goo blog サービス終了のお知らせ 

MOTのちバイオマス、時々バスケットボール

環境装置製造メーカー勤務の草食系歴男がMOT:技術経営交流に参加しながら、 環境、地域、技術について考えるブログです。

津幡オヤジ5 対オータムボーイズ

2014-10-18 23:49:50 | Basketball

 悲哀系中間管理職はDutyの如く出勤・・・。

 

久々、野菜玉子カツカレー大

 

 本日のTO5、オータムボーイズとの練習試合です(来週も)。

 おそらく、11/1-2に亘って開催される小松シニア大会の調整相手(かませ犬?)に選ばれたのでしょうか(昨年同様の展開、TO5は出ない)。

 

あふれんばかりの人、人(TO5:J太郎、W辺親子、パナソニック塾長、N村、O見親子(受験生ことTイチはオータムへ)、O矢、N代、筆者(敬称略))

 

塾長のロングラン・ストレッチ

 

密談(O田さんとO見さん)

 

ランニングシュート

 

オールコートの3対2(この体育館ではいつ以来?)

 

 それぞれで2チームくらいできる人数だったので2チームずつ対抗練習試合形式を繰り返していきました。

 同級のI枝氏(当時、国体少年代表の手前だったらしい)からは「相変わらず軽いね」と一言もらいますが、センターはあなたのようにどっしり系が望まれますよと心で反駁。

 

5対5(TO5はBチーム?)

 

オフェンス(W辺Jr. が若さにまかせて縦横無尽?(シュートの人))

 

 本日、大異変が。

 これまでオータムボーイズ相手には圧倒していましたが、今回は競って競って、第5ピリオドで逆転、次の6Pでようやく引き離すといった展開でした。

 オータムボーイズへのTイチの加入など、少々変則的なところはあれど、冷や冷やの結果でした。

 侮れない哀愁軍団ことオータムボーイズ、それよりTO5の慢性的組織力低下が懸念されるかもしれません。

 来週はどうなることか(因みに来週はその後にTO5総会(単なる飲み会)があるとのこと、筆者は翌日にそこそこイベントが控えているので参加しない見込み)。


ANTIQUES 練習

2014-10-12 17:43:29 | Basketball

 ソフトボールで痛めた肉体が癒える間もなくATQの練習。

 毎週バスケットボールしていても筋肉痛になりませんが、ソフトボールをすると覿面に発生します。

 野球系競技は総合的に肉体が駆使されるものとたびたび実感。

 台風が接近中と言えども世の中は3連休、今日はその中日なのでバスケットボールの練習に来る酔狂な人は少ないだろうと思いきや、本当にその通りといったわけで、集まったのは11人。

 

ですが、オールコートで3対2から3対3(ぜーぜー)

 

 早退予定者が何人かいたので早めに5対5開始。

 

「カメラマン、早くコート内へ」と辛口評論家のS崎さんから野次

 

 途中、UMから来ているY井さんが途中で抜けて10人になりながらも5対5を強行継続(毎度の如く、ここから休憩無しなので撮影も無し)。

 それでも正午手前までみっちり練習、さすがに今日は一同憔悴気味で敗残兵の如く一人また一人と言葉少なめで帰宅の途へ。

 めずらしく?同僚のDEMツリーも2週連続で来館、さすがに続けて来ると動きもそこそこ、今日は先週より走っていました!?

 松村地区の秋祭りで、朝から「ピーヒャララ、ドンドン」と町中に響き渡っていたので、帰り道に神社を覗いてきました。

(賑わいとまではいきませんが、入れ替わり立ち替わりで家族連れが来ていました)

 

昼食後、久々洗車(半年ぶり?)

 

 そして、夜はSKD(筆者が1987年に卒業した紫錦台中学校の今風略称)男祭り2014秋が開催されるので、一路片町へ。

To be continued !


Bag

2014-10-10 23:38:57 | Basketball

 先週末、何気にスポーツ用品のHPを眺めていると「おっ!」とくる商品を発見。

 

バックパック30+EB

 

 

 ANTIQUESの練習には近いので晴れていればロードレーサーで出動していますが、荷物の扱いに苦慮していたところにこれだったので、迷わず購入決定。

 あちこちのYahoo Shoppingから注文するも在庫切れの案内ばかり、割高になりますがアシックス直販サイトから申し込むとあっさりと本日到着。

 

早速お試し

 

 小物入れなどは無く、出張時には使いづらいかもしれませんが、身近なところでは重宝しそうですが(しなければ減価償却できない)。


パナソニック政経塾 のち 月食

2014-10-08 23:53:03 | Basketball

 拘束、もとい業務中、喫煙場ですれ違ったパナソニック塾長から、

「今日、どうする?」

 下戸の塾長、絶対に飲みの誘いでなくバスケットボールです。

 基本、他用が無い限り断らない流されやすい性格の筆者、そんなわけで近くの浅野川体育館へ。

 今宵は月食、夕方から曇気味ですが何とか見えるようかな。

 

