本日から2日間、小松でシニアバスケットボール大会が開催されます。
昨年はオータムボーイズの助っ人要員として参戦、その折にT澤さんから「都合さえ合えばANTIQUESの練習に来てみては」と誘いを受け、気にかけながらも時が過ぎ今春にS田さんからも誘われて参加、今年はその一員として参戦、奇妙な縁を感じます。
昨年
http://blog.goo.ne.jp/biomass-mot2010/d/20131102
http://blog.goo.ne.jp/biomass-mot2010/d/20131103
末広体育館(別名:義経アリーナ)
(昨年、反対側は駐車場でしたが歩道に化粧直ししたよう)
9時集合の号令ながらK月さんとN田さん、NOBのK崎さんのみ・・・
館内、N田Kさん、M本さんとぞろぞろと
アップ(手前はバスケットボールと渓流釣りと温泉をこよなく愛するフィッターH内さん)
自撮りのM部さん
こんな感じだったらしい
いざ出陣
予選リーグの初戦はNOB、西高の古いOB(40代後半以上)を中心にダンデライオン(県1位)の40代前半の主力を補強した、メンバー表を見るからに老練と若さと速さを備えた強豪チームです。
まずはディフェンスを頑張って
前半は29-9
NOBは各人の都合が合わなかったのか少数精鋭でダンデライオン系はA江氏の一人。
先月の練習試合から筆者とはゴール下で局地戦を繰り広げてきましたが、本日も押し合い圧し合いで消耗戦を強いられました。
(M部さんより拝領、右側)
後半のオフェンス
S崎さんのショット
リバウンド争奪戦
後半を凌いで53-29で勝利
礼
筆者はA江氏のマンマーク、リバウンドには貢献したとしておきましょう(得点はこぼれてきたリバウンドの返しで2点のみ)。
第2試合は小松クラブシニア、昨年にオータムボーイズとして戦った時はかなりやられました。
メンバー表を確認すると入り切らないほど多士済々、老若男女(女性は居ないが)が記載されています。
試合前のハイタッチ
ジャンプボール(負けたS崎さん)
ディフェンスからが合言葉
前半は28-11
休憩中のベンチ
後半のオフェンス(S崎さんの3P)
S乙女さんのドライブイン
またまたS崎さんのショット(別に狙って撮ったわけではない)
ハッスルプレイのN田さん(転倒寸前)
S乙女さんの速攻(ベストショット?)
危なげなく53-25で勝利
筆者はと言えば、ここでも相手長身プレイヤー(No.11)をお相手、3ピリオドまではディフェンスとリバウンドに専念しました。
4ピリオド、残りも3分を切って交代出場、K村さんとI丸さんから得点を上げるよう厳命されて送り込まれ、相手ディフェンスの間隙を縫って速攻にひた走り10点くらいは荒稼ぎしたでしょうか、この点差では貢献度は大してありませんでしたが、一応記録は残したので良しとしましょう(と自分に言い聞かせ)。
フリースロー(M部さん撮影、こんなフォームだったのかとセルフイメージとかけ離れていた)
試合後はオフィシャル(オータムボーイズと夏の奈良遠征で敗れた奈良のIBCシニア)
2試合を終えたATQの面々はまったり(手前のH内さん、右のT田さんはスマホ、なぜかオータムのベンチに陣取るS崎さん)
頑張れオータムボーイズ(昨年と違い多数参戦している)
平均年齢55才のベンチはさながら老人会といった雰囲気(すいません)
隣は信濃國(長野、巨人2人は居ないらしい)と高田GTBBC(奈良)
GOLDのD工さん(最近TO5でぱったりと会っていないがここでばったり)
オフィシャルを終え一同で昼食(祝勝会兼順位リーグへの決起集会)へ。
サイゼリア(たぶん生まれて初めて?)
11×おじさん(最年少から2番目?の筆者が撮影)
ラージライスを頼んだところ2皿到着、I丸さんは頼んだハンバーグに付いているものと思って受け取ります。
I丸さんが頼んだメニューはそのハンバーグ、ほうれん草炒め、ドリアと大量多彩、しかしドリアとライスのダブルはあり得ないだろうと一同から突っ込みがあって伝票を確認するとライスの個数は一つのみ。
何れにしろI丸さんもそこまでは無理と、筆者が1.5皿平らげるとの結論に達し、何とか食べましたがかなり腹は膨れました(撮り損ねたが結構な量だった)。
それより上記のメニューにライスを平らげたI丸さんには感服。
帰りは昨年同様、散髪へ。
不死身の死神ことアズアズJr.(仮面ライダーに夢中らしい)
散髪される神妙な“死神”
きれいさっぱりしたので、明日の1位リーグ戦も頑張ります。
予選リーグ結果