こんばんわ~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりで
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『バッテリーはいますぐ交換すべき?』という質問に答えます。
***
Appleがバッテリー交換費用を値下げするキャンペーンを開始しました。対象は「バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降」、保証対象外となったiPhoneのバッテリーを交換するときの費用を3,200円とします。従来は8,800円ですから、6割以上もの減額となります。対象機種を保有している場合は、2018年12月末までのキャンペーン期間内に交換すべきでしょう。
しかし、慌ててiPhoneを交換に持ち込むのは考えものです。キャンペーン開始直後で混雑が予想されることも理由のひとつですが、以下を考えるとしばらく見合わせたほうがいいかもしれません。
まず、バッテリー交換にはデータ消失のリスクを伴うことが挙げられます。万一に備え、iPhone上のデータをパソコンやiCloudにバックアップする必要がありますし、iMessageと「iPhoneを探す」を無効化したうえでiPhoneを初期化、SIMカードやアクセサリ類を外したうえで発送(持ち込み)手続きに入る必要があります。
iOSアップデートの実施も理由のひとつです。Appleは、2018年の早い時期に「iPhoneのバッテリーの状態をユーザーにわかりやすく示す新機能を持ったiOSのソフトウェアアップデートを提供」する方針を表明しました。このアップデートを実施することにより、バッテリーの状態がパフォーマンスに影響を与えているかどうかユーザ自身が確認できるようになるため、バッテリーの交換が必要でないと判断され無駄足を踏んでしまうことを防げます。
キャンペーンが2018年12月まで続くことも理由です。2018年1月時点からカウントすると約1年もの期間がありますから、次々回のバッテリー交換までの期間がそのぶん長くなることになります。キャンペーン期間終了直前の混雑を避けつつ、なるべく遅めに交換手続きに入るのが得策といえそうです。
Appleのバッテリー交換キャンペーンが始まりましたが……(写真はイメージです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
独自チューニング「VAIO TruePerformance」をおさらい
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
VAIOは1月18日、第8世代Coreを搭載した13インチクラムシェル型ノートPC「VAIO S13」2018年1月発売モデルを発表した。発売開始日および最速お届け日は1月26日。VAIOとソニーマーケティングの通販サイトでカスタマイズモデルが、全国量販店で標準仕様モデルが販売される。価格は税別151,800円から。
細かな変更点、外観などについてはで解説している。今回の記事では気になるパフォーマンスについて、続報をお伝えしよう。
左が2017年9月発売モデル、右が2018年1月発売モデル。ボディ形状に変更はない。今回は両モデルでベンチマークを実施し、どの程度パフォーマンスが向上しているか検証している
今回発表されたIntelの第8世代CPU(Kaby Lake R)搭載モデルには、その性能を最大限に引き出すために「VAIO TruePerformance」と名付けられた独自チューニングが施されている。これは、「インテル・ターボ・ブースト・テクノロジー2.0」を長時間、高いパフォーマンスで継続的に動作可能にするためのVAIO独自のチューニング技術。
具体的には、インテル・ターボ・ブースト・テクノロジー2.0に対応するための電源強化、CPUパッケージパワーのリミット値の調整、放熱用ヒートパイプの熱輸送力の向上(33%)、放熱用フィンの熱交換率の向上(10%)、ファン回転数テーブルのチューニングによる放熱能力の向上などが実施されている。
インテル・ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応CPUは、負荷の高い処理を行なうと、システムの放熱能力を超えた電力レベルで短期間動作したあと、その後持続可能なパフォーマンスで動作する。VAIO TruePerformanceは、この持続可能パフォーマンスをより高いレベルで継続的に動作させるための熱設計技術だ
なお、VAIO TruePerformanceは、「VAIOの設定」の「電源・バッテリー→CPUとファン」の項目で、「パフォーマンス優先」を選択するとオン、「標準」を選択するとオフとなる。持続可能パフォーマンスを引き上げれば、そのぶん消費電力が増えるので、高い処理性能を必要としないなら無効化することでバッテリを節約できる。
「CPUとファン」の動作モードは、「パフォーマンス優先(VAIO TruePerformanceオン)」、「標準(VAIO TruePerformanceオフ)」、「静かさ優先」の3つから選択できる。2018年1月発売モデルでは、電源接続時、バッテリ駆動時それぞれで異なる設定を適用可能となった。ちなみにデフォルトでは、電源接続時がパフォーマンス優先、バッテリ駆動時が標準に設定されている
