goo blog サービス終了のお知らせ 

バイオ女子ブログ

実験が好きな女子の皆さんへ
バイオ分野で活躍する女性や分野情報を、東京バイオテクノロジー専門学校から発信します!

堀井先生の夏休み

2013年08月20日 | 分野別情報
学生さんたちが夏休みのこの時期★
私たち職員も、交代で夏休みをとっています

今日は、堀井先生の夏休みのご紹介です


--------------------------------------------------------
こんにちは!
教務の堀井です★



夏休みといえど、私のクラスは就職活動期間中ですので、なんだか気が落ち着きませんでした。
しかし!たまには心身ともにリフレッシュせんと!!と思いまして、友人を訪ねて韓国の旅に出てきました



韓国といえば・・・

食・美容・イケメンアイドル!!!笑

そして、今回注目したのは韓国コスメです!!!
東京バイオにも化粧品開発コースがありますし、韓国の化粧品事情でどんな化粧品が売れているのかとても興味を持って市場調査?に参りました。

良く聞くBBクリームが安くなっていて嬉しいと思っていたら・・・
時代は今、CCクリームだそうです!!

じゃあ、その次はDDクリームか?と思いつつも(笑)、店員さんに詳細を聞いてみると、

CCクリームとは、
色補正で肌の欠点をカモフラージュ(=周囲の肌となじませる)しながら、全体的にトーンアップし、さらに、肌を潤わせ、滑らかにし、しわを防ぐ効果が期待できます。いわば、潤い効果のある美容液に、色補正効果を加えたような存在だそうです。まるですっぴんのような、ナチュラルな肌に仕上げてくれるため、ファンデーション代わりとしても使っている方が多いそうです

「BBクリームは欠点を重点的に「カバー」をするのに対し、CCクリームは欠点を「カモフラージュ」をするにとどまるものの、ファンデーションとして塗りやすいく、このことから、ナチュラルに仕上がる時短メイクアイテムとして有力視されているのです。」


へー!!
もちろん・・・買ってみました!




これね、買ったほうがいいよ・・・

メーカーを知りたい人は直接堀井先生まで

驚きのナチュラル肌になるよ。
※個人差があります。



全体的に値段は良心的・機能性を打ち出した商品や成分を全面的にアピールした商品が多く、今はやりはどうやら蛇毒だそうです。何の成分?よくわかりませんでした・・・。ちょっと前はカタツムリでしたね。

化粧品については賛否両論色々ありますが、その国の文化をちょっと知ることができました


余談ですが、、、
韓国で女性にモテるためには、以下の条件が必須だそうです。

厳しい。非常に厳しい。


身長178cm以上
財力がある
高学歴


昔で言う3高です。
※個人差があります。(2回目)笑


以上コリアレポートでした



--------------------------------------------------------



このブログをみて、夏休み明け、東京バイオの女子は堀井先生に真っ先に話しかけるでしょう。笑

私も堀井先生に色々おみやげをいただきました
機会があれば紹介しますね



では、また来週★

夏バテに気をつけてお過ごしくださいね~

女性は暑さに強い!

2013年08月10日 | 分野別情報
みなさんこんにちは!


ある日の職員室
外は暑くていられない



なにか、この猛暑に関わることをブログにあげたいな
と思っていたところ・・・


4年制3年・4年担任の高濱先生を発見


「高濱先生

「ん?」



(後姿だけOKいただきました笑)

「暑さと女性に関わるお話し聞かせてください

と、やさしく(笑)声をおかけしたところ・・・


「さては、女子ブログだな

とすぐにバレてしまいましたが、こんなことを教えてくれました



★女性は男性より暑さに強い!★

この猛暑
自分の体温と外気にあまり差が無いため、多くの人はとても暑く感じていると思います
クーラーなどの部屋で「涼しい」と感じるのは、自分の体温と外気の差によるものなんですね



では、男性と女性では、どちらが暑さに強いのか


男性と女性を比べてみると・・・
違いはたくさんありますが、そのうちのひとつに「脂肪率」があります。

男性に比べて、女性は脂肪が多いですよね!


