goo blog サービス終了のお知らせ 

○○な日々

「どじょう」ことヒトスジギンポさんがI can Fly!!して昇天されました…。 (ノД`)シクシク

『ヤツの名はU.K』な日々

2008年08月27日 | → 病気


なぜ、こんなに大量発生してしまったのだろうか…



------------------------------------------------------------



8月27日 くもり


ホソエダミドリイシは、RTNで白化しました

トゲサンゴも病気の可能性が大です


それで、
ハナヤサイやウスコモン、グリセアコモンも病原菌に侵されていると思っていました

その事実を知るまでは…



そして、ついに目撃したのです!

ハナヤサイやグリセアコモンをところどころハゲさせている犯人を!!!




そう!



ヤツの名はウミケムシ!!!   ※ 略してU.K(爆)



昼間(メタハラ点灯中)は、ライブロックの穴に身を潜め
夜になると、活発に活動するという害虫です!(><)

たまたま、メタハラの消えた水槽を眺めていたら、
美味しそうにグリセアコモンの共肉を食べるウミケムシの姿を発見したのです
                                    ∑ヽ(`Д´#)ノ ヤメレェェェッ!!


駆除してやろうと、ピンセットで摘もうとしたら、
穴の中へシュッと隠れてしまいました ヽ(`´#)ノ キィィィィィ!!


待つこと30分、ヤツは再び現れました

再度捕獲に挑戦! そして、失敗…orz



ピンセットでの捕獲は不可能と判断し、次の作戦に打って出ました!

最終手段、瞬間接着剤による生き埋め作戦です! Ψ(`∀´)Ψ ウケケケケケ
死亡によりアンモニアが発生しても、スーパーバイコム78があるから大丈夫~♪(爆)

さっそく、巣穴の入り口を塞ぎました


結果は、見事に成功!

グリセアコモンの白化が止まりましたよ (^^)v



さらに、ハナヤサイ内部にもU.Kの生息を確認!
駆除にとりかかりました

しかし、ハナヤサイの溝の中にはピンセットが届きません orz
瞬着作戦も出来ないので、ネットで調べ、見よう見まねで即席のトラップを作りました


さらに、もう一個トラップを作り、水槽にセットし、待つこと一夜…


その結果は…











捕獲数ゼロ orz


私をあざ笑うかのように、U.Kはライブロックの上をうごめいています!(゜Д゜#)





ファイヤー・ワームとも呼ばれるU.K

貴様は、オレの怒りに火をつけた!(爆)









最終兵器『U.Kを貫く矢』の発動を要請!
二次災害の発生する恐れもありますが、全会一致で発動を決定!!

ただいま、最終兵器の取り寄せ連絡待ちです ヽ(゜∀、゜)ノ アヒャ



そんな訳で、最終兵器が到着するまで、ライブロックはサンプ槽に隔離することにしました
おかげで、水槽はこんな(´・ω・`)ショボーンな状態に…


サンプ槽にトラップを設置して、捕獲を試みていますが成果は上がりません
早く、最終兵器が届かないかなぁ… ( ´Д`) ハァ


それにしても、なぜ急にウミケムシが活発化したのかが分かりません
引越し前も同じライブロックを使っていたから、状況は変わっていないはずです

某店にウミケムシのことを聞くと、
餌の量が増えるとウミケムシも増えることがあると教えていただきました
しかし、餌の量は以前と全く変わっていません

謎がさらに深まりました


変化があったとすれば、
ライブロックの岩組みが変わったのとキイロオトヒメエビが居なくなったくらいです
(後は、ココスが☆になったというのもありますが…)

これはあくまで推測ですが、
キイロオトヒメエビがウミケムシを捕食していたのかもしれません

そして、その脅威がなくなった今、ウミケムシの増殖に拍車がかかったのかも…





何はともあれ、白化の原因の一端が分かったので、一安心です ( ´ー`) フゥ


しかし、ビブリオ菌等による病気の心配もあるし、まだまだ不安は一杯です
早く、落ち着いてくれへんかなぁ…


 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハイパー挫折タイム』な日々

2008年08月21日 | → 病気


水槽を引越しして、約半月が経過しましたが…

かつてないほどのトラブルに見舞われています
一体、ウチの水槽に何が起きたの? (⊃Д`) グスン



------------------------------------------------------------



8月21日 晴れ


実は…

前回の記事に載せた全景は、1週間前の写真です





今は…

こんな感じ… (´;ω;`) ブワッ



事の発端は、4日前の8月17日のことです

この日は、嫁さんと海に採集へ行くつもりでした



朝ごはんを食べようとしていたら、

   嫁 「ちょっと! サンゴが白なっとるで!」

   私 「∑(゜Д゜;)エ゛!? マジで?」


一気に眠気も吹っ飛び、
水槽を見ると、昨日まで何とも無かったホソエダミドリイシが根元から白化…! (T_T)

その上段に置いていたトゲサンゴも真っ白に…



トゲサンゴは、前から調子が悪くなっていて、
いつ真っ白になってもおかしくない状態だったのですが
ホソエダミドリイシの白化した状態は、RTNそのものでした

当然、採集は中止
その日は、全水量のおおかた半分を換水して、様子を見ました

しかし、残念なことに、負の連鎖は止まりませんでした (ノA`) シクシク


ハナヤサイはじわじわと白化してるし、誕生日プレゼントのミドリイシもヤヴァイ…
大きくなったウスコモンも、買ったばかりのグリセアコモンもところどころ白化…









…泣きたい (TДT) ウワァァァァン!