それでは早速、ベンチマークのスコアを見てみよう。今回は2018年1月発売モデルと2017年9月発売モデルの両方で、総合ベンチマーク「PCMark 8」、3Dグラフィックスベンチマーク「3DMark」、CPU&OpenGLベンチマーク「CINEBENCH R15」、ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 5.2.1」、そしてバッテリベンチマーク「BBench」を実施した。
なお2018年1月発売モデル、2017年9月発売モデルともにACアダプタに接続している状態でベンチマークを実行。「CPUとファン」の動作モードは「パフォーマンス優先」に設定している(2018年1月発売モデルはVAIO TruePerformanceオン、2017年9月発売モデルはVAIO TruePerformance非搭載)。その結果が下記の画像だ。
まず注目したいのがCINEBENCH R15のCPUスコア。2018年1月発売モデルが「655 cb」、2017年9月発売モデルが「319cb」と、実に2.05倍にパフォーマンスが向上していることになる。ちなみに、1コアあたりのスコアは2018年1月発売モデルが「166 cb」、2017年9月発売モデルが「145 cb」。2コア4スレッドの「Core i7-7500U」から4コア8スレッドの「Core i7-8550U」にアップグレードされたことにより、コア数、スレッド数の増加が大きな効果を発揮していることがわかる。
4コア8スレッドの「Core i7-8550U」を搭載する2018年1月発売モデルは、コア数、スレッド数の多さの強みを生かし、2コア4スレッドの「Core i7-7500U」の2.05倍の高スコアを記録している
もちろんCPU性能がそのままシステム全体のパフォーマンス向上に反映されるわけではない。総合ベンチマークのPCMark 8のスコアを見てみると、Home Accelerated 3.0が約1.20倍、Creative Accelerated 3.0が約1.23倍、Work Accelerated 2.0が約1.10倍のスコア向上に留まっている。実際の利用環境での動作速度向上は約1.10~1.23倍前後と考えていい。
なお、CrystalDiskMarkで2018年1月発売モデルのほうが圧倒的な読み書き速度を記録しているが、これは2018年1月発売モデルがPCIe NVMe接続のSSD「SAMSUNG MZVKW512HMJP-00000」、2017年9月発売モデルがSerialATA III接続のSSD「SAMSUNG MZNTY128HDHP-00000」を搭載しているため。2018年1月発売モデルでもSerialATA III接続のSSDを選択した場合にはストレージ速度は低下するので、それを踏まえて購入を検討してほしい。
「CrystalDiskInfo 7.5.0」で確認したところ、2018年1月発売モデルのVAIO S13にはPCIe NVMe接続のSSD「SAMSUNG MZVKW512HMJP-00000」が搭載されていた。ただし同じSSDが搭載されているとは限らない点に注意いただきたい
バッテリ駆動時間が低下しているはずのCore i7-8550U搭載モデルのほうが連続動作時間が長かったのは、今回借用した2017年9月発売モデルのバッテリが経年劣化しているためと思われる。
2018年1月発売モデルでバッテリ容量や詳細情報を表示する「powercfg /batteryreport」コマンドを実行したところ、DESIGN CAPACITY(設計上のバッテリ容量)は34,880mWh、FULL CHARGE CAPACITY(フル充電時のバッテリ容量)は31,530mWhと表示された
最後にVAIO TruePerformanceの効果を確認してみよう。VAIO TruePerformanceは、「VAIOの設定」の「電源・バッテリー→CPUとファン」の項目で、「パフォーマンス優先」を選択するとオン、「標準」を選択するとオフとなる。そこでCINEBENCH R15で、パフォーマンス優先モード、標準モードに設定した際のスコアを比較してみた。
2018年1月発売モデルのCPUスコアを比較してみると、パフォーマンス優先モードで「655 cb」、標準モードで「576 cb」となっている。つまりVAIO TruePerformanceによりCPU性能が13.7%向上していることになる。負荷の高いクリエイティブ系アプリケーションを利用する際に威力を発揮してくれるはずだ。
なお、2017年9月発売モデルのCPUスコアは、パフォーマンス優先モードと標準モードでスコアはほとんど変わらなかった。実際、2017年9月発売モデルはデフォルトで標準モードに設定されている。CINEBENCH R15のスコアからは、パフォーマンス優先モードに設定する必要はないと言える。
PCの実効速度はCPUだけで決まるわけではない。しかし限界領域において、最後にトータルパフォーマンスを決定するのはCPUと、その性能を最大限に引き出すためのチューニング技術であることは間違いない。単に新しいCPUを搭載するだけでなく、電源強化や放熱能力の向上により高いパフォーマンスを実現した新VAIO S13は、こだわり派のユーザーにとって魅力的な選択肢となるはずだ。
[その他の記事]
お金になる情報室:実際にこのようなカード情報は1件あたり4世界最薄のタッチ対応13.3型ノートPC「HP Spectr