そう思うと、一見女性のほうが暑さに弱そうですが、
実は・・・違うのです



人は、脂肪ではなく筋肉から放出します。
女性より男性のほうが、熱の放出量が多いといことです


もちろん、体脂肪が多くても暑さを感じやすくなります。
筋肉が放出した熱を、脂肪が膜となって、体外に放出せず保温してしまうためです
(だから、体脂肪が高いと寒さに強いんですね)


そうなると、「本当に女性のほうが暑さに強いの?」となりますが・・・


女性は、夏になると自分の体脂肪を減らす体の構造になっているとも言われています
女性の「夏痩せ」は、ここからきているのです


こうして考えると、女性はたくましいですね

--------------------------------------------------------------------------

さて

そろそろ私も連休がとれます


ふふふふふ



来週は番外編
私と堀井先生の夏休みをお送りします


お楽しみに

コラーゲンpart2  とおまけ

2013年08月01日 | 分野別情報
こんにちは!

今日から8月ですね
夏本番

暑さに負けないように、夏を楽しんでくださいね



さて先日もお伝えしたコラーゲンについて・・・
前回は「コラーゲンの構造」についてメインにお伝えしましたが、今回はpart

女性は誰でも気になる「お肌のはり」との関係をお伝えしたいと思います



みなさん、「お肌のはり」と聞くと、よく年齢とともに失われると聞きますよね。
では、なぜ失われるのか、ご存知ですか?


 ハリがなぜ失われるのか

20歳を越える頃から、お肌に「はり」を与えてくれる構造以外の構造が増えてきて、この構造により、皮膚から「はり」が失われていき、さらには関節や血管を硬くする作用があると考えられています。

また、骨がもろくなる病気に「骨粗鬆症」というものがあります。
ヒトの骨にはカルシウムとコラーゲンが乾燥重量でそれぞれ約50%含まれています。
骨の強度には、骨に含まれるコラーゲンが重要な役割を果たしているのです。


最近、肌のはりを取り戻すために、「コラーゲンを飲む」「コラーゲンを塗る」ことが話題になっていますが、このこと自体は、現在、多くの研究が今進められていることで、実際にコラーゲンを飲むことで体の中で何が起こっているのか少しずつ明らかになってきています。
しかしまだ、お肌の「はり」を戻すためにコラーゲンを飲むことが有効であるかどうかは明らかになっていません
それでも、体内で有効な作用をすることは明らかになってきています。


企業、研究所など、様々な場所で話題になっているコラーゲン

私ごとではありますが、20代半ば、かなり気になるこの話題・・・。


皆さんにも興味をもっていただけたら嬉しいです



-----------------------


さて

東京バイオは、7月末から夏休みに入りました


とは言っても!!
資格講座や研修など・・・学生がちょこちょこ登校していました












最後の写真は、昨日まで実施されていた「スクーバダイビング講習」の1コマです

近日東京バイオのブログにもアップされますのでお楽しみに



では、また月曜日に更新します~



コラーゲンpart1

2013年07月29日 | 分野別情報
こんにちは!

今日の東京は、なんだか湿気がすごいですね
雨が降ったりやんだりで、とてもジメジメしています


さて
今週は、先週から告知していたコラーゲン」についてお伝えしたいと思います

先日、バイオ教育学会に参加された小室先生よりお話を伺いました



(あれ?なんか・・・同じような写真がどこかにありましたね笑)






まず、

 「コラーゲン」とは

⇒骨や軟骨、皮膚などの細胞や組織をあるべき場所にしっかりとつなぎとめるタンパク質です。


よく、ゼリーを作るときにゼラチンを使いますよね
コラーゲンはこのゼラチンの主成分でもあります。
ヒトの体にあるタンパク質の30%がコラーゲンなので、実は体にはかなりのコラーゲンがあるのです


 形は?

長さ300nm(ナノメートル)、直径が1.5nm(ナノメートル)の棒状で、3本の鎖の3重らせん構造をしています


(ちなみに・・・DNAは二重らせん構造です。この二重らせん構造は、東京バイオの体験授業<ミニ体験>で実際につくることができます




・・・

続きは、今週中に月曜日を待たずにアップしますね

夏休みの学生の様子もアップしますよ!!

お楽しみに~