということもあり
家族連れやカップルに「綿菓子機」は大人気。


うどんメンテ中なので
そこだけ映りこまないよう、動き回ります。



私の、当初の予定はこちらでした。
・・・ので撮ってます。
けど
彼女がハンバーガーを「うどん待ち」で先に食べようとしていたので
ならば・・・



トーストサンドのこちら
「ミートナポリタンソーセージトースト」250円。
秋からの新登場ものです。

もうひとつは「ハムベーコンとチーズのトースト」250円。

お金を入れて

押して

調理中は「トースト」が点滅。
約15秒だったかな。






はい、出てきた!


女性店員さんのイラスト付き
12月13日は消費期限です。

銀紙をバラバラ開けて・・・


わぁ・・・おいしいねぇ・・・
たまらん!
オーナーさんも登場して、うどん自販機はメンテナンス格闘中。
ひたすら待つだけです。
「こなったら、うどん食べて帰りたい」
女性二人組と、私たちのふしぎな連帯感。

風が吹いてちょっと寒いけど、座って待ちます。




彼女がうどんのトッピングにと言って、先に押さえておいた「いか天」と「ちくわの磯部揚げ」


少しづつ、お客さんが増えてきます。
ただ・・・
みな「うどん」を待っているみたいで、中には待ちきれずに帰ってしまう人たちも。






未稼働ですがガム自販機も登場。


そうそう「おもウマ」で紹介された、佐野市の「カフェ ジェラオカ」さんのステッカーもありました。
そして・・・
つい先日、オーナーさんのツイートで発覚した・・・




ムロツヨシを名乗るサイン。
真偽はいかに?

私たちとともに「うどん」を待つ女性が書いた、と思われるイラストもありました。



うどんが出てこないと発覚したのが12時すぎ
オーナーさんのメンテナンスの終了が13時25分。
はぁ! やりました! うどん、待っていた甲斐がありました!
うどん・・・食べられます!
「ここまで待ったのだから、食べなきゃもったいいでしょ!」
女性陣に強く推されたこともあり・・・
私も「たぬきそば」を急きょ、いただくことに。
「うどん」は食べましたが、実は「そば」は初めてなので。





チーン♪




ちょっと麺がペロンとなっているのはご愛嬌。



具材は隠れていますので・・・
箸で混ぜると

出てきます。

あ・・・沁みる。。。
さすがに待ちましたから、お腹も減りまして
なおさら、おいしくいただけました。

私はちょうどよかったですが、つゆはやや濃い目ですか?

はい、つゆまで完食です。

容器は

こちらに返却します


残りの汁があったら、こちらに流し込みます。


はい、完了。
あとは
2022年12月11日に現在の自販機商品ラインナップです。















そうそう、いきなり「そば」食べることになったので
ここの「トッピング」選ぶの忘れました。。。








Twitterで常連さんがつぶやいて知った「きのこデミグラスバーガー」
これもいいね!
後でいただきに来ます。






























・・・で
いま、気になる一押し商品がこちら!

ポッカサッポロ ブドウ糖ソーダ。
最近、忘れっぽいので
これ呑んで、全集中! できるかな。。。
あと
自由ノートでは

クックマンもYouTube動画で「なかよし自販機」来てサイン書いてる姿が見られました。

ムロツヨシさんについては公式に明かしていないので
本人かどうかは不明。
最後に
私がこのブログをやっていて良かった、と言えるのがこちら。

Twitterにもリンクしていますけど、つぶやきを見て、来てくれた方がいたという事実。
とても嬉しく思います。
勝手にサポーター名乗ってますけど、まだまだ無力さは感じられます。
ご迷惑にならないよう、那珂川町を、なかよし自販機をアピールできればいいなって考えてます。
終わり