体育館到着

 

雲行きが怪しい(このあたり、直江、大河端地区は区画整理が現在進行中で明るくなってきている)

 

館内(無関係の高校生?、反対側はトランポリン教室(後述))

 

プレイ前から疲れ気味?の塾長

 

 しかし、Tシャツ一枚になりボールを手にコートに入ると元気はつらつオヤジに変身して、シュートフォームチェックを依頼され動画撮影することに。

 

微笑みの(かつての)貴公子

 

横から見るときれい

 

すぐ疲れる

 

ひじが開いている

 

フォローは十分

 

 さすがに50を過ぎてフォーム変更は厳しいこと、そこそこの確率があることから、若干の微修正を加えてこのままで良いのではないでしょうか。

 

帰り際、月食最大の頃ですが見えず・・・

 

 所用があり、中央郵便局へ。

 

最大の時間は過ぎたが、見えた

 

 帰宅後、三姉妹に伝えると出てきました。

 

肉眼では何となく分かる

 

望遠にするとくっきり

 

 さらに望遠可能なレンズを買おうかなと思いますが、頻度を考えると・・・、検討課題として保留することに。


ANTIQUES 練習 のち 選挙

2014-10-05 23:43:29 | Basketball

 近寄ってきている台風の影響で朝から雨模様。

 なので、しめしめ?と筆者はANTIQUESへ、三姉妹は大徳中学バザーと家内が通っているポリテクセンターの実習体験へ。

 

開始前のまったりタイム(右の青シャツ、チーム平均年齢の半分に満たないS井君は元気はつらつ)

 

センターサークルへ集まって開始

 

オールコートの3対2(涼しくなってきましたが走るおじさん達は軽装)

 

相変わらず子供と共に、やさしいおじさんことY瀬さん(先週は休んで金沢城公園に出没していた?)

 

 早退者、途中リタイヤ、来館練習不参加者を除くと14名、休憩枠ありの5対5へ(と言っても特訓対象者兼若年の筆者は休憩枠の恩恵に与かれず、よってこの後の撮影は無し)

 1か月ぶりくらいで2回目登場のDEMさんに対して、スクリーンだったかリバウンドだったかで激しくチャージして転倒させてしまい、さらにはジャンプの降下中にエルボーアタックを額に浴びせてしまい、もんどりうたせてしまいました。

 申し訳ございませんでしたが、これに懲りず来週以降もお願い致します。

 実平均年齢は40後半ながら気持ちは20代のおじさん軍団、日曜日の朝から存分に走り回って練習は終了。

 11/1-2は小松シニア大会、11/23はクラブ選手権(勝てば翌日も)と来月は試合が目白押し。

 急造特訓対象者の筆者は休めません!?

 

昼食は久々百楽天(ふるさと不足に北国新聞とアクタス)

 

昼食後は選挙へ

 

出口調査員(他にも3,4名があちこちに控えているほど注目度は高かった?)

 

 さて、選挙結果は早々と山野氏に当確が出て終戦、あとは県議補選と金沢市議会補選の確定を待つのみ。

 あくまで個人としての意見です(筆者の思想はどちらかと言えばライト寄り、すなわち自民党寄り)。

 不祥事を追及されて辞任を表明しながら、瞬く間に再出馬するのは如何なものかという意見もあるでしょうが、無風の中で急に後ろから集中砲火を浴びて色々な話が蒸し返され追い込まれたことも事実です。

 総合的には、山野氏が“政治家”としてオープン過ぎたこと、自民党の追い込み方が急速過ぎたこと、これらが相まって辞任に発展しましたが、プロセスの進行があまりに急転直下過ぎたことが今回の再出馬に至ったのでしょう。

 そして、選挙戦終盤は批判の反動が圧倒的な勢力に発展、自民党勢力を遥かに凌駕、それらの一部も味方に付け、無党派層を確実に取り込み、圧勝の勢いです。

 オープンかつ軽いフットワークがこの不祥事に直結したものと思いますが、逆に選挙戦ではこれが大きく作用、金沢市民に対してこれまで培ってきた知名度が群を抜いていたことが今回の大きな得票につながったのでしょうか。

 公職選挙法の規定により当初任期の12月に再選挙が実施されますが、これだけの大差になるとよっぽどの失態が無い限り対抗馬は出てこないと思われ、無投票も見込まれそうです。

 金沢市民がこの4年近くの山野市政に一定の評価を与えたことは特定勢力に拠らない、フットワークによる市民目線政治の継続を意味することであり、これを機にこれまでの市政を総括した上で新たな継続発展を期待したいと思います。

 県議と金沢市議の補選も開票作業が進んでいますが確定はまだのようです。

 同級生の川さんが当選確実となったようで、まずは祝福申し上げます。

 此方の詳細は明日にでも記そうかと(単なる傍観ですが)。