Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

ゆるく考えよう

2021-01-28 21:30:00 | 読書


「ゆるく考えよう」
ちきりん著、文庫ぎんが堂、2013年12月

カリスマブロガー・ちきりんの著書。
ブログの記事を大幅に加筆・修正して出版したそうです。

著者のブログもよく読んでいました。

「はじめに」で
「『こんな考え方もあるのか!』というひとつの例として読んで」
と書いてありますので、真似できそうなところ、共感できるところだけ取り入れてます。

ただし著者はコンサルティング・ファームのマッキンゼー出身で、
築き上げた知識・経験・資産が違いますので、
ブログや本に書かれていることを鵜呑みにしてしまうと痛い目に遭いそうです。

特に共感できた3点は、
・一点豪華主義で選ぼう
・10年以上のローンはダメです
・分を知る
あたり。

あくまでゆるく考えたうえで。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンガーハット:長崎ちゃん... | トップ | ワンダーウーマン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (映画マン)
2021-01-29 10:55:23
ちきりんさんの本は何冊か読みました。
「マーケット感覚を手に入れよう」と、あと「自由な時間を手に入れよう」ってタイトルだったかな?
ちきりんさんの話は本当にためになりますよね。
マッキンゼー出身ということで、確かに多くの一般人とはかけ離れた感性を持ってるかもしれませんが、共感できることは多いですね。
Unknown (kaminaribiko2、)
2021-01-29 17:06:56
はじめまして!

「分を知る」って大事なことですね。

それができないから、いろいろ問題を起こしてしまう私かもしれません。
コメントありがとうございます! (bk31)
2021-01-30 08:02:46
映画マンさん、

自分もちきりんさんの著書を何冊か読んでます!
「マーケット感覚を手に入れよう」はありました。
そのうちレビューするかもしれません。
コメントありがとうございます! (bk31)
2021-01-30 08:05:59
kaminaribiko2さん、

はじめまして!

「分を知る」のは意識していますが、
出過ぎず引き過ぎず、ちょうどいいところに落ち着くのが難しいです。

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事