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
米Appleは1月24日 (現地時間)、iOS 11のアップデート「iOS 11.3」の概要を公表し
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
米Appleは1月24日 (現地時間)、iOS 11のアップデート「iOS 11.3」の概要を公表した。ARKitの強化、新しいバッテリー管理ツール、Health Records、アニ文字の新キャラクター、Business Chatなど、数多くの新機能を追加するアップデートになる。24日からiOS Developer Programメンバーへの開発者向けプレビューを開始、パブリックベータプレビューを経て、今春にリリースする予定。
iOSデバイスを使ったAR (拡張現実)体験を可能にしたARKit。昨年秋にiOS 11と共に登場したARプラットフォームが早くもARKit 1.5にアップデートされる。ARKitは仮想オブジェクトをテーブルや床のような水平面にしか置けないなど、シンプルな拡張から始まったが、バージョン1.5になって壁やドアなど垂直面を認識してマッピングするようになる。たとえば、ポスターや看板、アートワークなどを認識できるようになり、美術館におけるインタラクティブなAR体験を加えた展示など、新たなARKitの世界が可能になる。ほかにも、円形のテーブルのような不規則な面の認識とマッピングが向上。カメラでキャプチャしてiOSデバイスの画面に表示される現実世界の解像度が50%向上し、オートフォーカスのサポートによって、よりシャープな遠近感で表現されるようになる。
ARKitが貼られているポスターやアートワークなどを認識
昨年12月、経年などによるバッテリーの劣化で予期しないシャットダウンが起こる可能性への対処として、Appleが一部の機種で端末のピーク性能を動的に変化させていることが明らかになった。その変更をAppleが事前に公表していなかったことから、影響を受けたユーザーが訴訟を起こす問題に発展していた。新たに追加されるバッテリー管理ツールは、その問題への対処の1つである。
iPhone 6以降の端末で「設定」の「バッテリー」項目に追加され、ユーザーが簡単にバッテリーの健康状態をチェックできるようにし、バッテリーの劣化が使用体験に影響する可能性があれば、バッテリー交換を推奨する。また、ピーク性能を動的に減速させる対策が行われたiPhone 7シリーズ、iPhone 6sシリーズ、iPhoen 6シリーズ、iPhone SEでは、その電源管理機能のオン/オフをユーザーが切り替えられるようにする。
Health Recordsは「ヘルスケア」アプリにおいて、検査結果や投薬といった医療機関が提供する医療データを含めて、健康に関する情報をわかりやすくまとめたスナップショットを提供する。ユーザーは運動の記録や身体測定といった日頃収集しているデータに加えて、複数の医療機関からのデータもひとまとめにして自分の健康状態を確認し、そして記録していける。iOSプラットフォームの特長である徹底したプライバシー保護を活かした新機能であり、Health Recordsのデータは暗号化され、パスコードによって保護される。iOS 11.3の開発者向けプレビュー段階で、Johns Hopkins Medicine、Cedars-Sinaiなど12の医療機関でHealth Recordsを利用できるようになっており、数カ月の間にサポートする医療機関がさらに増加するという。
健康に関するデータの管理を変える「Health Records」
パンダやキツネ、ロボットなどイラストで描かれたキャラクターが、ユーザーの表情に合わせて動くアニメーション・メッセージを作成できるアニ文字。iTrueDepthカメラの顔認識を活用した機能で、iPhone Xの「メッセージ」アプリで利用できる。そのアニ文字のキャラクターに、ライオン、クマ、ドラゴン、スカルの4種類が追加され、全部で16種類のキャラクターを使えるようになる。
アニ文字の新キャラクター、ライオン
Business Chatは、ビジネスが「メッセージ」アプリでの会話を通じて、顧客を直接的にサポートする機能。ユーザーは、製品に関する質問をしたり、店舗でのサポートの予約、探していた製品をメッセージ内からApple Payを使って購入といったことを行える。iOS 11.3公開時点で、Discover、Hilton、Lowe’s、Wells Fargoなどがパートナーとなって提供される。
店舗で質問するように「メッセージ」アプリでDIYストアLowe'sのサービススタッフに質問、見つけた商品をApple Payで購入
これらのほか、Apple Musicにおいて全ての音楽ビデオが広告に邪魔されることなくのストリーミング再生されるようになる。Advanced Mobile Location (AML)に対応する国において、警察や消防、救急などの緊急サービスへの連絡時に利用者の現在位置が自動的に送信されるようにAMLをサポート。また、開発者がプライバシーやセキュリティーを保護しながら既存のデバイスをHomeKitに対応させられるように、HomeKitソフトウエア認証を改善した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
またです~!