今のところ大丈夫なのは、真っ茶色になったスギノキだけです




それにしても…

次の(*´∀`)σ凸ポチットナ♪が、これらの品になるとは思っても見ませんでした orz


   ・ スーパーバイコム21・78
   ・ マリンフォーミューラー
   ・ パワーリーフソルト(換水用)
   ・ 試薬(NO3・PO4)



毎日換水して、投薬もしますから、どうか、これで治まりますように!(><)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カタリーナも罹ってます』な日々

2006年03月08日 | → 病気

昨日、ウチの水槽にお迎えしたカタリーナゴビー

  


昨日の画像でお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが


この子も白点病を患っております Σ(゜д゜lll)ガーン


おそらく、ショップに居たときに感染したのかと…


賢明な方からは、

『新しく購入した魚は十分なトリートメントを行った後にメイン水槽へと放さないとダメ!!』

とお叱りを受けるかもしれません



私も十分に心得ていますが、



いかんせん


ウチの場合



メイン水槽が白点病の巣窟となっております (ノД`)シクシク


十分にトリートメントしても、メイン水槽に放した途端
あっと言う間に白点病に…


エサ食いはバッチリなので、気長に治療するとしましょう ┐( ´Д`)┌ヤレヤレ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『貴様は我慢という言葉を知らないのか!?』な日々

2006年03月07日 | → 病気

今日は姫路コーラルさんに取り寄せをお願いしていた
1500wまで大丈夫なタイマー付コンセントを取りに行きました



店に行くまでは、


タイマーを購入しだいわき目も振らずに帰る予定だったんです



そう、店に行くまでは…




店についた途端、トゲスギが目に入りました

 「うわー、青が濃ゆい (´▽`)キレー」

別の水槽では、赤いハゼが目に入りました

 「カタリーナゴビー? (´▽`)カワイイー」

本来の目的がふっとんでおります




物欲リミッターは振り切れ、さっそく脳内会議が開会されました

   悪魔曰く 『今買わないと次来たたときはおらんようになってるで』Ψ(`∀´)Ψケケケ

 続いて、
   天使曰く 『ここで会ったのはある意味運命ですね』ヽ(゜∀゜)ノ

 一応、財務省(サイフ)にも確認を取ってみる

   財務省 『ギリOKです』 (。・x・)ゝ


………

……




満場一致で購入が可決されました


結局、店を出るときにはタイマーと二つの袋が…

買ったのはコチラ

  
  カタリーナゴビー


  
  トゲスギサンゴ

昨日もトゲスギを買ったばかりだというのに… ヽ(´A`)/ アーァ



給料日まで、後8日
残りの生活資金は… ジャラジャラジャラ……チリーン 「(´Д ` )ワチャー

紙幣が無くなりますた (o_ _)oドテッ


 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『闘病生活3日目』な日々

2006年02月28日 | → 病気


昨日のブログで、

『知らないうちに白点が減ってる』

と書いていましたが、マルチカラーだけ白点がまだ残っています


うかつに喜ぶもんじゃないですね (lll´Д`)=3ハー

  


動きがすばやくて、患部を写すことが出来ないんですが、
尾ビレのところに3個ほど白点がついてます (゜Д゜;)ウーム


早く治ってほしいです… (-∧-;) ナムナム



とりあえず換水して、また様子を見ようと思います

明日も残ってたら、スーパースカットの追加投与をしてみるつもりです




話は変わりますが、

メタハラを替えてから、写真左端に写っているチヂミトサカがいじけっぱなしです
光が強すぎるのかもしれません


レイアウトをやり直したいんですが、白点病が怖くて何も出来ないし…… ヽ(-_- )ノ オテアゲ


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『闘病生活2日目』な日々

2006年02月27日 | → 病気



恐怖の白点病に冒された魚たち (´Д⊂グスン

なぜ、急に白点病が蔓延したのか?
その問いに対する答えは、すぐに見つかりました






これから、証拠写真をお見せします






出来れば見せたくありませんが、ズボラな飼い主に対する戒めとして恥をさらします






覚悟の上、ご覧ください (=゜ω゜)ノドウゾ



  


ハンギャ━━(゜Д゜lll)━( ゜Д)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(Д゜ )━(lll゜Д゜)━━ !!!!!




サンプ槽にデトリタス層がぁ!! Σ(゜Д゜lll)ガーン


よくよく考えると約1ヵ月半、掃除をしていませんでした


こんだけ汚かったら白点菌も湧いて当然です



あわてて、25リットルの換水で、目に付くデトリタスを全て排出しました



一晩たって、改めて魚たちを観察

  

気のせいかも知れませんが、白点の数が減っています

たった少しの換水と投薬で、なぜこんなに成果が!? (・ω・ )モニュ?


原因はよく分かりませんが…

ただ一つはっきりしたことは、


『手入れをサボると病気になる』ということでした (´・ω・`)ショボーン


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恐怖の○○○』な日々

2006年02月26日 | → 病気


新型メタハラを設置し、本格的なサンゴライフを楽しもうと思った矢先

恐れていたことが起こってしまいました



ケントロが粉吹いてます (´Д⊂グスン


それも、3匹とも… (ノД`)シクシク


アイヤ~ Σ(´д`ノ)ノ


こ、

こここ、

これは…

間違いなく……


白・点・病だぁ!!! ΣΣ(゜д゜lll)ズガーン!!


  



<( ;´Д`)>いやぁぁぁぁぁー!


な、何かの見間違いですよね!

たまたま気泡が体にくっついたんですよね!

私のコンタクトレンズが汚れてるんですよね!

……




落ち着いて、もう一度見る



疑う余地もないほどの白点病です 。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン



とりあえず、「スーパースカット」を投与しました

「ヨウ素殺菌カプセル」もセットしました

後は、換水です

もうこうなったら、この一週間で全換水する勢いで水を替えてやるぅ  ヽ(`Д´)ノプンプン


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする